やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

ノルウェー トロムソより オーロラなど

2025-02-03 05:30:35 | 仁美とブライアンのノルウェーツアー

今日からプライベートヨット7泊だけど
昨日は、ノルウェーのトロムソ(北緯69度)に
午前に到着したので、お客さんたちと気ままに過ごせた。

トロムソまでの上空より
朝9:00前


トロムソ橋を歩いて渡る時
昼の13:30頃でもう夕方のような太陽


北極教会
オーロラをイメージしたステンドグラス


ピンクに染まる山々



ケーブルカーで山の上の展望台に行き
トロムソの夜景とオーロラ
左下が歩いて渡ったトロムソ橋


今回はお客さん全員7名が
人生初のオーロラだった😍






お料理も美味しく
北欧の家々は照明も綺麗で、みな、
カーテンもあまりつけてなくおしゃれな家が並んでる。
この暮らしから生まれた北欧インテリアなのね
空港もレストランも図書館もどこもおしゃれ。

トロムソの公共の図書館




絵本のような景色や
スノーシューで歩く美しいフィヨルドの景色も
撮れると思うのでアップするね!






春のような東京 ノルウェーに行ってきます

2025-02-01 16:25:07 | 仁美とブライアンのノルウェーツアー


いま、羽田空港に向かってる。
今夜、羽田発のヘルシンキ行きのフライト、
13時間でフィンランドのヘルシンキ。
そこから
サンタクロースの街ロヴァニエミへ飛び
ノルウェーの北部トロムソへ。
遠い旅じゃ。

地球の歩き方の地図

この
ブライアンと仁美と行くヨット泊
ノルウェー
フィヨルドのスノーシューとオーロラ
のツアーは、一年前には決まっていたので
やっとって感じだし、
ブライアンのツアーはコロナ禍を挟んで5年ぶり。
3回目。
ブライアンはずっと国際的に活躍してきた
忙しい人なので日程取るのも大変だけど
今年は夏にスピッツベルゲン島(ノルウェー)に
ブライアンとヨット泊でまわる旅も決まっている。
ご参加の皆様に感謝。

とても楽しみ。

完全プライベートヨット貸切の
プライベートツア。
今年はヨットに7泊して短い昼は島でスノーシュー
夜はオーロラを見てきます。
スノーシューもオーロラもはじめてって方もいるので
その感動の場面にご一緒できて私も嬉しい。
今日のトロムソの日の出は9:23am、日の入りは14:34pm。

2週間前までいたニュージーランドの南島
クィーンズタウンは夏で
22時まで日が沈まず明るかったので
真逆の世界。

いま、東京は私にとっては春のよう。
寒いとはいえ雪も降らず
散歩も気持ちよく、
あの酷暑の夏に比べたら素敵な春。
一昨日、中国の東北地方出身の友達と話したら
彼女の故郷はいま、最低-27度、最高-14度とかそんなの。
彼女からしても、それが本当の寒さらしい。

なので東京も春のようだけど
ノルウェーの北部トロムソも寒いとはいえ
-10度から0度くらいなので
まあ普通?
メキシコからの暖流で
そんなに気温が下がらないんだって。

すみれも夏は全然歩かないけど(東京では
日の出前でも日が沈んでも暑くて不快)
冬は元気




ずーっと今日は
家でおかずを作ったりアイロンしてた。

これから仕事モード
良い旅にしたいと思う。行ってきます。



















素晴らしいお天気だったニュージーランド トレッキング

2025-01-24 15:50:42 | 山旅(海外)


毎日あっという間。
パソコンに向かって旅日記を作らないとなんだけど
ついつい、違うことをいろいろ・・・

12月に続き、1月もニュージーランドの
ミルフォードトラック踏破とルートバーントラックの
日帰りのツアーに行ってきた。

いいお天気に恵まれて、爽やかな夏のニュージーランドの
南島の美しい森を歩いた。この
原生林の規模の大きさ、美しさ、厳しく管理されている
ニュージーランドの環境に対する考えとか、刺激になった。
なんでも使い捨てでゴミをたくさん出すのを
少しでもやめようと思った。
現地のガイドさんに、日本に行ったときのゴミの多さに驚いた
と言われたことや、
ランチ作りにたくさんのサランラップを使うこととか・・・

インスタも見てね。


本当に好き、あのミルフォードの
シダとコケと南半球のブナの森。



木製シダに最後はセミも鳴き始めた。



どこまでも続く原生林
鳥の美しい声
美しい空気
自然の調和というか
生命の調和というか。
よりそって生きている植物たちと
動物たち
その世界の中に踏み込ませてもらってる私たちって感じ。

お客さんのおひとりが
「美しすぎて涙ぐみました」って。
立ち止まり、うっとりして大木を見上げていらっしゃった。

私も。










いろんな鳥もたくさん見たし、
固有種の植物も花もたくさん咲いていた。
これはロッジの近くに3羽くらいできていたKea。

5歳くらいの子の知能を持っている
好奇心旺盛なミヤマオウム。

飛べない鳥 ウェカ


ロビン


マッキノン峠も綺麗に晴れた。








美しい滝






クラストチャーチに行く途中、
マウントクック(NZ1高い山3724m)も見えた




その他の写真も少し↓インスタにあげているよ(これで見れるのかな?)




