あるゲーム製作者から「ゲームには運や偶然性の要素が不可欠」と聞いたことがある。
将棋や囲碁には偶然性要素がない。実力で勝負が決まる。もしも筆者と羽生善治が将棋を指せば100戦100勝で羽生が圧勝する(笑)。ゲームも同じく実力のみで勝敗が決まれば売れない。実力+運(偶然性)で下手な人間でも上手い人間に勝てることがあるから何度もプレイする。
たとえばモノポリー。うまい戦略は確かに存在する。しかしダイスの目という偶然性の要素によって勝負が大きく左右される。
さて昨今、巷で話題の「野球」である。もちろん野球に「ダイスの目」みたいな運の要素は入っていない。だが、そもそも「野球」という競技自体が「偶然性」の上に成り立っているといってもよい。
一流打者といわれる選手――たとえばイチローや松井。彼らは打率3割。どんな大打者でも打率5割なんて選手はいない。高校野球や草野球は実力に大きな開きがあるので除外。あくまでも一流プレイヤー同士の対決でのことだ。つまり一流選手でも半分以上の確率で失敗(凡打)するように野球のフィールドや選手配置が決められている。
女子レスリングの吉田沙保里選手は119連勝した。しかし野球で119連勝なんてことはできない。それどころか大相撲で全勝(15連勝)優勝なんてたまにあるが野球で15連勝などは前代未聞の快挙だ。
陸上や水泳のレースを何度か行えば、2位だった選手が1位の選手を逆転して勝つことは起こり得る。しかし8位の選手が1位になることはまず有り得ない。しかし野球では最下位のチームが首位のチームに勝つことなど日常茶飯事。たとえば今季のセ・リーグは阪神・中日・巨人が3強、ヤクルト・広島・横浜が3弱といわれる(ヤ広横ファン申し訳ない)。だが横浜だって阪神に3連勝したりする。だから下位チームのファンでもシーズン中に何度も美味しい酒が飲める。
このように野球というスポーツは他の競技に比べて「紛れ」が大きい。そもそも、そのように設定されているスポーツだからだ。ロンドン五輪から野球・ソフトボールが種目除外になる。競技人口や実施国数の問題らしいが、野球の本質を考えれば外れても構わないと考える。野球の国際大会はWBCあたりで決めればいい。もちろん前述のような理由で野球は紛れが大きいスポーツなんだから、「絶対に日本が勝て」なんて期待を込めて見るのは禁物。「今回はどこが勝つんだろう?」と楽しみに見るのが正しい見方だ(笑)。
前回のWBCでは日本が優勝したが、予選リーグでは韓国に負けた。韓国ではWBCに不満が爆発したという。だがそれも野球。そして北京五輪では韓国が金メダルだったが、次のWBCでも韓国が勝てる保証は全くない。それも野球。
野球の試合を英語では「ゲーム」という。
将棋や囲碁には偶然性要素がない。実力で勝負が決まる。もしも筆者と羽生善治が将棋を指せば100戦100勝で羽生が圧勝する(笑)。ゲームも同じく実力のみで勝敗が決まれば売れない。実力+運(偶然性)で下手な人間でも上手い人間に勝てることがあるから何度もプレイする。
たとえばモノポリー。うまい戦略は確かに存在する。しかしダイスの目という偶然性の要素によって勝負が大きく左右される。
さて昨今、巷で話題の「野球」である。もちろん野球に「ダイスの目」みたいな運の要素は入っていない。だが、そもそも「野球」という競技自体が「偶然性」の上に成り立っているといってもよい。
一流打者といわれる選手――たとえばイチローや松井。彼らは打率3割。どんな大打者でも打率5割なんて選手はいない。高校野球や草野球は実力に大きな開きがあるので除外。あくまでも一流プレイヤー同士の対決でのことだ。つまり一流選手でも半分以上の確率で失敗(凡打)するように野球のフィールドや選手配置が決められている。
女子レスリングの吉田沙保里選手は119連勝した。しかし野球で119連勝なんてことはできない。それどころか大相撲で全勝(15連勝)優勝なんてたまにあるが野球で15連勝などは前代未聞の快挙だ。
陸上や水泳のレースを何度か行えば、2位だった選手が1位の選手を逆転して勝つことは起こり得る。しかし8位の選手が1位になることはまず有り得ない。しかし野球では最下位のチームが首位のチームに勝つことなど日常茶飯事。たとえば今季のセ・リーグは阪神・中日・巨人が3強、ヤクルト・広島・横浜が3弱といわれる(ヤ広横ファン申し訳ない)。だが横浜だって阪神に3連勝したりする。だから下位チームのファンでもシーズン中に何度も美味しい酒が飲める。
このように野球というスポーツは他の競技に比べて「紛れ」が大きい。そもそも、そのように設定されているスポーツだからだ。ロンドン五輪から野球・ソフトボールが種目除外になる。競技人口や実施国数の問題らしいが、野球の本質を考えれば外れても構わないと考える。野球の国際大会はWBCあたりで決めればいい。もちろん前述のような理由で野球は紛れが大きいスポーツなんだから、「絶対に日本が勝て」なんて期待を込めて見るのは禁物。「今回はどこが勝つんだろう?」と楽しみに見るのが正しい見方だ(笑)。
前回のWBCでは日本が優勝したが、予選リーグでは韓国に負けた。韓国ではWBCに不満が爆発したという。だがそれも野球。そして北京五輪では韓国が金メダルだったが、次のWBCでも韓国が勝てる保証は全くない。それも野球。
野球の試合を英語では「ゲーム」という。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます