ありがとう~に~♪

犬猫ネタがないので、主に見た映画と食べたものを記録するだけのブログ

今日いち-2024年9月30日

2024-09-30 21:25:37 | 今日の1枚
下高井戸シネマで『第三の男』(1950)キャロル・リード
映画館で見たのは初めて
素人の私でも、この映画が名作なことはわかる
原作はハッピーエンドなのね
映画のラストはほろ苦いけど名シーンですね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月29日

2024-09-29 22:26:16 | 今日の1枚
涼しくなってきたから、40分歩いて下北沢の丸長へ
前にも紹介したけど、ここのレバニラは格別なのだ
どうですこのレバーの大きさ!
春巻も炒飯も美味しかったが、写真のインパクトはやっぱりレバニラが一番

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異邦人

2024-09-28 21:27:00 | 日記

下高井戸シネマは、今日から『小説と映画の世紀展 世田谷文学館コラボ特集』で4作品を日替わり上映。

『異邦人』(1968)ルキノ・ヴィスコンティ
ヴィスコンティ作品の中では、あまり評価されてなく、滅多に上映もされないとか。
終映後にドイツ映画研究者、渋谷哲也さんのトークショーがあった。
『異邦人』はドイツ映画ではありませんが笑

映画の中で、死んだ母親の年齢を聞かれた主人公と上司の会話
「60代です」「高齢だな」にはグサッときたわ~

マルチェロ・マストロヤンニは顔が良すぎて健康的で、原作小説のイメージとはちょっと合わないかもね。
目の保養にはなった

トークショーを聴いて、小説を映画にすることの難しさについて、考えさせられた。 

お昼は老舗喫茶店【ぽえむ】のクロックムッシュモーニング。 
12時までやってるモーニング。 
11時55分に入店したからランチだけどモーニング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月27日

2024-09-27 20:31:13 | 今日の1枚
16歳まで生きたラブラドールの、
最期を看取るため仕事を辞めたという点が、自分と全く同じ
そうそう!と共感できることが多くて、泣けるよりも温かな気持ちになった
老犬と過ごす日々は、神様がくれた宝物だ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月26日

2024-09-26 22:45:27 | 今日の1枚
『博徒列伝』(1968)小沢茂弘
東映シアターオンライン
ラストのスリーショットが最高すぎる😆
菅原文太も出てるけど、まだ下っ端の方なのでセリフが少ない
健さんは後半になってようやく登場!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛馬の日

2024-09-25 21:56:01 | 日記
9/23は馬事公苑で『愛馬の日』のイベント。
私も朝から行って、ほぼ全てのイベントを見てきた。

宮内庁による「打毬」、初めて見た。
ポロの和式版みたいなやつ。

青い板の真ん中にある丸い穴に球を入れて、入った数を競う。 

チームのためにひたすら球を拾って後方に投げる人。 
役割分担しているのだろうか。


穴の前がカオス!
ここで相手チームが入れるのを阻止しようとしたりするのが面白い。 
馬上だから乱闘にはならないが、けっこう露骨に邪魔してる


宮内庁による「母衣引」、これも初めて。
江戸時代に諸大名の馬の催しで供覧されたものらしい。 
馬の速度がだんだん上がり、同時に母衣が後ろにたなびいていく。  


最初の母衣はこんなふう。

紋付き袴姿に足袋で乗ってますね〜。

母衣引の馬は、最初から最後まで、ずっと側対歩で走る。
これはすごい!
側対歩は同じ側の足を同時に出す歩様。
写真でも右足が両方上がってますね。


だいぶ速度が上がり母衣がたなびいてきた。
うん、きちんと側対歩だ。

宮内庁主馬班という部署で伝承しているそうで、馬も母衣引のために調教されている。




東京五輪出場選手による馬場馬術のエキシビション。 
動画でないと動きがわからないが、実に美しかった。




パリ五輪銅メダリスト戸本選手の障害エキシビション。 
自分で解説しながら飛んでくれた。


メダル見せてくれる戸本選手。
 
サービス精神旺盛で満面の笑顔の戸本選手と、みんなに手を出されて迷惑そうな🐴笑

他に流鏑馬、駈馬神事、甲冑競馬も観たが、いずれも速すぎて写真なんか撮るヒマなかった。
駈馬神事は短い距離を駆ける間にいろいろな技を披露するもので、たいへん興味深く、もっと近くでよく見たかったなあ。