本当に心から
地球の環境を守らねばと思ったわ。

ミツロウのラップ「ビーワックスラップ」って知ってる?
(NZで教えてもらったばかりなのだけど😁 )
それも買った。
野菜とかお皿で保存するだけのためなら
サランラップでなくて、この1年くらい使いまわせる
ビーワックスラップを使おうと思ってる。

ペットボトルじゃなくて
水筒で水を持ち歩こうって。
(西遊旅行もそうした取り組みは前々からしている)


それにしても、
インスタにも書いたけど・・・
この東京の近所の喧騒と現実の光景と
この地球のどこかの美しい静かな豊かな風景が違い過ぎて
短い期間の中でこの中をいったりきたりしてて
この気持ちをなんとかどうにか
まとめねばと思うの。
美しい景色で気持ちがリフレッシュされ
帰国したらゴムバンドでバチンと引き戻されるような・・

まとまらない・・・
慣れてるけどね。笑

*


昨日トリミングしたばかりのすみれ。

さあ、パソコンに向かって仕事をしなければ
やばい。もう16時じゃ。買い物して、ご飯の支度しなきゃだし。
はよ終わらさんと・・・旅日記。
がんばろ。

メールとかお手紙をいただいていて
その返信も待っていてくださいね。

いつもありがとうございます。












再びニュージーランドへ

2025-01-08 14:56:31 | 山旅(海外)
今日からニュージーランドに行ってきます!


年末年始は毎日ヨガ(オンライン)ができて
心と体のバランスがいい感じだった。
でも毎日やりすぎたかも。笑
パーソナルトレーニングジム(通い始めた)はとても丁寧に指導してくださり、楽しい。
正しいフォームに
全てなおしてもらえるし、やることも指示してくださるし。
マッサージ(一年通ってる)とか
整骨院(秋からときどき治療で通ってる)は
私の自覚症状がなくても
筋肉が張ってるとかいろいろ教えてくれる。
周りの人に助けられていると思う。
ヨガは自分の内面を見つめることとか
体と心を結ぶ感じを教えてくれるし
あとは自分ではわからないことを
プロの人たちが教えてくれるって感じで。

充実しすぎて、
いきすぎたこともある。

ある日の一日は
朝ヨガ、そのあと英会話レッスン、
それからジム、そして整骨院
夕方から親友たちが遊びにきて飲むため
ご飯の用意する(充実しすぎと、友達にも言われた。笑)
食べる、飲む
飲みすぎて階段から落ちる
はーたんが飛んできてくれて湿布貼ってくれる

て感じ。笑


これは、長女りーがくれたお花

いけてみた
まだまだ綺麗なので、もう少しおうちで楽しみたかった!!!かも。笑
かわいいー🩷

これもくれた

これは、ちょうど窓の開いてるところから見えた月
がかわいかった
わたしが座ってるところから見上げると
おや、って感じで。

窓の目隠しをしてるとこの上から月がわたしを見てた

このウンベラータの木は
広島の親友が、葉っぱを一枚くれたものが
何年もして、こんなに大きくなった。



先月、12月のミルフォードトラックは
マッキノン峠越えのとき、ガスッて風が強くて寒かった。
標高1000メートルで森林限界超えてる。




インスタに美しい滝とか鳥の声の動画もあげてるので見てみてね!

わたしのインスタ↓




では!
また新しいいい旅に。

今回はブリスベン経由(オーストラリア)。
成田から9時間、
ブリスベンからニュージーランドのクイーンズタウンまで3時間20分。







明けましておめでとうございます!

2025-01-02 18:46:48 | おもう。




新しい年が、皆様にとってご健勝でご多幸でありますように。


今年もよろしくお願いいたします。



この写真は、10月に羅臼に泊まった時の
オホーツク海(根室海峡)の国後島の向こうから登ってくる朝日です。
このときは、早朝から羅臼の漁港とか歩いたり
暗いうちからたくさんの漁船が行き交うのを見たりしていて
その後で、
美しいご来光が上がってきて感激しました。
太陽のすごい熱とすごいパワー感じます。

今年は初日の出は見に行かなかったけど
31日12時前から並んで、人生初の除夜の鐘をつきました。
私の番がきて、
真剣に思いっきりやりすぎて、その音の大きさに慌てた私でした。

年末はヨガの太陽礼拝108回チャレンジして
めちゃ体と心がリフレッシュされていました。
筋肉痛になるし、
もう30回くらいのところから形もバラバラ
やめたくなってきつつ
80回くらいからスイッチ入ってきて
最後は気持ちよかったです。

除夜の鐘のあと、並んだ番号の入ったお札を
もらったら115番だったので
煩悩超えた感・・・




今年は、体をたくさん動かして、もっと鍛えて、
ちゃんと休むことも大切にして、
心と体をすっきり保ちたいと思います。

そして、ひとつひとつの旅を大切に楽しくいきたいです!

