ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

抗議

2022年07月29日 22時08分34秒 | ちびっこ怪獣

娘の次男Syuちゃん生後8ヶ月。
自己主張するようになってきたらしい。
離乳食をモリモリ食べてすくすく育っている。

ママがご飯をスプーンであげていたら「自分でする!」って怒り始めた。
ママがダメって言ったら泣きの抗議


ピイピイ泣きながら、どんなに怒っているかってことを熱く語り
自分で涙をぬぐって
ママに全力で抗議をしたらしい。



絶対にスプーンを離さないでそのまま眠っちゃった。


この世に生まれてまだ8ヶ月。
その子が必死でママに涙の抗議( ̄∀ ̄)
あぁかわいい 
ええ( ^∀^)婆ちゃんバカでありますアハハのハ♪


こちらも抗議のお顔
抱っこが嫌いなんだよね



さぁさぁみんな機嫌治して

さぁ!生きるよ!


2歳4ヶ月

2022年04月14日 22時21分52秒 | ちびっこ怪獣

Ryoちゃんが幼稚園の2歳児クラスに入園した。
昨日が入園式だった。


自分の荷物は自分で持つRyoちゃん、強いぞ♪
2歳のRyoちゃんには重いのに
カバンが下につかないように持ち上げている。



私が作ったカバンやリュック♪



入園式を見たかったけど、ここでもやはりコロナ禍の影響で保護者1名のみしか入れない。


お式を終えて帰ってきた♪
ゴキゲンだ( ^∀^)



ピンクの包みは幼稚園でもらったおやつ。



まだ自分の名前が読めないから
自分のマークが決められる。
Ryoちゃんはイルカさん。








一夜明け、今日からは幼稚園の入口でママとバイバイだ。
泣かないか心配だった。
ちょっと不安そうな目と下がり眉になっていたけど
「ママは用事があるから、お友達と先生と遊んで待っててね」って言ったら
「うん」って言ってトコトコと入っていったらしい。
そこから先は、そういうことに慣れている先生だ、上手にのせてくれる。

入園まではほとんどのことからママが守ってきたけど、
これからは一人で困ったり心配になって泣いたり
お友達とうまくいかないこともあるだろう、ママの知らない所で強くなっていく。

まだたった2歳と4ヶ月、がんばれRyoちゃん!!
きっとうまくいくよ♪


(∩.∩)今日は泣かずに楽しく過ごせたらしい♪
良かった♪


お宮参り

2022年03月13日 23時13分35秒 | ちびっこ怪獣

今日はSyuちゃんのお宮参りに行ってきた。
いただいたひも銭に水引きを通して準備万端♪



いつもやんちゃなRyoちゃんは今日は小さなジェントルマン。
( ^∀^)



娘の背中にひも銭を吊り
お宮参りの祈願をしていただいた。



こんな家族の様子を眺めて嬉しい。



カメラマンさんと写真の確認。



「はい。どーじょ」小さなジェントルマンにお花をもらった。



白と桃色、両方一緒に咲く珍しい梅、かわいい。



Ryoちゃんはやんちゃだけど弟が可愛くて仕方ない。
仲良しの兄弟に育つんだろうな♪



場所を変えて今度はお食い初め。



Syuちゃんのお食い初めセット
ちゃんと歯固めの石も用意してある。


お爺ちゃんに食べさせてもらう儀式を済ませた。



元気で強く優しく育ちます様に



カメラマンさんが同行だったので
あちこちでたっくさん写真を撮ってもらった。
その分時間がかかってお昼を食べ終わったのが15時半。
その時間にたっぷり懐石料理をいただいたので19時になってもお腹がすかない。
てなわけで私の夕食はフレンチトースト。
( ̄∀ ̄)オイチ


いいお天気で暖かでよかったヽ(*´∀`*)ノ
クッタクタに疲れたけれど
無事お宮参りとお食い初めを済ませた。
私も抱っこしてよく歩いたので腕と足がだるい。
( ̄∀ ̄)いいトレーニングになったわ。

娘が家族を持ち、お母さんになっているのを見るのが嬉しい。
娘は一人っ子、将来この子たちが結婚し家族がわんさか増えてにぎやかな家のお母さんになってほしい。
RyoちゃんやSyuちゃんの将来や娘の将来も考える一日だった。

青空に梅の花が咲くように明るくステキな将来を思い描く。


さぁ!生きるよ!








子育て

2022年03月09日 16時56分29秒 | ちびっこ怪獣

この写真が好き♪( ^∀^)
娘家族が日曜日に神戸三宮に恐竜のショー?を見に行った。
パパがSyuちゃんを抱っこしてRyoちゃんをおんぶしている。
Ryoちゃんは買ってもらった恐竜を抱いてゴキゲンだ。
パパ、重いだろうによく見ると笑っている。

この写真が大好きだ(∩.∩)


Ryoちゃんは神戸でも田舎育ち(∩.∩)
街の大きなビルを見上げて何度も「おぉちいねぇ!!」って尻もちをついたらしい。

子育ての間はワヤクチャになる。
親は自分の時間なんて無い。
見ての通り前に赤ちゃん、後ろに坊や、首にバッグを吊っている。
ママもきっとおめかしをしていても足元はスニーカーだろう。
肩には赤ちゃんのよだれの跡だろう( ^∀^)
がんばれ!!

