やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

父と母のこと

2024-05-08 15:14:11 | おもう。


みなさん、こんにちは!
ゴールデンウィークはこれまでで一番のんびりぼんやり過ごした。
楽しく美味しく過ごした。
そして、ほのぼののほほんと、過ごした。笑
がんばらないことにしていた。

そのため、あとスペインに出発まで一週間になってからの今、
ものすごい忙しくなってきた。

サンチャゴ完全踏破はこちら



最近、時々、全く思いがけない方々に
ブログ読んでます
って言っていただき、そのたびに反省する・・・
自分ではブログやっていますって宣伝はしていないので
(これはおすすめブログではないため)
でも長く読んでくださっている方々にはいつもありがとうございます

今後ともよろしくお願いいたします

*

一昨日、広島の実家から2枚の絵が届いた。



これは私が小さいときから
玄関に飾ってあった絵なのだけど、
もう20年くらい前には別の人の絵になっていて
これらの絵はずっと倉庫にしまってあって、
家族の記憶からも目からも遠ざかっていた。
絵のことを特に注目したこともなかった。

特に思いをもって見たことはなかったけど
こうして東京のうちにくると結構いい絵だっていう気がする。
大きさもかなりあり、大きい方は縦が額入れて90センチくらい。
この花も横幅70センチくらい。


これは私の父が昔、描いた絵。


私の父は今、杖をつかないと歩くのが大変なことになっているけど
ずーっと仕事で忙しくしてたし基本、動いているのが好きで
細かいことにも気がきく人だった。
小さいころは私と弟を連れて絵を描きに行ったりしてたけど(弟は絵心ゼロ)
ずーっと描いてなくて、最近、体が少し自由じゃなくなってから
また絵を描いている。
母は、お茶が趣味で優雅で美人風、だけど
父にはなんでも遠慮なくズバズバいうしそんなに優雅ではない。笑
そんな母も、父より今はしっかりしているし、いろいろ父の面倒も見ているし
新聞を読んであげたり、ストレッチをしたり、散歩に付き合ったり。
夫婦って長い目で見て面白いなって思う。

母もしっかりしているといっても物忘れというか言葉忘れがひどくなってきているけどね。

こんな感じ

母 あの長い野菜、えーと
私 白ネギ?
母 ちがう
私 ごぼう?
母 違う、えーと、緑の細い・・
私 ニラ?
母 あ、そうそう。もうやだあ。
みたいな。笑笑


この広島の夫婦(私の両親)、80代半ばにさしかかるとこ、最近、父が昔に描いた
四つの油絵をどうするか論争になっていたらしい。
二人は終活中。
母はもう捨てて、て言ってて、父は
そんな捨てるなんて、
て感じだったらしい。といっても見ることもなく
しまいっぱなしだったのよ、何十年も。

ので、じゃ、東京に送ってって言って
届いたの。

玄関でダンボールを開けて、しばらく眺めていて、
ふと、この花の絵の裏に
ローマ字で
To ●●●●●● from ●●●●●●
1968年4月 シネラリア

って書いてあるのを見つけたの。
それは
結婚前の旧姓の母の名宛の父のサイン。

なんとまあ、父が母のために描いた絵だった。

それを二人とも忘れていて
母なんて捨てるとか・・・

それを伝えると、父は感涙していたらしい。(父も涙もろい)
母は言わないけど、きっと母も泣いたはず。

まったく、すごいドラマを経てきたような感じ。
玄関先でしばらくぼーっと絵を見ていた、私。
そして、こうして改めて絵を見ると
違って見えるし、素敵だと思う。

シネラリアの花は冬でも元気に咲き
花言葉はいつでも喜び・希望・快活など、らしい。

今度二人に花を贈ろう
今日はこの写真、絵の写真とサインの部分をカラープリントして
広島に送りました。笑

もういっこの絵は、広島の妹背の滝の絵だそう。

そして、そこにも行ってみようと思った。
推古天皇の由緒あるとこだとか、夫婦滝があるとか・・・

面白いね。母も言ってた、
なんとまあ、娘の家でね・・・・って。

物事は見る目を変えると、本当に見方が変わるよね。
旅先でもいつも思うけど
このときも思った。








いっぱいありすぎ とりあえず休憩

2024-04-30 19:46:45 | おもう。
みなさんこんにちは
いま、羽田空港に向かってる。

ゴールデンウィーク、もー
全然やる気なし子、人の多いとこにはどこにも行きたくない。
渋滞とか人混みとか,頑張るとか
今の私には無理

旅日記を、めちゃ、自己満足級に頑張って作り
花や文化をまとめ、景色をいっぱい振り返り
南フランスの美しい旅が終わった。
美味しかったし、
長い歴史を感じたのが面白く、人間がどんなふうに
生きてきたかっていうのは考えさせられるものがあった。

