「わ~いTAKANOのケーキ」 嬉しそうな娘の顔
↓そしてこの満面の笑み!!
ブサイクな位笑っちゃってます
今回は事情があってケーキを選ぶ権利は娘にあります。
もっとブサイクですが、もいっこ満面の笑み♪
しまなみ海道100kmウルトラのゴール写真が届きました。
それから完走証
出走者 1136名
完走者 900名
完走率 79.2%
走りやすい天候だったためか昨年より完走率が高かったようです。
(; ̄ー ̄A 暑かったら私もバテて完走できてないかも~
満面の笑みで完走できて良かった。
神戸のIKEAに行ってきました。
IKEAのエレベーターが面白い事になっていた。
開閉するドアの内側がクローゼットの写真になっている(´∀`*)
これエレベーター内部↓
これも↓エレベーター内部
子供用品フロアで楽しむ私♪
シェー(古)
長く歩くと左足が痛い。
座り心地を確かめるフリして休憩する。
さてランチ♪
いつもの盛り合わせ、塩味のパン、アップルケーキ、飲み物
アップルケーキ美味しそうに見えたんだけどなぁ・・・。
ちょっと残念。
一階でお買い物をして帰る。
買い物カゴの中が外国の食材だとなんだか可愛い楽しい♪
明日からしばらく朝ごはんはホットドック♪ヽ(*・∀・*)ノ
今日は、六甲山の森林植物園に行きました。
三宮まで電車、そこから新神戸駅まで歩き、山に入り布引の滝→森林植物園のコース。
私一人で行くつもりにしていましたが、双子姉が急に私も行くと言い一緒に行くことに。
三宮から新神戸まではすんなり行けたけれど、新神戸駅は見えているのだけど、駅の向こう側にどうしてもいけない
方向音痴の双子なのだ。
ウロウロ疲れ、寝不足で体調イマイチの姉はロープウェイに惹きつけられているあかんよぉ
人に聞き、なんとか新神戸駅に行くことは出来たけれど、今度は駅から出られない、駅の北側に抜けられない
観光案内で「駅から出て布引の滝の方に行きたいのにどうしても駅から出られません」ケラケラ笑いながら尋ねた。
そしてやっと駅の北側に抜ける高架下を見つけた。
クタクタだ。
楽しくおしゃべりしながら歩き、あっという間に布引の滝(雌滝)
今日もそっくりだ。どっちが私かわかる?
滝の横の整備されたハイキング道を行く、気持ちいい、マイナスイオンだ~♪
ほどなく貯水池に到着
ここまで来ると人は少なくなって歩きやすい。
茶店の椅子にWねこ饅頭が(*´∀`*)
もすこし行くと投輪(とうりん)クラブと書いてある建物が・・・。
窓から中を見たら「投輪」をしてらっしゃる。
結構離れたところから的をめがけて輪っかを投げる。
男性、10本程持っていた輪っか全部、的にはまる。
「お見事お見事すごい~っ!!」双子姉とヤンヤヤンヤの喝采♪
「ちょっと投げてごらん」「また遊びに来てな」と愛想のいいおじさん達。
ちょっとしてみたかったけど、先を急ぐ
山の階段を上がっていると双子姉が「Kちゃんのふくらはぎ大変なことになってるよ」と写真を撮ってくれた。
Σ(゜д゜lll)ガーン き・筋肉が・・・
もっと女性らしいスラリとした足でいたい、でも走ったらこんなになっちゃう、困ったもんだ。
姉は体調不良、私は足を傷めている。
でも、少し走ったり歩いたり・・・、楽しい。
トゥエンティクロスの方へ・・・。
名前の通り、なんども川を渡る。
足に負担の少ないところでは走る。
足元に可愛いお花が落ちている(*´∀`*)
いい香りがする。
雨上がりの山はいい香り
ここからは森林植物園。
もう少し先の料金所で300円払う。
私は、いよいよ足が痛くて走れない。
初トレランの姉に気持ちよく走らせてあげたい。
「走れ~♪走れ~♪」と叫ぶ
考えてみたら二人きりで山に来るのは初めて。
学生時代に仲間と山には何度も行ったけど、二人は初めて。
小さな小さな紫陽花(*´∀`*)
池にはアザサと言うお花が・・・。
指と大きさを比較してみて・・・、なんて小さな紫陽花。
紫陽花は白が一番好き。
可憐で繊細
見ていて飽きない。
今日のお昼はここで・・・。
姉は「もち麦ごはんとひよこ豆のカレー」
私は「みそ豚丼生チーズ添」
この生チーズもそうだけど、ここでは弓削牧場のソフトクリームも食べられる(^u^)
紫陽花の写真を撮っている私
帰り道、下り坂と階段がきつい(;´∀`)
元気なお年寄りに追い抜かれる。
姉が私に杖を探してきてくれた。
姉「ほらKちゃん♪これ杖にしたら?」
しかし・・・(; ̄ー ̄A
「それ頑丈?」
姉が体重をかけてみた。
クニャ~~~
折れもせず、割れもせず、しなる しなる!