皆様とご一緒できるのを楽しみにしています。






うちのお正月のお花
とっても大きくかわいく華やか



ゆっくりのんびり良いお正月です。






今年を振り返って

2024-12-30 10:57:58 | おもう。

 

みなさんこんばんは。

この2、3日は夫もいなく、はーたんも塾やバイトや遊びに行っていて

私は『自分のことだけしていればいい』という、本当に本当にリラックスした時間を持てている。

他人(家族とはいえ)のことをしなくていい、というのはなんと楽なことよ・・・。ほんとに心から・・・。

すみれにごはんあげて散歩に連れていくくらい。

今日なんかは朝にはーたんを見送ってからは(ディズニーシーに行った)、今まで誰とも話してないまま

一日が終わった。(感動)

すみれを散歩に連れっているときにすみれに話しかけたくらい。

この一週間は旅日記を作り終わったあと、パーソナルトレーニングジムとマッサージと

整骨院と(笑)ヨガ、という自分のメンテに尽くしていた。

めっちゃすっきり。

*

赤ワインを飲みながら、

(自分のために圧力鍋で作った)牛すね肉の赤ワイン煮込みとブルーチーズを食べながら

今年を振り返りたいと思います。笑

私の今年の漢字は「」。

iga腎症のステロイドの治療が終わり、薬が全然なくなり、

今年中盤以降はあのしんどい感じがなくなり、普通に過ごせるようになった。

 

今年はパタゴニア(チリ・アルゼンチン)、グリーンランド、南フランス

スペイン2回、キルギス、モンゴル、バキスタン、ネパール、と、知床

ニュージーランド。前半は(冬はいつもだけど)南半球から北半球と

移動が大きくて合間には昼寝とか必須。帰国してもいつも家事が忙しいから

体調管理が大変。帰国してすぐ娘の弁当作るとか家族の夕飯作りながら旅日記ていうのが。

自分のことで精一杯と言いたいところを、そうできない感じが

ずっとずっと忙しく大変。

そういうなかで、自分の時間をもつ大切さをめちゃ感じる。

そのバランスをとるとか、健康を保つってていのうがテーマだったわ。

マッサージしてくださる方に

感謝。 

来年も、いつも自分がベストな状態で頑張れるように

コンデショニングを大切にしたいと思う。

 

*

 

今年、思い出す風景はやはり、

グリーンランドの部屋の窓のあの氷山浮かぶ氷の世界かな。非日常すぎるからかな。

なんといえない、世界の果て感だったし、でも

落ち着く感じ・・・なんなのだ・・・・。安心感を覚えるくらいほっとする景色だったの。

なぜなのかわからない。

 

 

オーロラ

氷床

 

前世がイヌイットだったらしいので(友達が勝手に私を見てくれた結果。笑)

氷河の景色がやはり好きだ。

パタゴニアでは氷河が、南極ブナのすぐ近くの対岸にあるのも心惹かれた。

これはペリトモレノ氷河。アルゼンチン。

こっち側は緑で木々に鳥のさえずりも聞こえるの。

目の前は「氷山」

すごいスピードで氷が溶けて崩れていく爆音が響く・・・

 

*

地球はすごいね。私たちはこういう地球に住んでいる。

ニュージーランドの続き

マウントクックリリー(最後の数輪)

南十字星(わかるかな?左の菱形ね)

見上げるブナの大木

 

 

ほんと美しい。

 

今年2024年の目標は「結果を考えずに続けてみる」ことだった。

修正しつつ、ちゃんと続けていることができている。

結果を見ていなくても、ちゃんと小さな変化は感じるものだし

来年も続けていこうと思う。

 

いい状態でツアーに行けるように。

 

 

皆様も良いお年をお迎えください

 

 

 

 


ニュージーランドから帰国しています!

2024-12-23 16:02:53 | 山旅(海外)

みなさんこんにちは!

ニュージーランドから帰国しているよ。
インスタにも写真をちょっとアップしたので見てみてね!
今回は超久しぶりだったけど(8年ぶり)、やはり、世界一美しい森だと思う。
ちょっと現実離れしすぎてる、この世は美しいことしかない世界だと思ってしまうような
そんな森。
ミルフォードの原生林はとても厳しく守られている。
そのなかを4泊5日で54キロ。ずーっと
清々しい道が続く。

シダとコケとブナと、美しい鳥の声と清流に
滝に、心が洗われる。


写真をアップするね!