ブログにたくさん書きたいと思っていたけど
2回振り返る余力と時間が
なかった
この夏、秋、来年と、先のツアーの計画のこといろいろやることあり。

それもだし、
オンとオフを大切にしようと思ってて
(病気もしたし、若くないし、体は思うようについてこないし)
いろいろ、休むためのツールを探していた。
瞑想は苦手なわたしも、憧れはある。
ゆっくり過ごすなんてちょー苦手だけど
あれもこれもたくさん
やることがありすぎるから、
ちょっとは休まんと、次のことを落ち着いて考えるともできなくなる。
癖のように先のことを考えて
段取るのも
休憩。

隠れ家的マッサージのところに行って
神の手のリンパマッサージをしてもらって
至福の時間を過ごして、
たくさん水を飲むように言われ、
ソルフェジオ周波数のことを知り
よもぎ蒸しのことを知り
興味が尽きない精神的な世界。

面白いと思うのは、
いや面白くないんだけど、
脳が働けっ、動けって体に指令を出しても
眠くて寝ようよ
となる。笑


南仏の、わたしたちのホテルの裏
ヴェゾン ラ ロメーヌ


皆さんもよい休日を!

次のツアーは
サンティアゴ巡礼完全踏破パート1
バスク ピレネー
楽しみ!5/15から
満席以上の満席でもういっこ、ツアー。
人気添乗員君と一緒なの。
こちら

世界で一番空気が澄んでるとこのひとつ。
そして、
サンチャゴも、深い!!!!!!




では。離陸しまーす

(羽田から国内線)





























一年先のことを考えることができる

2024-04-08 01:56:49 | おもう。
ママは明日からフランスだから
て、娘たちに伝える(このときのBGMがあるとしたらシャンソン的
エディット・ピアフとか、ジョルジュ・ブラッサンスみたいな)

まあ、なんと、かっこいい響きよ。笑
と、はーたんと笑っていた。何度でも言ってみたい。

もう一度言っていい?

ママ、明日からフランスだから。
(キッチンで料理しながらワイン飲みながら言う)


出発前夜
この感じに慣れることはないと思う。
(猛烈な勢いでお弁当の用意とか料理したものを冷凍とか
アイロンとか掃除とか洗濯とか、すべての布団のシーツとか交換とか
換気扇の掃除とか普段しないことまでするとか、
ツアーの資料の整理とか、)休む時間ない(からこそその時間を作る闘い)
(これで泣いたこともあった過去には)
もうすぐ、西遊旅行にきて(西遊だけで)100回目の添乗になるけど
この眠れないような(寝るけど)切ないようなやめられないような緊張しすぎるような
自分ってバカて思いつつ普通でないて思いつつ・・・

ツアー出発前は、向かう方向と
やってることの落差が大きい不思議な変な
感じ。

私は好奇心が強く、普通でなくても怖くなく、
勉強好きな自分に、笑
ただ、

よかったね、
と言ってあげたい。笑
そして探求心が旺盛なことに、

おめでとう。笑。

*

去年はIga腎症がわかったし、治療の副作用があるかもしれなかったので
先のツアーのことを考えることができなかった。
春には夏以降のツアーを一度全部キャンセルした。
結局ステロイドの副作用がなくてツアーに行くことができたのだけど、
今年は、
来年のことも考えることができる

来年、2025年のノルウェーの冬のオーロラヨットツアと
6月にはスバールバル諸島のツアも急に進んで
催行することになった。1年以上先のツアーのことを
決めるのは初めて。

未来のことを考えることができるのは
ありがたいこと。


*

さて。
そして。明日からは南フランスのツアに行ってきます。

明日からの南フランスツアーは、
ワインも予算についているの
ランチもディナーも地元ワインを頼んでお客様方に飲んでいただき、
私も飲んでいいってことになっている
お客様に差し上げる旅日記にワインの味をちゃんと報告できるように頑張ります。笑

雨上がりの芝生をかけまわる子犬のおしっこ
とか
若いイチジクとイチゴが春の野原で出会ったハーモニー
とか
美しい紫いろのビロードのドレスをまとった貴婦人が微笑んだ瞬間
とか

聞いたようで聞いたことがないオリジナルのワインの味の感想を
記録していこうではないか・・・・

それだけではないけど、
ロマネスク修道院や、
ゴッホ、
シトー派、
ローマ時代の遺跡に地中海
フランス料理、歴史
美しい村の景色。
はあ、まじで行く前から好きすぎて悶絶。
フランス語のサウンドにも
やられるよね、素敵で。

*


今日の夕方、はーたんとすみれと桜のお花見散歩




わざとこういう写真を二人で撮ったの。
桜に焦点、顔ぼかす。
日が暮れるときだったので、途中から
ライトアップ!桜。
iPhoneで。
面白かった。今日も。(はーたんとは笑いばかり)
よかった~お花見できて











横浜の中華街で再会

2024-01-26 11:51:13 | おもう。
先日、夕方から電車に乗って横浜の中華街に行ってきた。

5年前のあるツアーの同窓会
みんな久しぶりで、再会の前から超楽しみだった。
今月は他にも同窓会飲み会などがあり、
あと個人的にいただきものや、お手紙をいただいたりとその都度
それぞれ「つながり」というものがありがたいな、と思っている。
しばらくお会いしてなかったけど
「いつもブログ見てます」って言っていただいたり。

なんて素敵なのでしょう。
お礼の気持ちを持っているのに全然お返しできてないと思ってる。

これまで何十、どころじゃないな、何百ものツアーに添乗させてもらい、改めて
一期一会
すごいな・・・と。

旅は季節とかその時の天気の影響も大きいし、
何より、誰と行くかも大切と思う。
私の場合は歩くツアーなので、「みんなで味わう達成感」というのが
とても大きい。
ツアーだとどんな出会いになるか全然わからないし、
いろんな方がいらっしゃる。
その中でいろんなものが奇跡的に最高になり、
いい出会いにつながって、人生が豊かになるってすごいじゃん。



久しぶりの横浜(10年ぶりくらいなのかな、前は昼に行った気がする)
夜は雰囲気が楽しかった。


横浜の中華街にしたのは、去年、ネパールのツアのとき
カトマンズで四川料理のお店に行き、(そのときはティハールのお祭り中でたくさんの店が閉まっていた)
めっちゃ辛くておいしくて、こんなの日本でも食べたいなと思ってたことを
お客さんに話したら(そのときのメンバーでないけど)
中華街の人気店を予約していただき、みんなで会うことになったの。

東京、千葉だけでなく、遠い県からもわざわざ集まっていただいた。
そして、何人かの方はそのツアーのときに買ったネックレスをつけていたり、
そのときに作った独自のアルバムを見せていただいたり、
私の旅日記も持ってきていただいたり・・・大切にしていただいていることが感激
そのツアーは、いろんなことが予定通りに行かなかったので、それをむしろ
みなさんも楽しんでくださった。ドキドキハラハラと、
大笑いの連続だった。私にとっても忘れられない旅。

みなさんにとっても大きな思い出の旅だったんだなあって感動した。
私が忘れていた小さなことも、たくさんみなさん覚えていらっしゃって
すごいなあと思ったの。

みなさん、遊び心や好奇心も大きく
魅力的な方たちだなあと思う。

そしてとってもあたたかく、思いやりがあり、楽しく、
いい人たちだなあって、改めて、感動した。

今回のこのメンバーだけじゃないよ、
そういう方たちがたくさんいらっしゃって。いつもお付き合いいただき
ありがとうって思ってる。
ツアーに参加されてなくても、だよ。
ありがとう
という気持ちでいっぱいなの。

二次会はなんかおしゃれなバーだった。たまたま入ったんだけど
たくさんウィスキーとバーボンがあり。




このグラスの厚さ、氷、時間、バーボン。調和している。最高。


また再会を約束し、
お別れした。・・・いい余韻

そのうえ、
ちゃんと終電で帰れました。笑



出会いは宝だなって改めて思った。



ayayoga

2024-01-18 19:08:14 | おもう。
去年は連続パキスタンからスペインのあと、
(10/26~11/17)ネパールのカンチェンジュンガ(世界3位のヒマラヤ山脈の山)
トレッキングツアに行き
12/10~12/25までベネズエラのギアナ高地に行っていた。

今年は明けてすぐに広島に帰っていたので
今週はいろいろやりたかったことを楽しんでいる。前の日記に書いたと思う・・・
やりたいことや好きなことがたくさんあって一日はあっという間に終わってしまう。

(ギアナ高地レポも待っていてねきっとね・・・きっと)

筋トレはちょっとオーバーワークしすぎで、親指の付け根が
痛くなってしまった。両手。弱いところを痛めるよね私は腕が弱い。
そのため、バーをつかむ手の親指の付け根に負担がかかったのね。
それに常に全身筋肉痛なので、体全体がガシガシで動きづらいという状態になった。
ロボットみたいな・・・
関節がギシギシのあちこちが「いてててて」みたいなことになっていた。
すみれと散歩で歩くのもなんか老人気分って感じの体・・・
仕方なくバーをつかむのはあきらめて、バンドで
腕のトレーニングしてる。ベルトみたいな輪っかのゴムのね。
足は大丈夫。
でもガチガチ・・・・やっぱり体のメンテナンスは大切じゃ。
寒いしね。余計に体がガチガチになる。