実にしなやかに しなる。
(-∀ー#)あかんやん、全然
あまりのおかしさに二人 二つ折れになって笑う(ノ∇≦*)(ノ∇≦*)キャハハハ
元気なお年寄りハイカーの邪魔にならないように遠慮して端を歩き
ヨボヨボトロトロと帰ってきました。
でもすごく楽しかった!行ってよかった。
よ~し次は足が治ったらヒョイヒョイ走って行こう!!
今日のお土産はこれ、一貫楼のミニ豚まんセット×3
私の足の調子がイマイチ、姉は寝不足で体調不良・・・。
そんなんでも姉はトレラン気に入ってくれたかな。
また一緒に行ってくれるかな。
山は いい。理屈抜きにいい(*´∀`*)
こんな美味しい「ゆべし」食べた事ない
美味しいお茶を入れて(^u^)はぁ~しあわせ
福島県 長門屋本店「花雪」
しまなみ100キロウルトラ遠足から今日で一週間。
今日一日は、先週の今頃は・・・、と時計を何度も見て過ごしました。
帰ってから浮腫んでいた足もなんとか人並みの足に戻って
痛みもまぁ何とか・・・
一週間走らずにおとなしくしていました。
気持ちよさそうに走るランナーを見て羨ましかったなぁ(*´∀`*)
一週間経ったし、浮腫みも痛みもほとんどとれたし・・・。
もうじっとしていられない
明日は新神戸から六甲山森林植物園にあじさいを見にトレラン♪
これご存知~?(^u^)
大好きな小夏をいただきました。
高知県特産の「小夏」
↑写真のようにクルリクルリと皮をむきます(白いフワフワ部分を残してね)
真ん中辺りに種があるからそれを避けて白い部分も一緒に削ぎ切りします。
白いフワフワ部分の甘味と 果汁の程よい酸味がさわやか(*´∀`*)
優しい風味で独特の味わいです。
100㎞ウルトラマラソンから帰ってどうしているか・・・。
まず帰って翌日から両足がパンパンに浮腫みました(;`∀´)
足首なんてあったもんじゃありません。
パンパンに浮腫んでいる痛みがあるくらいで、たいした痛みはありません。
筋肉痛もそれほどではありません。
舌がザラザラした感じがしました、胃が荒れているのでしょうフルマラソンの後もそうでした。
出発前からお世話になった整形や整骨院にお礼とケアに行ってきました。
みんなに「すごいすごい!」と超人の様に言ってもらいいい気分
(*´∀`*)「いえいえ、みなさんのお陰ですぅ」内心「もっと言うて、サァサァもっと褒め称えて」
パンパンに浮腫んだ赤ちゃんのような足で普通に過ごしておりました(足が普通じゃないけど)。
火曜日から普通に仕事もしています(普通じゃない凄い足で)。
今朝は浮腫みもだいぶおさまり、元々傷めていた左足が少々痛いのをのぞけばもう元気元気です(やっと人並みの足)。
しまなみではウルトラを何度も走っているツワモノ揃い。
初挑戦の私なんかペーペーもいいところです
家に帰って娘がワァワァ~褒め称えてくれましたが、
元々無口の主人はニコニコしているだけで(▼ω▼)♪
賛辞も賞賛も・・・(・ω・ )? そういや誉めてもらったっけなぁ???