もー、この水の音、鳥の声、
澄み切っている空気。

お客さんたちに伝えたけど、わたしはいつも
ミルフォード歩いてて、この世に紛争と犯罪があることが信じられない気持ちになる。
そう感じるのはここくらい。


いま、満員の電車の中で立っているのだけど
なんちゅう大都会で建物が密集して人が多いんだ、と
思う。



自分のカレンダーが、隙間がないほどぎっしり😅

このあとは2週間日本、海外、2週間日本、海外
ていうのが春まで続くので
メンテナンスとコンディションを整えることが
大事。
頑張るだけではない、ゆるめること。

なので、やることリストの
やることのなかにはちゃんと、
自分の時間を確保してあって、どっちかといえば
それが半分以上しめているかな。

これからクリスマスとお正月って
食べるのがいちばん楽しい時だね!
それと同時に
心から、世界の平和を真剣に祈りたいと思うの。









土星食

2024-12-10 12:55:53 | おもう。

8日の夜、友達のお家にお邪魔し、一緒に土星食を見た。
皆さんは見ましたか?

地球と土星と月が一直線に並び、土星が月に隠れる現象。
日本では22年ぶりらしい。
西の地方のほうでは見えないけど
東京からは観測できた。ほんと神秘。

友達の家には天体望遠鏡があり、その高校三年生の娘ちゃんが
めっちゃ上手に天体望遠鏡で見える月と土星を
スマホで写真撮った。固定してとかじゃなくてレンズを覗いて。
それをいただいた私。(私は真似しても自分ではできなかった)
これらの写真は、その娘ちゃんが撮ったものだよん。


↑これは18時過ぎにもうすぐ、土星が月の裏側に行く前のところ。


私がiPhoneで撮ったもの↓


拡大しないとわからないと思うけど、実際には
このように月の左上近くに土星が見える。
天体望遠鏡だと逆さに見えるの。


↓わかる?もういよいよ、月の後ろに隠れようとする土星。


いよいよこのあと月の後ろにいく。
この月のクレーターに驚き感動しすぎた私。

これは↓、土星が40分後くらいに月から出てきたところ。
ちゃんと土星の輪っかも見えたの!




土星の輪っかもかわいすぎて
エンジェルみたいで好きになってしまった😍 



こんな機会を教えてくれた友達に感謝。
その友達とはいつも、流星群やこの前の彗星や
天体の感動をわかちあってる。
そして一緒に飲む。笑

今回はこの写真を撮ってくれた娘ちゃんにも感謝。

天体望遠鏡、欲しくなって
アマゾンで見てた・・・・笑。

なんか、星や月が気持ちを遠いところに
つれてってくれて、ロマン感じる。






小さな幸せ

2024-12-04 15:13:02 | おもう。

みなさんこんにちは!

あと少しでニュージーランドなので、そろそろ
準備を始めているよ。
3月にかけて、南半球2往復
北極圏2往復という、大移動が続く。

今日は半年ぶりの腎臓の検査。(iga腎症)
落ち着いてる。このまま次の半年様子を見ることに。めちゃなんもないってこともないけど、
(出てるタンパクはふつう0.0いくつのとこが、わたしは、ずっと0.2なんとか。でも去年の手術前は3とかだだった。推奨は0.3以下だそう)
ほかはなんもなく、
なんの制限もなく
薬ないのが嬉しい。先生も、来年の夏まで仕事決まってるのはいいじゃん!て。
いいってことよ!!幸せじゃ!
だからこそ、気をつけれることは気をつけよう。
ちなみに、私の場合はやはり、(一般に腎臓の病気では)
プロテイン(サプリとかドリンク)とかを余計に取らないほうがいいらしい。

インスタにあげたように、
週末はお客さんたちと一日過ごした。
7年前の過去ツアーの同窓会があり(すごい繋がりです)、朝から映画を見て東中野から有楽町まで歩いた。(お付き合いいただき感謝)

映画は「江里はみんなと生きていく」

重い障がいがあり、胃ろうに気管切開もして
ヘルパーの力を借りないと生活できないけど一人暮らしをしている江里さん。もう30歳くらいになるのだっけ。
私も過去には重い脳性麻痺で一人暮らしをする女の子と関わっていた。
映画では江里さんが生まれた時からのお母さんの気持ちと、葛藤にも目が向けられていた。