みなさんは大丈夫ですか?(多分だけど若いときはそこまでじゃなかった)

それを直してくれたのは

アロママッサージも良いのだけど
ayayoga の
aya先生のヨガ。
コロナ禍になってホットヨガに通えなくなり、マスクがいやだからやめて、
オンラインヨガをできるときはやっていたけど、
ニューヨークやインドネシアのスーパー美しい素敵な先生のは
はっきりいってきついのフィットネス要素が強いため。
ブリッジから回転やら逆立ちやら、それどんなん?みたいなのが続く。
YouTubeの大人気のマリコ先生のもいいけど
またホットヨガしたいなあって思ってた。ホットヨガまじよかった。
忙しいときは全然できないけど、こうして時間あるときはやはり
ヨガに戻る。
その時間だけは静かに落ち着きたいヨガ時間。


たまたま気になっていたaya yogaのaya先生の体験レッスンがあったので45分受けてみたら
めっちゃわかりやすくて心地よくて体がすっきりしたの・・・
初めてホットヨガのレッスンを受けて感動したときくらい、感動した。
そこまで期待してなかったから逆にびっくりした。
全てが落ち着いて私の中で調和した。
難しくないのに効く。
それからは老人ではない。笑
すごいタイムリーでいろんな言葉も
今の自分には効いたのかな。タイミングってあるよね・・・(そんな特別な言葉ではないのによ)

aya先生↓ 

綺麗よね・・・しなやかよね・・・


スタジオレッスンは3年待ちとか、芸能人御用達とか・・・それは本当だと思う。
やっぱすごい人はすごいものだわ・・・

ときめき~


いろんなことはバランスが大切だね。タイミングもあるね。
そして好きなことは続くね。
私の日常は海外ツアーがあるため、いろんなことを習慣化するのはとても難しいけど
好きなことは続いてる


マイブーム、今年もたくさん TED Duolingo などなど &ツアー予定

2024-01-11 19:14:04 | おもう。
一昨日、締め切りギリギリでギアナ高地(ベネズエラ)の
旅日記が終わったのでやっと、しばらく自由

次の記事ではギアナ高地の素晴らしい見どころをご紹介するね。きっと・・・

ロライマ山の断崖絶壁の上
見てきたすごい世界のお話をみなさんにもお伝えしたいの

笑。この岩は1000mの高さがある
ここは恐竜がまだ住んでいそうな、そして
ガラパゴス以上に植物の固有種の種類が多い世界なの・・・というお話ね。


しなきゃいけない、早く終わらせたい、人のためではなく自分の時間
を大切にしよう
というのが、自分のメンテのためのキーワード。
ツアーとツアーの間が3週間だとかなり忙しいけど、私の次のツアーは
2月5日からなの(また南米・パタゴニア)

今日は先月からはまっているアロママッサージの温石のを
やってもらってきたの。ホットストーンというのかな。
服を全部脱いでって最初に言われたときは、間違った場所に来てしまったのかと
思ったよ。笑
超ほどよい力加減でほぐしてもらってから、
熱めの石でオイルをベトベトと塗りながらリンパを流すマッサージなの。(すごい表現じゃが)
去年、友達がマッサージの勉強してたとき、
練習台になったとき、先生が私の体が「メンテされてないガチガチに硬い筋肉」と
先月は台湾式のマッサージも痛気持ちよかったし、
温石も岩盤みたいなのも足つぼも全身もいろいろやってみてもらってて
どれも最高・・・

あ、今日はそのあとは腎臓の先生とお話したの。
検診の結果とか見て、腎臓機能は悪くなる前だったからよかったね
今は正常で何も気を付けなくていい
って。
何も気を付けないことはないけど、なんの制限もなくて
去年の冬みたいな異常な疲れとかもなくなって、
神様ありがとうって感じ。でも難病なので一応、
治るわけではないけど、この病気があるので
健康というものに意識を向けようと思える。
去年は入院とかしてたのよね・・・

なので朝起きたら白湯を飲もうとか
少しでも時間があったらオンラインヨガをしたいな
とか(ヨガは忙しいときはまったくできない、心が落ち着いてないのね
なので瞑想は苦手)
温活という文字にときめいたり
お酒を我慢できた日は自分を褒めたいな、とか(そういう日はほとんどない)

