ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

奈良マラソン試走してきました

2010年05月16日 20時41分30秒 | ランニング

双子姉と12月の奈良マラソンの試走をしてきました。
今回は、復路の天理の折り返し地点→ゴールの鴻ノ池競技場を目指しました。
多分この辺りが折り返し地点でしょう。
今日はここからスタートです。
高校野球で有名な天理高校前、ここは天理教の建物に囲まれています。


↓天理参考館です。天理教の建物は、独特ですね、圧倒されます。
まるで「千と千尋の神隠し」みたいやねぇ、と話しながらくぐっていきます。
ゴミ一つ落ちていません、花壇も見事に手入れがしてあります。
歩いている人は皆「こんにちは」と気持ちの良い挨拶をしてくれます。
道を聞いても親切に教えてくれ、なんだか心が洗われるようでしたよ。

↓天理教本部

すごいねぇ w(゜o゜)w 立派やねぇ きれいねぇとびっくりしながら走る。
↓まるで時代劇のセットのようなたたずまい、美しいです。


マラソンコースマップの「森田商店」見落としやすいので要注意
ここ左折


途中、無人販売所で苺が200円!!安い!!欲しい!!
でもまだ走り始めたばかり、辛抱するザンネン


↓坂が始まる。新緑の木立の中に入っていくので、しんどさもそんなに感じない。


双子姉と話しながら走るのは楽しい。


坂を登ると白川大橋


↓橋の上からの眺め、下に見えるのは西名阪国道。
爽やかに晴れた空、日差しはきついけれど風があって気持ちいい。


あぁ楽しい!来てよかった!スタコラサッサと走る姉。


さぁさぁ、ここからが間違えやすい地点(なにを隠そう私たちも間違えた
ここは、右!


そして小さな橋を渡ってすぐ左手に見えるこの門に入っていくのが正解!
天理大学グランドと書いてあるけど、ここが正解


何を隠そう、この辺りで迷っていたらこの門の中からランナーが出てきたのだ。
で、聞いたら奈良マラソンの試走をしているそうな♪
よかった、いい所で出会えた。
これから試走にいかれる方、ここ入って行くのです
で「え?あなた達、双子?わぁ~♪へぇ~♪」て言ってもらい、なんだか急にお友達になって記念撮影
私たちは黒いキャップの二人

「一緒に走りましょう」と誘っていただいたけど、私達は復路を走っていたので、この方達とは反対方向。
誘ってもらえて嬉しかったのに残念、ここでさよなら楽しい良い思い出ありがとう

↓門の中を走る。


で、出口にも門が、しかも閉まっている
でも大丈夫。さっきの人たちに教えてもらっている
向かって左端の扉が開くのだ!!


試走に来ても、この門が閉まっているためにたくさんの人が迷っている。
門を出て振り返ったらこんなん。
これは、往路での景色になる。
↓の姉が ヽ(`∀´ )ノ している扉から出入りできるのだ
これじゃみんな迷うよねぇ当日はこの門がババ~ンと開放されるのでしょう。


で、坂をくだったら弘仁寺


里山の景色を楽しみながら走っていくとやっと「奈良公園」の案内板


道なりに奈良東病院の横を過ぎる。


そこからはコースマップどおり走れば間違えないでしょう。
奈良教育大学前を左折


だんだん観光地に近づく。
鹿さんも現れ始める。


奈良はなだらかな山に囲まれて美しい。


遷都1300年祭真っ只中で混雑する奈良公園、人を避けつつヒョイヒョイ走る。


暑くて休んで行きたい「お休み処」
厳しい姉に許可してもらえず、横目で眺めながら駆け抜ける


やがて「県庁東」でまがり、焼門前交差点左折。
ここ わかりにくい、岸菓子店を目印に、この細い道を曲がっていく。


法蓮佐保橋を右折したらこの看板が見える。
ごくろうさんと書いてあるけど、ここから競技場までは登り坂。
ここからの坂が「ごくろうさん」なのだがんばろう


ジワッと坂が続く

右手に池が見え、その向こうにグランドの照明塔が見えてきた!
もうひといき ウンショ ウンショ


やったゴール


今日は、写真を撮ったり、地図を見て立ち止まったりゆっくり走ったから楽しいばかりだったけど、結構アップダウンのあるハードなコースだと思った。
でもきつい上り坂があったり、大きな橋を渡ったり、天理教の建物群を眺めたり、里山の風景があったり、変化があって楽しいコースだと思いました。

着替えて街に下りてやっとお昼ごはんにありつけたのは、3時ごろ。
皿そば~


そしてお土産はこれ


商店街を抜けJR奈良駅に到着(奈良駅は工事中の為、隣の観光案内所の写真)


奈良駅で双子姉と(´・ω・`)/~~ さよなら・・・
姉は京都へ、私は神戸方面
楽しい日は、アッという間に終わるね。ちょっと寂しい。
ばいば~い

たくさんのランナーに出会った。知らない人もみんな奈良マラソンを目指す仲間。
すぐに打ち解けられる。
そんな人たちとの別れ際の挨拶は「では12月に会いましょう」
12月5日、1万人がこのコースを駆け抜ける。楽しみだ