どんな状況であれ、誰にでも辛いことも葛藤もあるわけで、迷ったり道を見失ったり、
悩んだり
うまくいかんとか、希望が見えないとか。

そんななか、
好きな人がそばにいて
小さなことでも自分が好きなことができて
(人と比べることなく)どんな小さなことでも
日々笑えることがあれば、笑わなくても
じんわり喜びがあれば、
と思った。江里さんが、そんなふうに笑っていたから救われる。生きることを選ぶだけで
勇気がいることもあるよね。

友達とこの映画の監督が私の友達で
この映画作りに携わっていて
映画の終わりに、挨拶に来ていた江里さんの写真も
SNSで拡散してと言っていたので
写真もアップするね。
江里さんと映画に出てきたヘルパーの岡村さん


ヘルパーさんに赤ちゃんができて
その赤ちゃんを抱っこする江里さんもかわいかった。



わたしの今日の幸せは

スーと散歩
これもインスタにかわいい写真をあげたので見てみてね😙








体のメンテナンス

2024-11-29 12:32:27 | おもう。

去年iga腎症と診断され、手術で扁桃腺摘出をしたりステロイドの服薬から1年以上過ぎた。今はなんの薬も飲んでなくて、血圧も普通。
来週は半年ぶりの検診もある。ツアーの合間が一か月近くあるので
たくさんやることがある。

今月(といっても11月も終わるしそろそろ今年も終わりだね)は、整骨院や整形外科にも通った。(前の日記のとおり)

いつもリンパマッサージをしてくださる担当の方が、ネパールの帰国後は私の足が「張りがすごくて張ってなかったらもっと細いんだろうな」と言われたの。
その前日には整骨院の柔道整復師の方にもそう言われていた。
一週間後、また見てもらったときは、ふくらはぎの張りも落ち着いていて、「あのときははちきれそうなほどパンパンだった」って😰 まじおそろしい・・・・・。
トレーニングするだけじゃく、鍛えるだけじゃなく、鍛えた筋肉はゆるめることが大事って
頭でわかっていてもなかなか実践できていないってことだ。
あと飛行機の時間も長いし。

ヨガとかしてすっきりしたつもりでも、マッサージで触られたところが
「いたっ痛っ」てなるのはおどろき。自分でも気づいていないからだの疲労とかあるのよね。

パーソナルトレーニングを始め、2回行った😊 もう楽しすぎる。
自分で意識したことない動きでグラグラしたり、ひとつひとつの筋トレ動作も丁寧になおしてもらったり指導してもらえて、始めて本当によかった😋 と思う。自分ひとりだったら(チヨコザップでやってたように)自己流で負荷を強くしすぎたり、間違った形のまま頑張っていたと思う。
トレーニングには日本にいるときに不定期にしか通えないけど、入会させてもらえて感謝♡トレーニングしながらも、大切な話をたくさん聞けるし、日常の意識が変わる。タンパク質取ろうとか、ストレッチしようとか。
(タンパク質は腎臓の病気のため一応先生に確認)

新しいオンラインのヨガの先生は東洋医学とか月の満ち引きに合わせて体を整えることや、瞑想や心をしずめることやも教えてくれる。

こうして、今月はプロの方々にいろいろと自分の体について改めて教えてもらうことも多く、鍛え方、メンテのことなど、気づきが多かった。それはすべて、頭ではわかっていることなのに、実践できていないという気づき。

ちなみにこれからリンパマッサージに行く。(いつも最高の癒し)
隠れ家そのものって感じで。忙しい日々をリセットする大切な時間と思う。
(やたら多い自分へのご褒美)

語学の勉強も無限に深く、難しく、大変で、終わりがないし、
ツアーの準備も家事も続くし。

バランスを大切にしよう。

カレンダーは予定でぎっしり。隙間がない。

今、秋みたいにいい天気で(11月なのにね)すみれと散歩時間も気持ちいい。
そういう時間も、無の時間。
すーは夏は暑くてあまり歩かないけど、今はたくさん歩いてくれる。

気持ちいい秋散歩








明日はお客さんたちと忘年会などなど。

12月から1月、2月と、冬はいつも南半球から
北半球と遠い遠い旅が続くので
体のメンテを大切にしているよ。









ネパールのたくましい人々と最近の私

2024-11-24 13:00:42 | 山旅(海外)

 

 

みなさんこんにちは。

今日、日曜日、いいお天気、ネパールから帰国後12日目。

電車で調布に向かってる。調布フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会に親友と行くの。

私のお客様がフルート奏者でいつもチケットをいただく。ありがたい。

めちゃくちゃ毎日怒涛のようにいろんなことがあるけど、今日は心を解放して音楽を楽しんできたいと思う!それぞれの楽器が一つになってコンサートホールに響く感じ、好き。

そのあと友達とご飯も楽しみ。

帰国してからすぐ、右足うちくるぶしの下のあたりが痛くなり、どんどん痛みがひどくなりすぎてきたので、会社の帰りに初めて整骨院に行った。

これまでも同じところが謎に痛むことがあった。

疲労骨折かもしれないから整形外科に行った方がいいって言われ、腰も触って右腰も良くないって。

 