続けて一年たったチョコザップ
プチ(短い)筋トレとプチ自転車こぎの時間は
何も考えてない時間・・・ではない。笑
自転車こぎながら、いつもTEDで英語のスピーチを聞いてる。
一石二鳥というやつですね。
昨日はDuolingoのLuis Von Ahnという方のスピーチを
繰り返し聞いた。
みなさんはTEDとかDuolingoは知ってますか?
著名人の素敵なスピーチが効けるTEDで
Dualingoは隙間時間にできる語学学習アプリなの。
そこで私はスペイン語をやってて、今年も一日5分だけど
やり続けようと思ってるの。
そのアプリを開発したLuisはグアテマラの人で
どうやったらみんなが勉強を続けれるかという内容は面白かったので
ネットで検索してみてね。
英語の勉強も続けているよ。


私の生活はツアーが入ると、
規則的なものとか全然なくなる。これら書いたものは
すべてできないわけ。ツアーの前後は家族のご飯の用意とかアイロンとか
準備とか。

なので目標を決めていろいろやりたくても
できない気分になったりする・・・予定を入れ過ぎて
自分でコントロールできなくなったりする
から、
結果は求めないでとりあえずできることをやる
やりたいことをやる
できない言い訳は言わない

一昨日のTEDではLaura Vanderkamという人が
時間の上手な使い方というのを話していた。アメリカで
子供3人育てながら仕事してるライターさんのよう。
優先順位を決める・・・その通りよ

やりたいことがたくさんあるわ

*

今年の予定
8月24日からのパキスタンのナンガパルバット南北B.Cも
お客様にお誘いいただき決まった。
他にも声をかけていただいているのもあるけど
はっきりわかったらまたお知らせします。

ご一緒できる日を楽しみにしています
とみなさんのお顔を思い浮かべながら書いています。
ハガキやメッセージのお返しも明日以降書きたいと思っています
いつもありがとうございます

究極のパタゴニアトレッキング
パイネWサーキットとフィッツロイ山群大展望

こちら

3/6-3/14「西グリーンランドを歩く氷河の大地とオーロラを求めて」
こちら

4/8-4/17「南仏・プロヴァンスの田舎道を歩く リュベロン地方とローヌ渓谷の美しい村
こちら





なにげない日常に感謝 &インスタ

2024-01-06 18:55:55 | おもう。
年明けからの震災や航空機事故の悲しいニュース
心が沈んでしまう。

いま、広島空港で羽田行きの搭乗を待っているところ。
この便は欠航にならなかった。

4泊5日の広島への帰省では
高校一年生のはーたんを連れて宮島や平和公園に行った。
原爆の資料館にも行って
人間が繰り返してる今でも終わらない戦争のことを考え
テレビのニュースの震災の画面に
今日を生かされてる無力な自分
ていうポツンとした気持ちになった。

両親も年老いてきて
戻ることのない時間を思う。
一生懸命育ててくれた両親に感謝し、
涙もろい父に涙をつられそうになりつつ
今を大切にするしかないと思うのだった。

インスタこちら


宮島で鳥居を見ながら焼き芋を食べてるとき、(このインスタの写真)
(めちゃ平穏な時間でここはいい場所だね、とか言いつつ)
(この建築を造る日本人の美的感覚のすごさよ)
(そして学生の頃から何度遊びに来たことか、いろんな人と)
穏やかな波と赤い鳥居に見とれていると
私たちの間に鹿がにゅうっと
割り込んできたの!!!
はーたんが、わって横で立ち上がり、横を見ると
鹿の顔が目の前にあって
わたしの焼き芋と焼き栗の袋をちぎろうとした!

見てた周りの人たちもはーたんも私も爆笑。



なにげない
日常に感謝しよう



















明けましておめでとうございます

2024-01-03 08:56:42 | おもう。
明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

元日の朝、初日の出を見にみんなで荒川へ


年末、長女りーが持ってきてくれたお花

かわいい

癒される

華やぐ


昨日、羽田からANAで広島に帰ってきた

実家近くには山もあり
眺めのいい場所もあり
のんびりするはーたん

はーたんの




今年も、
勉強や筋トレに、ヨガもして・・・
(これ以上の新たな目標はなし)
頑張るだけじゃなくて
自分のメンテナンスも意識しようと思います
休むとか、マッサージとかリンパとか、・・・
リンパ流すといいと
めちゃ言われてます



皆様にとってもご健勝で心穏やかな
輝かしい一年になりますように




明日からギアナ高地andツアー予定

2023-12-09 14:40:40 | おもう。
みなさんこんにちは。
11月にとうとうIga腎症のステロイドの薬も完全に終わりました
(あれ?このこと書いてないよね?)
もう副作用とか考えなくていいし、なんの制限もない。副作用はなかったけど、
筋肉がつかないとか体には負担があったはず。
これからも塩分とかは自主的に気を付けようと思う
一応治ることはない進行性の病気なのだと理解している。
来年からも定期的に検査はあるの。