オメデトくらいは言ってくれたかもしれないなぁ。
(*▼ω▼)ノ 「おかえり、けーたん、完走できてよかったね」←こんな程度
まぁそんな具合ですから100キロ完走してもさほどすごいことを達成した気分になっていませんでした。
だってしまなみでは、み~んながウルトラランナーなんだもん。
ところが整形外科や整骨院ではみんな交代交代に誉め賞賛し
「尊敬します」まで言ってもらい、質問攻め(*´∀`*)
「ウルトラランナーですね!!」←あぁなんてステキな響き
たった一回完走しただけですが、こんなん言ってもらえるんですねぇ。
(*´∀`*)ウルトラランナ~
あぁステキステキな響きだわぁ もっと言うてぇ~♪
おめでとケーキいただきました。
私にもらっても、しゃしゃりでてくる いまいましい娘の指
二人ともメロンを選びました。
今回は娘も私に譲ってくれました( ´艸`)ムププ 美味しかった
尾道の猫の細道。
坂や階段や路地の多い古い街並み。
行ってみたかった理由は、そこに暮らす猫達に出会う事と
福猫石を見つけること(*´∀`*)
お友達とおしゃべりしながら散策
おしゃべりの途中に「あ、あそこ」
「あそこにも」って感じ。
石垣や、草むらでかくれんぼしているよう。
一つ買って帰りたいとも思うけれど
この子たちはこの町に居るからいい。
家のリビングに飾ってもこんな魅力的に見えないだろう。
この古い町並みの中で暮らす猫達と同じように
町のあちこちで気ままに暮らすのがいい。
こんな看板も(*´∀`*)
可愛いねぇ
行ってみたくなるでしょう?
ほら、足元に・・・
親子かな
「福石猫」と呼ばれるこれらの猫の産みの親は、梟の館の主人、園山春二氏
自然の丸石888個にひとつずつ表情の異なる猫の絵を施し、
尾道に福がやってくるようにと艮(うしとら)神社でお祓いをしてもらって町のあちこちに設置されたそう。
あ、見ぃつけた♪
厄除けの大役を務めるアカ
葉っぱの向こうからこっちを伺っている子
やんちゃそうな子
アダムとイブって名前らしい (´ε` )チュッ
の~んびりお昼寝
尾道散策して良かった。
前日100キロ走ってアクティブに過ごして
次の日こうやって静かな海を見下ろす町を散策して・・・。
今回初めて会ったお友達ともお別れ。
一緒の新幹線に乗りましたが私は新神戸で下車、
彼女は新大阪で乗り換え新横浜へ・・・。
新神戸が近づき立ち上がり「色々ありがとう、じゃあ、また」
握手(´・ω・`)/
きっとまたどこか一緒に走りたい。
長い長い100キロを走る旅が本当に終わった。
さ、次の夢を考えなくちゃ・・・。
誰やのん?
100㎞走った次の日にこんなお転婆してるのは(*^~^*)ゝ エヘヘヘ
私らどんだけ元気やのん?
へいへ~い登っちゃいますよ~♪
こんなの大好きですからね♪
筋肉痛なんてなんのその、リハビリリハビリ!
100㎞ウルトラの次の日、私はお友達とバスで広島県の尾道に戻りました。
上の写真は千光寺の「石鎚山鎖修行」ってのにチャレンジしているところ。
今治から尾道へのバスの中から前日走った景色を眺めました。
あんなことがあった、こんなことがあった。
思い出しては笑って楽しいバス旅。
尾道には行きたいところがありました。
「猫の細道」(*´∀`*)
お友達は神奈川県在住、同い年、2ニャンと同居(*^。^人^。^* )
にゃんこ好き
尾道の猫の細道に一緒に行ってきました。
坂と階段と路地、にゃんこの住みやすい町ですね。
お~よちよち
あ、こっちの様子を伺ってる子発見
この子は石段にいた青虫が気になる様子
ベンチの下にも・・・
あぁこの町好きやわ(*´∀`*)
100km走った足には少々きついけれど案外いけるもんやね( ´艸`)ムププ
見晴らしのいい坂道を歩く
昨日のこと、ランニングのこと山のこと・・・
話は尽きない
あの橋は昨日渡った最初の橋だよと教えてくれる。
のんびり歩きながら「昨日の今頃はどうしてたっけね」なんて思い出す。
あ、また居た
お~よちよち
こんな人のよく通るところで爆睡している子が・・・w(゜o゜)w
高台で気持ちのいい風に吹かれる。
箱庭のよう
このお茶碗は誰の?