翌日、紹介してもらった整形外科に行って

レントゲンで、足も腰も、ついでに両手首の付け根も調べてもらった。両手首の付け根は筋トレとヨガのせいかと。

母指CM関節症。

腰は第三腰椎の椎間板が減って骨が少し変形してるって、痛くもなんともなく自覚症状は全然ないの。体幹鍛えるしかないみたい。

さらに、その病院の紹介で別の病院で同じ日の午後にMRIを撮った。

わたしの心配は、疲労骨折とかそんな使ってないのにありえないけど、そうだとしたらどうやって12月のニュージーランドを歩こう。無理矢理治すか?隠して無理して歩くか?

など。同時に、さらに鍛えることばかり考えていた。そうだ、パーソナルトレーニングにしようって、考えていた。ちゃんとみてもらって鍛えようと。

週明けにすぐMRIの結果わかり、疲労骨折ではなく、この痛みはガングリオンという良性の腫瘍みたいなのができてるせいだと判明!聞いたこともなかったけどそのせいで神経が圧迫されてるとか。原因は不明。手首とかにできることが多いみたい。わたしのはうちくるぶしの下にポコポコ。

注射で中に溜まってるゼリーみたいなのを抜き取ってもらったら

痛みが嘘のように消えた!

こうして足の痛みは消えたけど、

体はきちんとプロの方に教えてもらって鍛えようの気持ちが盛り上がり!

初のパーソナルトレーニングジムで体験をさせてもらったの🥰

ストレッチが大切なことや、足の指先と裏を鍛えるとか、なんかワクワク。

チョコザップだと、適当にやってたけど

目的とか持って正しくやった方がいいと気づいたの。

わたしはラットプルダウンが好きすぎて

それで手の付け根を痛めたと思う。

加減とかわからんし。

不規則な私の生活に合わせてもらって

何も考えずトレーナーの先生についていこうと!♫

これから憧れのブルガリアンスクワットとか

デッドリフトとか?笑。

芸能人みたいに

「この体は先生につくってもらいました」

みたいな、そうゆの言ってみたい。笑

ちょー楽しみ!

オンラインヨガは続けるつもり。

ネパールのカトマンズで

ガザへの攻撃をやめろ!のデモ行進をやっていた。私たちの前を通り過ぎていき

うちのグループのみなさんからも自然に拍手が。

 

遠いこの国でも平和を願ってデモとかしてるんだーて。

ガジャになってるけど、ガザ。

カトマンズからルクラへは、いま、直行便でなくほとんどがラメチャップという町まで車で移動しなきゃなの。カトマンズから車で4、5時間、ラメチャップからルクラは飛行機で20分。途中、9月の末にあった大雨と洪水と土砂崩れで、家々が土砂に埋まってひっくり返ったり道がなくなっていて大変だった。そういう惨状を現実に見たことがほとんどなかったので災害の脅威を思い知ったし、そこにいた人々のことを思った。

帰りに一台の車がパンクしたせいで、何もないところで大渋滞になり車が進めなくなった。なんかこういう渋滞はパキスタンでもあるので、珍しくはないけど、同じくたくましいなと思うのはすぐに、こういう渋滞で動かない車列の横に即席の露店ができること。

 

水を持って売り歩く人もいるし

子供の姿も。

 

 

最近の私のブームは煮魚です!笑

なぜかいま、煮魚大好きでしょっちゅうやってる。

これまでは完全に肉食だった。

(やはりこれも年齢を重ねるということかね。笑)

キンキでしょ、これは。

最近はカレイ、メバル、キンメダイもやった。

このお魚屋さんだいすき。新鮮な魚を入手して

おうちで飲みながら料理。

日本酒!!

 

では、調布につくので。

 

 

 


今、カトマンズより

2024-11-10 10:49:16 | 山旅(海外)

無事トレッキング終了!😋 
初めてのネパールとか、初トレッキングというお客様方も、いろいろあったけど無事に完歩!!!

あまり良くないお天気から最後は最高の天気で
みなさんが見たいと言われていたエベレストも
青空の中美しく見れて本当によかった。
エベレスト

絵になる美しさ
左エベレスト 右ローツェ

私のインスタも見てみてね!
このブログのトップページからリンク🔗ある
吊り橋動画とか景色とかちょこっとあげてるよ。

いま、カトマンズ
午前はゆっくりしてて
午後からカトマンズ観光

トレッキングは、行きはラメチャップからヘリでルクラ
いま、カトマンズから直行でルクラ行けないの。

写真いくつかのせるね!
宿泊のクムジュンのロッジの庭からアマダブラム

クムジュン村からアマダブラム


朝はお香の香りとニワトリの声


ワンコの後ろはひだりからエベレスト、ローツェ、アマダブラム

みなさん、本当に頑張られた。
そして、いろんなミラクルがあり
楽しいトレッキングだった!