いつものようにバタバタ。さすがに諦めらめなきゃいけないことも
たくさんあった。チョコザップは11月は休会していたけど
12月から再開。なんか行かなきゃって思うのも、その時間を作るのも
逆に負担だったし、英語の勉強もできなかった。
そんな中、岩盤アロマリンパマッサージ80分ていうのに行ったのがめちゃ
最高すぎて、また帰国したら行こうと思った。
家族には、去年の私の疲れ方がひどすぎて、その時に比べたら
今はめちゃ元気になってると言われてる。
そうそう、去年の年末におかしいと思ったのは極端な体のだるさだった。
それでたんぱく尿もあり、自分で腎臓の病院に行ったのだった。
意識して、自分で休まなきゃとは思ってて、眠いときは
迷わず寝ることにしてる。笑

明日、ベネズエラに出発なのだけど、
太平洋からではなく、エチオピアからブラジル経由。
エチオピアまでは仁川経由(韓国)で13時間、
エチオピアからサンパウロまで12時間
サンパウロからブラジルの国内線でマナウスまで4時間
マナウスはアマゾン川の流れる、アマゾン熱帯雨林地帯のど真ん中
さらに国内線で1時間30分でブラジル北部のボアビスタへ
そこからは陸路でベネズエラへ・・・3時間~4時間
笑っちゃうよね。楽しむしかないよね。
首都のカラカスの治安が悪すぎるため南から入国する。
そうして、ブラジルとベネズエラの国境の町につくのは12/12の日本時間では夜。
ギアナ高地では
エンジエルフォールの展望キャンプ1泊と
ロライマ山に歩いて登り、山頂に3泊の、計5泊6日のテント登山行。
ホテルには最初、途中、最後の3泊だけ。
たくさんの固有の動植物に期待
ここは地球上でも全く大陸が移動していないところ
ここを軸に他の大陸は離れていった。
そして何億年の年月で隆起し、柔らかいところだけが削られて
硬いところが残ったのが今の景色。
台地の山々テプイがたくさん残ってる。

これは2018年に上空から撮影した

世界最大の落差エンジェルフォール

みんなでこの滝の下で泳いだ
本当にいい旅だったし
今回も期待、楽しみ!!

帰ってきたらもう年末年始というのが
また忙しい気持ちに拍車をかける。
あれもやっときたい、これもやっときたい・・・

皆様もよいお年をお迎えくださいね。

上山仁美の同行ツア

2月はこちらですが、もう満席多数のキャンセル待ち中
究極のパタゴニアトレッキング
パイネWサーキットとフィッツロイ山群大展望

こちら

3/6-3/14「西グリーンランドを歩く氷河の大地とオーロラを求めて」
こちら

4/8-4/17「南仏・プロヴァンスの田舎道を歩く リュベロン地方とローヌ渓谷の美しい村
こちら

ご一緒できるのを
楽しみにしています。




ロマネスク ムデハル DIY

2023-10-10 19:15:45 | おもう。
帰国してから6日
旅日記が進まない・・・色々な理由。

なぜならその1

夫が数日間いないのでこの三連休は
長女も呼んで娘2人と私とでキムチ鍋女子会
昨夜は国産黒毛和牛の焼肉会
フランス産のメルローを片手に高校生男子のように食べる、食べる、食べる。
しゃべる、しゃべる、・・・。

長女リーがお花をいつも持ってきてくれて
華やかで癒されるお部屋




その2
お家カフェ化が楽しい・・・

今、うちの家の中ははーたんの描いた油絵がたくさん飾ってあり
かわいい
アート化・・・カフエ化・・・南仏プロヴァンス化・・・おおげさか。
油絵と、私の隙間時間のプチDIYがエスカレートしていき
実はスペイン出発前から
部屋の壁紙張り替えに熱中しすぎていて
脚立まで買い、旅日記も作らずに朝に昼に夜にと
壁の模様替え。
なんかやっすい(安い)家具とかも壁紙シールでおしゃれに変身。

なんなのこの心理。

はーたんが試験前なのもあって
一緒にリビングのテーブルで勉強、旅日記作りも少しはしていたのだけどさ。
全然終わりそうにない。
すぐにAmazonで新しい壁紙を探すのに意識持っていかれる。
で壁一面あっという間に大雑把な私の性格で
張り替え、・・・少々下の方が破れたりとか
あまり気にせず。なんか楽しくて
遊び心というの。気が持っていかれる・・・
あ、でもよく見たら上下逆になってるのもあった

鳥もぶら下がってる状態になっていた。そしてこれはちょっと派手なデザインのところ。
他の部屋はもっといろいろ・・・お花とかレトロな板とか
空気入っているところもコロコロっと・・・道具まで買って・・・。