あの子のかな(*´∀`*)
展望台で八朔ソフトを食べる(^u^)~♪
元気でよかった!
お友達と一緒にここに来られて良かった!
にゃんこを探しながら歩く
街並みを楽しみながら階段を登る
福猫石を探しながら歩く
あ、居た居た♪屋根の上に・・・。
わかる?ほらね↓
お友達が坂道に猫の足跡を発見!!
写真じゃわからないかな、猫の足跡が下に向かって続いている。
日が傾き始める。
もうすぐお友達とお別れの時間かな・・・。
急に寂しくなる。
初めてのウルトラ挑戦の私に色々な事を教えてくれた。
今までの楽しかったエピソード、困った事、色々聞かせてくれた。
楽しかった(*´∀`*)
しまなみ海道100キロウルトラを走りに行って得たものが多い。
心に残るものが多い。
私の人生に影響を及ぼすものが多い。
長く走るという経験。
遠く離れた人達が私を思ってくれた事祈ってくれた事。
そして、人との出会い。
行って良かった。
みなさん応援ありがとうございました
あんなに辛い思いで走ったのに思い出すのは楽しいことばかり
あぁ走ることがやっぱり好きだと思います
きっとまたどこかで100キロ走ろ~っと
昨日携帯から文章が入らなかったので家に帰ってPCでもう一度UPすることにします。
文章は大会の次の日の朝、ホテルで書いたものです↓
昨日は、あんなに痛かった足もそれ程ひどい痛みではなくホッとしています。
(; ̄ェ ̄)ま、年齢的にも痛みは明日以降でしょうけれど。
そんなもん昨日の痛み(一歩歩くのも激痛だった)に比べりゃプププのプ
そんなことよりも!
今朝早く目覚めて、ベッドで昨日のブログとコメントを何度も見ました。
ゴールでも泣かなかった私がしゃくりあげて号泣しました。
遠くはアメリカ、福島、長野、徳島、京都、大阪、そして近所のあの人、娘…。
みんなが一日私を気にしてどんなに応援してくれていたか改めて感じ涙が止まりませんでした。
昨日はエイドでコメントを見て力に変えて持って走りました。
走ってる途中でも何度もコメントを思い出していました。
昨日は私は一人ぼっちではありませんでした。
みなさんをすぐ近くに感じていました。
( i _ i )ありがとみんな
もう今治城が見えてからは、みんなと一緒にゴールするんだとそれだけを思って一歩一歩足を前に出していました。
私の為に張られたゴールのテープを前に、最後の渾身の力と痛みに耐える勇気をふりしぼって満面の笑みでバンザイして駆け抜けました。
みんなと一緒にゴールテープをきりました。
昨日一日に何度もブログを見てくれた人、時計を見て私を思ってくれた人、コメントをくれた人、電話をくれたrun先輩、そしてコメントは入れなかったけれど何度もみにきてくれた人、みんなの存在をすごく近くに感じていました。
心から感謝しています。
みんな、ありがと!
みんな、大好きよ!
ハグー!チュッ ♪(´ε` )
私の初ウルトラ無事完走しました。
応援ありがとうございました。
お陰様でとても楽しく感動的な体験をすることができました。
忘れないうちに(細かい事はもうすでに忘れかけているけど・・・)
昨日の長い一日を書き留めておこうと思います。
第12回しまなみ海道100kmウルトラ遠足(とおあし)に参加すべく前日広島県の福山へ・・・。
受付会場となっている宿泊ホテルに到着。
受付を済ませる。注意事項の書かれているホワイトボードを見る。
初めてだと言うと
リタイアしたらレンタサイクルや路線バス、フェリーなどを利用し各自ゴールに向かうのだと教えられる。
途中レンタサイクルで移動することもできると知ってホッとするやら、いやなんとしても完走したいぞと思ったり、
いやいやもっと気楽に考えて・・・、頭は混乱する。
初めてのことであり、私にとって途方もない事で緊張でガチガチ。
この日は朝から手が震えていた (((( ;゜д゜)))
何度もウルトラを経験している人がウヨウヨ(;`∀´) すごいなぁ
どの人を見ても凄そうな人に見えて自分がそこにいる事が場違いに思える。
知人を通じて今回お友達になった女性二人はすでにウルトラ経験済み、経験を楽しく話してくれ私の緊張をほぐしてくれる。
とてもゆる~い(本当はツワモノなのだけど)雰囲気のお二人で私の気持ちはほぐれていく。
一緒に食べた夕食、お蕎麦屋さんで「しまなみセット」
もっとガッツリ食べなきゃいけないかと思っていたけど経験のある二人もこれを選ぶのだからこれで充分なのだと知る。
この日は仕事の後現地入り、疲れていたのでグッスリ眠れた。
午前3時起床。朝食もしっかり食べられた。
5時スタート。
ここまで来たら緊張よりもこの独特の雰囲気を楽しむ事が出来る。
普通のマラソン大会と違って、それなりに走りこんでいる人達ばかり。
ヽ(*^^*)ノ♪みんな楽しげだ
そしてスタート!
