ポンポン山に行ってきた。
ポンポン山は二回目。最初の山道に入るまでの登りがきつく長いけれど、尾根に出ればそこからは歩きやすいゴキゲンな山だ。
ハイテンションな姉( ^∀^)
前回は迷ってこのお寺の中に入り込んだりしたけど、今回は道迷いは無し。
でも行程約20㎞、結構な道のりなのでサクサク進む。
これは私、似たような格好で写真を見て自分で間違いそうだ。
いつもは私が前を歩くけれど
前日の子供達との疲れが少々残っているので私が前で遅くなるといけない。
この日は姉に前を歩いてもらった。
(≧◇≦)今年はマジで怖い。
よく鳴るクマよけ鈴を付けてきた。
気持ちいい道だねぇ♪(私)
姉「あんた、熊が怖くて後ろ歩いてるんと違う?」
私「ち!ちがうよ!」
熊、出ませんようにぃ
私「あるぅ日森の中クマさんに出会った♪」
姉「その歌やめとき」
11時前ポンポン山に到着。
粘土質なのか、歩くとこもったようなポクポクって音が鳴る。
向かって右が私(どっちゃでもいいか)
熱湯を入れて15分でおにぎりができる。
それからフリーズドライのひよこ豆のカレー。
どちらもとても美味しいんだ。
行程が長いからサッサとできるメニュー。
立ち止まると途端に寒くなる。ヤッケとダウンを着た。
コーヒーを飲んで出発!
楽しくって仕方ない
(・´з`・)なんか出そうな所やなぁ
姉は好きなシダ植物をかき分け楽しそうに進む。
でも、後ろから熊が居ないかしっかり見渡していた。
ドドーンと開けたところに出る。
前にここで狐に騙されたことがある
しばらく歩いているうちにまたここに戻ってきたんだびっくりした。
今回は大丈夫
見えている山の名前がわかるアプリで写真を撮った。
正面は比叡山なんだな。
この日の目的地はポンポン山を経てサントリー山!
いくつも山や谷を越えて進む。
もみの木があった。
私のツリーはこれがいい♪
じゃあ私はこれがいい♪
もみの木は甘い匂いがする。
このリュックは姉のお気に入り。
手作りの木のエーデルワイスのブローチを付けている。
おしゃれだなぁ(∩.∩)
私のもお気に入り「山と道」のリュック。
ネットの部分に濡れたカッパやテントのフライを入れて歩いたりもできる。
「山よりだんご」のお菓子の袋を見えるように入れて歩いた
山が深い。そりゃあ熊もいるだろう。
色んな野生動物がいると思う。
少し雨が降ったけどカッパを着るほどでもなかった。
木々が雨を遮ってくれた。
可愛いソヨゴの実。あちこちにあった。
小さく書いてあるのを見落とさないように
「サントリー山」マジックで書いてあるのがいい。
サントリー山崎蒸留所の北にある山。
ここにもマジックで書いてある。
誰かが勝手につけた名前だろうか、地図にも載っていない。
到着
お茶と茜丸(∩.∩)
Mt.3トリ!乾杯!!
私達は有名な天下分け目の天王山よりこっちのサントリー山の方がお気に入り。
天王山頂上はパスして下山
サントリー山崎蒸留所に下る道もあるようだ、次回は探してみたい。
JR山崎駅へ・・・。
そこから姉は京都方面、私は反対の神戸方面への電車に乗り帰った。
31500歩歩いた。結構きつい
これを書いているのは2日後、筋肉痛でギコギコになっている。
ちびっ子と思い切り遊んだ翌日の登山、けっここたえた。
( ̄∀ ̄)あ~しんど あ~たのしっ
さぁ!生きるよ!