その3

旅日記作りが進まないのは
中世の美術や建築や歴史が深くて楽しいのもある。
そんなに調べなくてもいいのに・・・
賢王と言われたアルフォンソ10世のことや
ロマネスクの好きすぎる建築・・・
かわいい柱頭彫刻

サンタマリア デル カミノ教会の門



聖イシドロ教会の天井(ロマネスクだから)


サンマルティン教会(ロマネスク)

イスラムとキリスト教の融合
(中世イベリア半島のイスラムの支配中、アラブ化した文化をもったキリスト教徒モサラベと
キリスト教文化の中で生きるイスラム教ムデハルなど独特の文化が生まれた)
そのムデハル様式のサンロレンソ教会




もう知っても知っても、まだまだある
ディープなサンティアゴの道・・・・

お客さんにもさらなるロマネスクの追求の旅を作ってほしいと言っていただいた。

アラゴンの道とかね・・・

深くて楽しい・・・

こちらはゴシックの美しいレオン大聖堂の中
ステンドグラスが・・・



家の壁紙(DIY)の続きをどんどんやりたいけど
早く旅日記作らなきゃ・・・

今月はネパールのツアー始まるし・・・






新しい私のマネージャー

2023-09-12 11:58:19 | おもう。
今の忙しさがスーパー忙しいのは
日々の家事の上、チョコザップ、朝晩のすみれの散歩
英語の勉強
スコットランドの新しいツアー作り、などを
両立させようとしているから。いつも何かをしながら
何かを考えている感じ。

どれもやめれないから大変であり、自分で持ち込んでいるものなので
大変ではあるけど、楽しい。

で、最近、迷いに迷った上で
iPad を買った。2022 10.9インチ
256GB

と、キーボードのmagic keyboard
と、Apple Pencil





これが、思ったより使える子で
私のマネージャーとして活躍し始めている。

自分がiphoneを使っているから連動できるのがいいし、

Good notesというアプリが特に便利で
英語の宿題も
スコットランドのツア計画作るのも
メモしたり
ノートしながら
書き込みとか蛍光ペンとかできるし。
保存も勝手にしてくれたり
Kindleと二つのアプリを並べて表示したり
スキャンも読み込みもできて超賢いの。

これは地球の歩き方(kindle)とGoodnotes並べてツア考えてる場面


紙のノート買わなくていい感じ。

問題はまだ使いこなしてないから
その使い方の研究にも時間かかるのと、
嬉しすぎてテンションが上がりすぎて
落ち着けないこと・・・
(持っているだけでワクワク)わかるーーーーー❓

これで旅日記とかもどんどん使えるようになったらいいなあ
だし
私のマネージャーとして活躍してほしい。

*

先日のパキスタン
ルパール壁


独占していた景色


美しかったなあ


たくさんお話ししたいけど
どんどん前に向かってる・・・毎日。









過程を楽しむ もっともっと時間がほしい

2023-08-01 19:18:10 | おもう。
今日は東京のゲリラ豪雨というものに
まともに直撃を受けた
たったの10分くらいなんだけど、傘を持っている意味がなかった。
雷雨に風があって、ごーーーーっという白く霞むような急な雨で
頭の上から靴までびっしょびっしょ。
笑うしかないわな。
雷もすごくて、ゴロゴロドンドン鳴り続けていた。
久しぶりに雨のシャワーだったわ。

*

筋トレとかもがんばってて
いるんだけど、
今は結果を考えない、過程を楽しむ
というのが毎日のテーマだと思って、自分に言い聞かせている。

結果が見えなくてもがんばる
ステロイドの治療を乗り越える

これに尽きる。この繰り返し、そして
繰り返し。

(今月腹筋を1000回以上やったけど
なんの変化も見られないのはステロイドのせいということにしている)


*

今日は(今日はというのを何度も書くほど毎日いろんなことがおこっている)
はーたんが四泊五日の東北部活合宿から帰ってくる。
いろんな経験できたと思う朝晩の練習だけでなくて
みんなでミーティングとかスイカ割とか、花火とか。
先生から様子が一日何度か送られてくる。
話を聞くのが楽しみ~

*

毎朝四時半に起きて、すーの散歩してる。
暑いから歩かないの。


日の出




*

週末からのパキスタンの準備も着々と進めている。
今度は15日間。

*

先日、幼馴染とロシア・ウクライナ・ジョージアのお店に行った。
加藤登紀子さんがやっているらしいスンガリーの本店。
ジョージアのワインはイマイチだったけど、(本場のが美味しすぎて期待しすぎていた)
料理は楽しめた。おしゃべりに夢中になりすぎて
どんどん出てくる料理のテンポについていけないほど。
その幼馴染が面白すぎてやはり、何十年つきあっていても
間に会ってないブランクがあっても、
変わらないの。感動するほどぶっとんでいるやつ。
そのあと、新宿歌舞伎町で飲んで、