ゆっくりゆっくり進む。
もっと速く走りたいのだけど、一緒に走ってくれた友達に「これくらいのペースでいいと思いますよ」と教えてもらい
本当にのんびり走り始める。
早くしまなみらしい景色を走りたいのだけどそれはまだまだ先、最初の20キロくらいは街中、途中5・6箇所トンネルを走る。
排気ガスが嫌だけど仕方ない、先を楽しみにひたすら進むのみ。
(写真は知らない人)
この大会はエイドがとても楽しい♪
色々な物が並んでいて「ここには何があるかな」ってワクワクする。
塩饅頭↓
ぶどう↓走っていると水分のある果物がとても美味しい
「たくさん食べてくださいね~」と言われ、立ち止まっておしゃべりしながらいくつもいただく。
見えている橋を渡るためこんな階段を登るところもある。
面白い(*´∀`*)普通のマラソン大会と違ってタイムを気にしないから
渋滞も気にならない。
タイムを気にしないということは、色んなことを楽しむ事ができる。
携帯で写真を撮ってブログを更新する。
途中何度もコメント欄を見て力をもらう。
こんな所を走っているよ、元気で楽しんでいるよと伝えようと思う。
写真ちょっと前後します。
橋の歩道がこんな狭い箇所も・・・。
初めての私はこんなビックリも楽しむ事ができる。
これは嬉しかったヽ(*^^*)ノ♪
さくらんぼのあるエイドもあったなぁ。
どのエイドでも親切に楽しく話しかけてくれる。
ランナーのことを考え氷で冷たく冷やしたゼリーや果物が並べられている。
心がこもっている、そんなことにも感動する。
しまなみ海道、いくつも橋を越え、広島の福山から四国の今治へ・・・。
瀬戸内の小島の点在する景色を眺め
走れることの幸せを感じる。
ここにくる事ができる自分の幸せに気づく。
この橋は車道の下を走る、橋の上は風があり快適。
走っている途中並んだ人とおしゃべりをしたりもする。
のんびり走っているからこそできること、楽しい。
こんな道を走れてゴキゲン♪ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
これ、最高においしかった!
楽しいしゆっくりなので、走っていてさほどしんどいとは感じなかった。
ただ進むにつれ傷めていた左足に違和感を感じ、ついにそれが痛みへと変わっていった。
中間地点でもまだ元気元気。
あ♪これは行けるかも♪って楽天的になれるくらい余裕があった。
後半はきつくなるだろうとは想像していたけれど、まだまだ想像は甘かった。
田中様宅前というエイドは、田中様宅のお庭開放だったよ。
田中様ありがとう(´▽`)
田中様んちのお庭ではレモンのジュース
前後の人と離れて一人になったりもする。
こんな道を一人になって走る。
あぁ楽しい!痛みもまだこの時はさほどでもなかったんだろうなぁ写真を撮ってるもんなぁ。
お素麺、汁気のある物がおいしい。
何度も抜きつ抜かれつした「坊ちゃん」の格好をした男性。
袴をはいているのだけど、足元はこんなん。
Σヽ(゜Д゜; )ノ 下駄だよ下駄!!この人これで100キロ完走しました。
走りながら色々なことを考える
何の為に走っているのだろう
こんなにしんどいのに、何がそうさせるのだろう
前を走るランナーみんなが格好良く見える
ただただひたすら前へ前へ・・・
瀬戸内の景色、里山の景色、変化があって楽しい
そういえばこんな所も走ったな、写真を見て思い出した(^m^ )ププ
こんな景色を眺め風に吹かれて走る
一緒にこれなかった双子姉をずっと心のどこかに思いながら走る、見せたいと思う、この風を感じさせてあげたいと思う。
曇ってかすみもかかっていたけれど、澄んだ海、打ち寄せる波、海岸線・・・。
もう痛みがきつくなって余裕がなくなりほとんど写真も撮っていない。
途中、エイドで携帯から自分のブログを見る。
コメントを見て目が潤む。
私は一人じゃないと感じる。
私を思って何度もブログを見てくれている人がたくさんいる。
ガンバレガンバレと祈ってくれている人がいる。
先を走っているランナーの姿を追いながら
ただただ前へ進む
この景色の中に昨日はいたんだなぁ、今、写真を見てそう思う。
あんなにきつかったのに、また行きたいと、もう思っている。
いよいよ愛媛県へ!!