つづく

ナマステー❤️




なるようになるだろう、うまく。

2024-10-31 22:03:15 | おもう。


いま、成田空港近くのホテルに前泊のために
電車で向かってる。22時に到着予定。
家にいたら仕事モードになれないので
この移動中はいつも、切り替え。
さっきまで普通に魚焼いたり、掃除機かけていた。

家の心配ごともあるんだけど、
(家族の入院とかはーたんが留守番とか)
なるようになるだろう。きっとうまくいく。

今回、ルクラへはカトマンズから直行便ではなく
ラメチャップという東に車で5時間半くらいのとこから飛ぶ。
が、しかーし!
この道路の工事が進んでいなくて迂回路を通らなくてはいけなくて、歩くほうもいろいろ変更を余儀なくされている。

迂回路車で8時間半くらい。

そこからまず、ルクラに飛べたら
トレッキングを始めることができる。

便利なことや快適な移動が当たり前になっている私たちが
わざわざ、不便なところに行く!

いろんな価値観、いろんな考え方、
なるようになる、としか言えない。
そして、その向こうの絶景。世界の最高峰の山々。
あたたかい村の人たち。
あたたかいスタッフたち!

スタッフとの再会やお客さまたちとの出会いも
楽しみなの。
楽しんできます!
行ってきまーす。



今月はわたしのお誕生日だったので
はーたんがくれたお花❤️


長女りーがくれたお花

親友がくれたお花


などなど。
とても家の中が華やかだった!

年を重ねていきながら
感謝するし、
わたしも周りをハッピーにできる人でいたいな。





日帰り三つ峠登山と今後の予定

2024-10-28 15:52:25 | ツアー予定
最近ずっと曇りとか雨とか続いてる。
友達と「もう一回彗星を」と話していたけど
チャンスがないまま一週間くらい過ぎた。

昨日はそんな曇りの一日だったけど、はーたんの強い希望により
三つ峠(山梨県)に登山に行ってきた。
三つ峠山荘のユウタさんに会いに行くのが目的で、
「ケーキを作って待ってます」って
言ってくださっていたので、この数か月行くチャンスを狙っていた😋 

はーたんとはーたんの彼氏も一緒で
(ついてきてくれて嬉しいです)
彼は新しく登山靴も買ってもらっていてこれからも楽しみ。
(とても礼儀正しい男子です)

はーたんは全部私のモンチュラの服と靴と・・・。

新宿から河口湖駅に着くと、外国人もたくさんいた。
そういえば、山の中ででも話しかけられたり
話した人はみんな外国人だった。
下にテント張ってぐるっと歩いて来て温泉も入ってきたの
というベルギー人カップルとかもいた。
すごいね、インバウンド・・・

はーたんたち


登りは超楽勝すぎて物足りないほどの三つ峠登山口バス停から。
紅葉も綺麗。

1時間半くらいで三つ峠山荘に到着。


真っ白で富士山は全然見えず山頂も真っ白。
開運山1785m


山荘前であたたかいラーメンゆでたりソーセージ焼いて食べて
三つ峠山荘へ!
ユウタさんが穏やかな笑顔で待っていてくださって
今朝焼きました、というシフォンケーキと
ドリップコーヒーをいただいた😚 😋 


めっちゃめっちゃ美味しくて大満足。
ありがとうございました。

「今朝はこんなに綺麗に見えていたんですけど・・・」
って雲海と富士山の画像も見せてくださった。
残念。
また行かなきゃってことだ。行きます。

ユウタさんは山荘の息子さんなので
ずっと小さいころから自然の中で暮らしてこられているのが
当たり前で。うらやましいのと
私にはできないっていうかんじと・・・

下に下りながら、霧に見え隠れする山頂付近を見上げ、
あんなところに暮らしているって仙人じゃ・・と思った。

この日はこんな感じ。山荘前から
(仲睦まじい二人と白い世界)

下りは富士山が見えたら府戸尾根の予定だったけど
こんな日は東のコースのほうがいいですよって言ってもらったので
富士急行線の三つ峠駅に直接歩いて行くコースで降りた。