(カウンターの隣にたまたまいた鳥取出身の若くてかわいい女の子の分を
払ってあげてた幼馴染、笑、記憶にないらしい)
バイバイのあと、
電車で乗り過ごして、わたしは。。。
いつもより少し(じゃないな・・・)遠くまで行ってた。
一度、川越駅(埼玉県)で車掌さんに起こされて、そのあとまたさらに
ホームの反対側の電車に乗ったのがいけなかったみたい。
埼玉県の的場駅というところで降りたら
もう最終でそのあとの電車はないとのこと・・・・

まわりはなんにもなく、コンビニさえなく、
でも駅の電気だけはついていて。

まじかよ。笑
そうしてベンチに寝転ぶと、カナブンが飛んでる・・という世界。

カチ、カチってぶつかる音。
わかる~?笑

次は始発らしい・・・という。

遠い旅だったわ~






今月2回目の広島の帰り

2023-06-19 11:23:35 | おもう。
みなさんこんにちは

私は今月2回目の広島の帰りで
いま、広島空港✈️。

(お客さん送付用のスペインの旅日記をその合間(広島と広島の間)
に作り終えた)

行ったり来たり目まぐるしく日々過ぎてく。

いま、空港でひと時、ぼんやり。

両親とも歳をとり(80越え)
いろいろと、入院や退院や家のことなど
今月は広島に2回帰り、
やってきたけど、助けなきゃいけないことも増えたな
て思いこれからもちょくちょく帰らなきゃ
て思ってる。

でもこの年まで両親ともいてくれることはそれだけで
感謝なので感謝はたくさん伝えたいと思うし
弟と私はこんな両親で幸せで
両親も逆にそう思ってると思った

東京の弟も帰ってて久しぶりに昔のような家族な感じで
ご飯食べたりして、貴重!て思って!

今回初めて介護保険のことを知り、考え、ケアマネジャーさん
福祉用具の専門家
病院の理学療法士さんや看護師さんスタッフさんたちとも話し
すごい協力体制あることにびっくり感激。

年取っても
元気に生きる
そうありたい
と考えさせられる

みんなそう思ってはいるんだよね

どう生きるか考えさせられる




広島の実家では、しばらく歩くと山道から仏舎利塔から
東照宮など気軽にいける。
舗装道路はめっちゃ暑いけど山道はやはり気持ちいー
汗かいても
最高

こんな気軽ないい散歩道が
東京の家の周辺にもほしいわ!
山にも行きたいな









広島ではチョコザップが近所にできたと
聞いていたけど
隙間の時間に気軽に行けた。




一個ずつ向き合うものに向き合おう。

現実を受け入れつつ
できることは一生懸命しよう。



今週は、
アンドリュー先生の英語の宿題もあるし(楽しみ)
自分のステロイド点滴も!
























広島に 仕事しながら

2023-06-07 08:46:28 | おもう。
今、空港で座って膝にパソコン置いて
サンチャゴの旅日記作りながら、広島行きの飛行機の
搭乗を待ってる。

先月、父が怪我して入院したので。

様子を見てくるのとか
今後のことを話に。
来週ももう一度弟も一緒に帰る。

遊びに行ったりいろんな友達にも会いたいけど
とりあえず父のお見舞いとか
母も心配だし、
自分の仕事とかいっぱいなので
遊ぶのはまた今度にしよ。

昨日まで、旅日記何もできなかった。
お弁当の準備とか
家にいたら進まない!😅

帰ったらすぐ高校の保護者会や
病院や。
英会話のブラッシュアップ(磨きをかける)ために
ネイティブの先生にも鍛えてもらうことにしてる。
ずっと喋りたいてのもあるし。




いろいろ勉強をしなきゃと思うこの緊張感が
ワクワクすぎる。そういう病気だね。

体の軽さが戻ってきた感じ。
扁桃腺の手術が効いたのかな。





今回のサンチャゴパート2の
素敵な景色のうちの一部。

お気に入りのカストロヘリスの景色
カスティーリャイレオン州


緑の麦畑の中に赤いポピー満開だった


小さな村から村へ



それと、前回の日記で書いたしかめっつらの方、
アンケートで、たくさん感動とかお詫びとか
丁寧に書いてくださっていて本当に嬉しく思っている。
また一部同じメンバーで、九月からパート3を歩くので。

上山テン(添)のおかげで、と、たくさん感動が伝わってきた。
そのお言葉で
私も全体的なレベルアップ(人として)したいと
思い、気が引き締める。

ステロイドの治療で
きっと病気に勝てると思っている。ステロイドも私の味方!
6/21からは2回目の3日間の点滴。

つづく