基本機嫌のいい癒し系のSyuちゃん



さて週末にはSyuちゃんのお宮参りだ。
お宮参りの時に背中に吊る「ひも銭」の金封を買いに行こう。
近くの大丸にあった金封のお店が無くなってどうしようか考えた。
あ♪近くに結納屋さんがある♪あそこにあるか聞いてみよう。
白蘭堂



あったあった♪
「坊ちゃんですかお嬢ちゃんですか?」
男の子です
「じゃあこれと、金封は男の子だけど紅白の方が可愛いわね♪」
びっくりするような達筆でさらさらと名前を書いてくださり
吊り方などを親切に教えてくださった。
このお店の名前の入ったオリジナルの金封。
店内には可愛いおしゃれな水引きの金封がたくさん並んでいた。
次からここでお祝いの金封を用意しよう♪
Syuちゃんを抱いた娘の背中に、預かっているたくさんのひも銭を吊る。
(∩.∩)このひも銭も・・・。



さぁ!生きるよ!





切ない

2022年01月16日 22時50分15秒 | ちびっこ怪獣

娘のところに行った。
娘は今生後二ヶ月の赤ちゃんと2歳1ヶ月の坊やの育児にてんてこ舞い。
( ^∀^)
お兄ちゃんがRyoちゃん。やんちゃ坊主だ。

行けば、恐竜の戦いごっこ  ┐(´∀`)┌



見る図鑑も恐竜



お天気もいいしお外に遊びに行くことにした。

信号が今赤だよね、青になったら教えてねって言ったら。
Ryoちゃん「なった!」
人刺し指が小さくてかわいい



いつもより遠い大きな公園に連れてった。
「おおちぃっこおえん」



前に来た時この池に鯉がたくさんいた。
今日は楽しみにエサを持ってきた。
小さい手で下手に投げて足元に落ちたり
練習して遠くに投げられるようになって
えいっ!って投げたら氷が張っていて、氷の上をシュルシュル~っと滑ってった。
凍ってない場所を探して投げてみた、一生懸命背伸びして投げたのに
鯉は出てこなかった。
「おしゃかなしゃ~ん!おいでぇ!」池に響く
「おしゃかなしゃん、ねんね?」
しょんぼりするRyoちゃん、切ない。
せっかく遠くに投げられるように練習したのにね。
次は鯉がわんさか出てきてくれます様に・・・。
耳当て付きのもっさりした帽子が余計に切なくさせる。
(暖かくて優れものの帽子なんだよ)


私「そうだ♪木登りしよ!!行こう!」



お日様を浴びてたくさん遊んだ。
しょんぼり気分忘れて!!!



帰りは歩こう♪
歩くときはこの輪っかを持つ約束になっているらしい。
離したら立ち止まって動かない、ピシッと決めているらしい。
お約束守っていたよ。



            


例の木の部分の塗装が一ヶ月で剥げたお急須のその後。
お店から電話がかかってきて、メーカーが新品と取り換えてくれるって。

気に入って愛用していたのに、お店に持ってった。
切なかった。
私の手から店員さんの手に渡した時、切なかった。
取り寄せてもらって、大事に持って帰って、私が座っているところにいつも一緒だった。

やってきた新しいお急須。


お急須なのに持ち手と取ってはあまり濡らさないように、濡らしたらすぐに拭いてくださいって・・・。
わかった、気を付けよう。
箱↓




愛しい人、愛着のあるものでがっかりするのは切ないな。
ちょっと大げさだけど。

今日は味覚障害がマシでカレーがとても美味しかった。
とっても美味しくて嬉しかった( ^∀^)


さぁ!生きるよ!



母子ともに無事

2021年11月10日 10時58分43秒 | ちびっこ怪獣

赤ちゃん生まれました。
Ryoちゃんの弟、Syuちゃん。

生まれたての小さなお手々とママの手
やっと会えたね(∩.∩)
10ヶ月もお腹にいた赤ちゃん、やっと会えたね。


これからちびっこ怪獣二人登場します。
よろしくお願いいたします。
私はどんどんばぁばの深みにはまっていきます( ̄∀ ̄)


さぁ!生きるよ!