あぁ(*´∀`*)おいしかったなぁ八朔
一生懸命手で剥きながら「たくさん食べていってよ~」おっつかない位ランナーがムシャムシャ食べてく。
剥いている女性はニコニコおしゃべりしているけれど、手は決して休まない。
「たくさん食べていってよ~」の声が印象的。
ありがとう、美味しい、生き返る・・・。思いつく限りのお礼を言う、感謝感謝、ありがたい。
バラ公園では八朔アイスを♪(*´∀`*)
痛む足に不安を感じながらも残り20キロ
ふだんなら2時間かからず走れるけれど・・・。
とにかく前に進むしかない、ここまで来て時間も余裕があるのにリタイアしたくない。
みえてきた最後の橋三つ。
これを渡ればいよいよ四国上陸。
しんどくはない、つらいのは足の痛み。
橋の上では何度も立ち止まる。
コメントに書いてくれてたのを思い出しストレッチをしてまた進む。
この頃は歩けば痛みはましだった。
でも20キロ近くも歩くのは嫌だ、長く辛い。
歩いて痛みがマシになったら走る。
立ち止まってストレッチをする・・・、その繰り返し。
長くブログを更新できずにいる、どうしているだろうと気に掛けてくれている人に
まだ諦めていない事を伝えたいなぁと思う。
もう写真を撮る余裕がない。
歩くのもつらくなる。
ゆっくり走っているのが一番楽に感じる。
でも長くは続かない。
足が動かない、ストレッチをする。
走り出すときの激痛 。゜(゜´Д`゜)
顔がゆがむ。
橋を渡り終えてあと10キロ足らず。
進まない、10キロがこんなに遠いのかと感じる。
そして最後のエイド、ゴールまであと3.8キロ。
ブログを開ける、コメントを見る。
。゜(゜´Д`゜) 力をもらう
今治市街ではすれ違う人たちが「がんばれ、あと一息!」と声を掛けてくれる。
声を掛けてくれる人も力がはいっている、福山から走ってきたことを称えてくれる人もいる。
やっとの思いで「ありがとう」と言う。
走りたい、走れない、もう走れない、気力があっても足がいうことをきかない。
心配して電話をかけてくれるRun先輩、ブログを何度も見てくれている人達、みんながそばにいるような気がする。
一緒にゴールしようと思う。
ゴール近くの今治城が見えた、もう2キロ切っている。
お城を見上げて「来たよ私!」と思う。
そして
ここからは走ろうと思った。
でも走れない足に自分で驚く。
もう走れない。
ゴールが近づくにつれ大会関係者が増え、みんな大きな声で応援してくれる。
「あと200メートル!あの信号を右、そしたらあと100!!」
「笑って!走って!ほら笑ってゴール!」声を掛けられる。
「うん うん」
走れるか?自分に問いかける。
走れる!ゆっくり歩幅は小さいけれど走れる!
200メートルが長い。
暗くなりかけたゴール近くでたくさんの人が拍手で迎えてくれる。
お疲れさま、よく頑張った、おめでとう、口々に叫んで迎えてくれる。
私の為に張ってくれたテープに向かって最後の力を振り絞る。
満面の笑みでバンザイしてゴール!!
長い100キロの旅が終わった。
昨年8月にしまなみ走ろうと決めて9ヶ月、私の夢叶う
夕方帰ったら入れ直します、すみません。
せっかく皆さんへの感謝の気持ちを書いたのに…。
ごめんなさい(; ̄O ̄)