このコースは霧の中、とても綺麗で
素敵だった。超よかった。3時間半コース。

まずは屏風岩




88大師


だんだん薄暗く寂しい感じがとても良い。笑


若い二人が「また行きたい」って思ってくれていたら
いいなあ~

三つ峠駅に着く頃は暗くなっていて
その雰囲気もなんかよかった。
虫が鳴いていたりして。

*

上山仁美の今後の予定 (来年まで)with西遊旅行
今週の金曜日からネパール 久しぶりの
エベレスト街道パノラマビュートレッキング
ネパールには毎年行ってるけどこの王道コースは本当に久しぶり。
12月と1月はニュージーランド
ミルフォードトラックとルートバントラック
夏の南半球から…2月はノルウェーが続く
ブライアンと仁美のノルウェー 北極圏の無人島などを
プライベートヨットで行くスノーシューとオーロラ 満席
2月月末はヨーロッパ最北の絶景トレッキング
冬のスピッツベルゲンを歩く 満席 こちら
4月末からは個人グループ様の
サンティアゴラスト114kmでまたスペイン
6月はまたまた
ブライアンと仁美のノルウェー領スピッツベルゲン
プライベートヨットで行く北極圏の島
でシロクマさんたち野生動物を探しに行きます。
このときは短い夏で白夜の北極圏。 満席


そろそろエベレスト街道に行く準備を
始めなきゃ😊 
今日はこれからヨガをしてアイロンをしながら
ご飯を作って、あ、その前にすーの散歩。

めっちゃ食欲の秋・・・なんか
魚が大好きなこの頃。



自然豊かな知床 美味しくて楽しくて

2024-10-24 16:19:50 | 山旅(国内)

 

こんにちは。

やっと落ち着いたとこそして食べ過ぎてお腹いたい・・・笑。

朝から合間にいろんなものを冷蔵庫から出して食べ続けている。食べ過ぎ。

まじで腹痛い。

さっきまで

次のネパールの準備をしたりお風呂の掃除とか家事をあれこれしていた。

昨日、知床の旅日記も作り終えたし、スペインから知床の

いい旅、おいしい旅、いいメンバー・・・そうしたことが続いた日々を

思い出して浸っていた。

 

4泊5日の知床のツアーも無事に終わった。86歳と80歳と

元気な女性たちと・・・無事に登頂もできたし、無事にまわれてよかった。

居合わせたオーストラリア人たちに

(私たちがあまりにも盛り上がって楽しくおしゃべりしていたからか?)

「家族なの?」と聞かれたけど、本当に家族旅行のような

楽しい笑いの多い旅だった。

私のインスタこちら

全部はのせていないけど。(インスタもいつも中途半端だ・・・)

 

知床は豊かな自然が残っていて、ヒグマにも遭遇したし、

鮭の遡上を見たり、シマフクロウを見たり、ゴジュウカラが飛んできているのや

丹頂鶴やキタキツネや野生のシカや・・・人よりも

動物にたくさん出会った気がする。心に残った。

アイヌの人々は全ての滝や川に名前をつけていたというけど、

いろんな命がつながる生態系というものをとても感じた。

自分も自然の中の小さな一部という感じで生きているということ。

自然のほうがめちゃ大きくて、人間の世界のほうが小さいという感じが

知床ではあった。

 

ほんの一部だけど写真を紹介するね。

 

鮭の遡上 最後の命を振り絞って産卵して力尽きていく これはインスタの動画のほうがよいね

 

丹頂鶴の求愛ダンス 本当に息がぴったりで軽やかだった

 

知床連山と五胡

 

羅臼岳

羅臼湖

瀬石温泉で足湯

温泉は毎日楽しんだ。漁師の野趣あふれる熊の湯、陶灯の宿らうす第一ホテルの温泉

養老牛温泉も。川のせせらぎの露天風呂とサウナも。

 

早朝の漁船

国後島から登る日の出 

 

魚料理が美味しくて、お酒がおいしくて。

 

 

摩周湖のそばの西別岳に全員登頂 この日はガスっていて風も強かったけど素晴らしい登山だった。

 

高尾山のトレーニングのときよりはるかに力強い歩きだったし、

下りなんて余裕そうに・・・

こんな86歳になりたいわ・・・

 

 

青葉トンネルから安田鉱山鉄道敷跡から硫黄岳へ 紅葉が綺麗だった

 

めまんべつメルヘンの丘

 

女満別空港からは肉眼では見えなかったけどアトラス彗星もとらえた

友達と東京の荒川の土手から撮ってみたときは何も写らなかった・・・。

 

帰りの電車で86歳のお客さんと一緒だったのだけど、モンチュラを着てザックを背負って

しゃんとしているからか、誰も席を譲ってくれる人がいなくて私たちは立っていた

おじいちゃんに見えないって損だね・・・にしても・・・誰も席を譲らないってすごい。

 

そして「人生最後の旅」のはずっだったけど、やはり最後にはなりそうにない

「次は鹿児島」とか他のメンバーからも白神山地や不老不死温泉のリクエスト。

また計画しようと思う。

いつまでもいつまでも、兄貴たちについて行かせてください・・・

 

旅を共にしてくださる、あたたかいメンバーにいつも感謝