子ザル芦屋へ

2021年11月07日 22時27分59秒 | ちびっこ怪獣

今朝娘から写真が送られてきた。
もうすぐ娘が出産、パパが育児に積極的に参加している。


この写真を見てピーターラビットの一コマを思い出した。




お袖がちょっとあれだけどパパ頑張っている。
( ^∀^)





午後、娘家族が芦屋駅前に買い物に来ていると聞いて私も会いに行ってきた。
娘がお買い物をしている間に私はRyoちゃんを連れて自分の化粧品を買いに行った。
まゆ墨。
ないないないえ~っと・・・、あ♪あったこれこれ♪

こでぇ



その後おもちゃ屋さんに行った。
Ryoちゃんが持ってない恐竜はどれ?
こでとぉ、こでとぉ、こでとぉ・・・

恐竜三つ買った。




野原を走り回ってる子ザルが芦屋にいる( ^∀^)
毎日ドロッドロになって遊んでいる子ザルが街に・・・



娘のお婿さんと私とRyoちゃん。



これは娘夫婦とRyoちゃん。
明後日から四人家族になる(∩.∩)



娘の入院中はコロナ禍なのでお見舞いに行けない。
もちろんRyoちゃんもママに会えない
帝王切開なので10日間の入院中はママに会えない。
パパがんばって!!

娘も試練、お婿さんも試練、Ryoちゃん大試練!!
でも、赤ちゃんが生まれる!


            


美味しかったから忘れないように書いておく。
お茄子(中サイズ)を2本縦にスライス、その後細切り。
ボウルに茄子、シーチキン1缶を入れ、鶏がらスープの素 ごま油 ポン酢を各小さじ1強、砂糖と塩を少々
全部一緒に混ぜ混ぜ
600wで5分チン♪

ご飯に乗せて鰹節とゴマを絶対忘れずに!
そして姉にもらった美味しい七味をパラリ



最高に美味しいよ!
止まらん止まらん!( ̄∀ ̄)



娘は明日入院、明後日出産
私も明日入院。

さぁ!生きるよ!


子ザルの大根

2021年11月04日 21時33分14秒 | ちびっこ怪獣

うちの子ザルです。


娘の嫁ぎ先のお父さんは趣味で畑をしておられる。
Ryoちゃんは時々畑仕事に出勤する。

よいちょっ!よいちょっ!



にんじん!よいちょっ!



んぉいも!んぉいも!(お芋)



収穫は忙しい( ^∀^)



私はこの赤いキャタピラの車さえ見たことがない。
荷物を運ぶ車か?
そりゃあさぞかし楽しいだろう。

私はこの野菜が欲しくなった。
お父さんが家族のために丹精込めて作って、子ザルいやRyoちゃんが収穫したんだ。
きっと美味しいし身体にいいに決まっている。
元気になる気がする。欲しいとお願いした。
ヽ(*´∀`*)ノ もらった!嬉しい!

私はたくさんの人の愛情を感じている。
ありがとう。


さぁ!生きるよ!


もりのかくれんぼう

2021年10月30日 20時38分43秒 | ちびっこ怪獣

「もりのかくれんぼう」という絵本がある。
末吉暉子 作、林明子 絵 偕成社

森に住むかくれんぼうと女の子が遊ぶお話
挿絵のあちこちにかくし絵があって楽しい。



今日、Ryoちゃんと遊びに出かけた。
Ryoちゃんはかくれんぼうに会っているかもしれない。


帰って娘が小さい時によく読んだもりのかくれんぼうの本を探して見て驚いた。同じ様なシーンがあった。






神戸といっても田舎に住むこの子は毎日野原や林で遊んでいる。



絵本の挿絵の中に男の子が隠れている。
わかる?



Ryoちゃん自身もかくれんぼうかもしれない。



地面とも仲良し( ̄∀ ̄)



葉っぱとも仲良し。



あっちへタタタタ、こっちへタタタタ



はい、どーじょ



なんかわからん作業に忙しそうだ。


ゲームを知る前にたくさん野山で遊んでほしい。
どうせゲームにハマる、それも仕方ない。
いっぱい身体を動かして、少し痛い目にもあって身を守ることも覚えて、強い子になぁれ。
あと一週間で弟ができるRyoちゃん。
寂しさも知るだろう、やきもちもやくだろう、辛抱も増えるだろう。
がんばろう!ね、Ryoちゃん!

さぁ!ばぁばは生きるよ!


Ryoちゃん

2021年08月20日 20時49分44秒 | ちびっこ怪獣

もうずいぶんRyoちゃんに会ってない。
私が手術と入退院でバタバタしていて、どんどん次々治療の予定がたてられ、のんびりする間がないのだ。
娘から次々と写真が送られてくる。

これはお盆明け、起きたらパパがもう居なくて玄関でしくしく泣いたときの。
お盆休みパパとずっと一緒だったもんねぇ。



今Ryoちゃんは恐竜に夢中らしい。



恐竜って爬虫類やん?抱きしめて頬ずりしてるし
私、爬虫類苦手Ryoちゃんには内緒だけど。
恐竜の名前たくさん覚えてるらしい、何でも夢中になるのはいいこと。



これはヘタクソな狸寝入り、笑ろてしもてるし。



チャンバラごっこしたい。
叩かれようと切られようと構わない。
大げさにやられて倒れて見せるさ。



ちょっとたれ目でさ、私に似てる気がする。
知~らないっと♪

Ryoちゃん今1歳8ヶ月