これまで、はーたんの大切なのは
「家族」と平然と言ってた、その同じ人が今日の
夕方、イライラしながら
「はあっ(ため息

と言ってた。ママは時々うるさいことも言うけど
怒らないし、むしろ笑わすほうが多いし
パパなんか一度も怒ったことがないのに・・・そういわれるって

最近、はーたんはそんなにエンジェルではなく、
けっこう気持ちが揺れたり荒れたりしている。
お友達のひとりとも、断絶したままでいるのもそうだし、
思い通りにならなくて携帯を床に投げたら画面が割れて
そのあとに「自分嫌いっ」ってワンワン泣いたり。
そうなんじゃなあ、10歳なので
思春期なんだーってわたしは
見てる。
そして、
だよねだよね、でもだいじょうぶ、ひとってみんなカンペキじゃないんだしさー
うまくいかなったり、腹立ったり
そういうの普通なの。みんなそうだし~って。
割れた画面のスマホだって
かわいいと思って
大事にしてあげたらいいじゃん、って言ってる。
そうすることがとても難しいことだとしても。
もちろん、本人は何言われてもそんなことは理解してない。笑
そして話を聞いてたら
あのときはこうしたかった、もっとこうであればよかった
次はこんなふうにしたい
あの場面では意外にもこんなに我慢していたとか、
けれどもこんなふうにしかできない
とか、自分なりにいろいろと、積もり積もってるものもあって
たまってるのかなあつて感じもしたりして。
そのすべてが、うんうんわかるーって思って。
すべてをうまく処理できるわけもなく、
衝突しながらしか成長できないんだもん、って思うの。
なのでわたしができることといったら山に連れてくことくらい?笑
おもいっきり歩かせたいとか思ったり。
それにわたしが海外で不在のときはこれをどんなふうに受け止めてあげよう?って
思ったり。そすると少しわたしのほうが不安になってきたり。
でも、今、わたしが聞いたからといっても別に一日で解消されるものでなく。
せいぜい、なにか笑わせるネタを考えて、笑顔を引き出すくらいで・・・
はーたんの彼氏(わたし)はなかなか考えてしまう。
日記に書いてわたしに教えてって言ってて
そうしてくれてるときもある。
思春期。
いいではないか。
わたしも、10代のときは、のほほんとしつつもたくさん
いろんなことを思い悩んだ・・・気がするし、
笑
親の言うことはひとつも聞く気がなかった、気がする。
ずーっとうまくいきつづける人生なんてありえなくて、
ひとはみんな、失敗や衝突や、もがいたり、落ち込んだり、そしながら
生きていくものだと思ってる。
わたしだって、それなりに、そのあらゆるものを経験してきたわけで。
なのでわたしは、はーたんが
いろいろ思い悩んでバタバタしてるのを近い距離から
見守ってはいるんだけど
きっと自分の答えを見つけていけるって信じて
待つことにしてる。
とっても必要ならいつでも手を伸ばしてあげるよっていう
距離で。
めちゃめちゃいい子って、なんだろうって思ったとき
それは表面的なうすっぺらいものでない。
なのではーたんが最近、家で見せる、子ギャングスターぶり、
しっかり見てるの。
学年では一番小さいほうのはーたんなんだけど、
それでも最近背が伸びてきてるのも感じるし。
成長してるんだなあって思うの。