久しぶりの愛馬の日イベントであり、総合馬術のパリ五輪銅メダルという快挙で知名度も上がって、とにかくすごい人出だったのだ。 

とても楽しく有意義な1日であった。
しかし陽の当たる場所でほぼ立ち見だったから、ばーさんは帰宅したらすっかり疲れてしまいましたとさ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月24日

2024-09-24 20:56:36 | 今日の1枚
『アラン・ドロンのゾロ』
特にファンでもないのだが、シネフィルWOWWOWで追悼配信してたから見た
こういうわかりやすい映画は休日にボーッと見るのによい
個人的にはこの犬に名演技賞あげたい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月22日

2024-09-22 20:26:42 | 今日の1枚
蕎麦店の【富士屋】で久々にカツ丼食べた
とんかつ専門店ではなく、蕎麦屋のカツ丼が好き
それも最近流行りの小洒落た蕎麦屋でなく、昔からある町の蕎麦屋に限る
そもそも小洒落た蕎麦屋にはカツ丼ないか?😁
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑にもマケズ

2024-09-21 09:41:59 | 日記
池袋の新文芸坐で、『狂った野獣』(1976・中島貞夫)を鑑賞。
『LP「ピラニア軍団」復刻記念 ピラニアたちの唄』という特集の中の1作。
『暴走パニック大激突』も面白いよ。

『狂った野獣』は本当に狂ってるB級映画だった笑
この時代の、短期間で作ったやっつけ映画は熱量がすごい。
渡瀬恒彦はスタントなしでアクションやるし、ピラニアも同じで、この時代の役者はみんな身体張ってるから面白い。

鑑賞後、猛暑の池袋を歩いて、ずっと行きたかった【古書 往来座】へ。
欲しかった本をゲット。
古書だけど、ほぼ新品なくらいキレイ。

店員の「のむみち」さんがいらっしゃったので、少し話をした。
のむみちさんは、名画座カンペという実にありがたいフリーペーパーを作って発行してくれている。
そして私が愛用している名画座手帳の発行人でもある。

これが名画座カンペ。
どこで何やってるかが一覧でわかるので、すごく助かる。
手書きというのがすごい。

私は手帳を日記にしているが、いつも半年位で挫折していた。
それが2021年に名画座手帳にしてから、ずっと続いているのだ。
そのお礼をいつか伝えたいと思っていたので、今日会えてよかった。
そこから歩いて雑司ヶ谷鬼子母神へ。
「すすきミミズク」が有名な鬼子母神。
ベンチもミミズクだった。可愛い。
鬼子母神前から都電荒川線に乗る。
60年以上東京に住んでるが、実は荒川線に乗るのは初めて。
世田谷線よりバスに近い😁
乗った電車が鬼平犯科帳バージョン
かなり混むので驚いた。
高齢者が多いのは、シルバーパスで無料だからか。

大塚駅前で下車。
【鳥晶】で先輩と久々に乾杯🍻
暑い中歩き回った後のビールは最高にウマい。
好物の豚バラトマト巻。
曜日限定のちょうちん。
既に1個食べちゃってますが笑
大好物なので、必ずちょうちんのある金曜日に行く。

いや〜たくさん食べて飲みました〜
普段行かない地域に行くのは楽しいですね。
ボケ防止にもいいらしいし。
これからも歩けるうちに、行きたい所には行っとかないといけませんな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月17日

2024-09-17 20:44:41 | 今日の1枚
未読本が多すぎて、ようやく読めた
面白かった!
春日太一さんの文章わかりやすくて好き

右の写真はかつて近所にあった【カフェ ラ・カム】のHPに使われてたもの
シェフが撮ってくれた思い出の1枚

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする