神保町シアターで映画3本観た。

この特集の中の

90年代を代表する名作選を鑑賞。
『うなぎ』(1997)今村昌平
ご存じカンヌパルムドール作品。
ご存じカンヌパルムドール作品。
みんながすごくいい演技をしていて、一瞬も退屈なところのない面白い映画だった。
脇役で特に好きなのは船大工の佐藤充。
いいな~。
柄本明も怪しい気持ち悪い奴を好演し、アタマおかしい市原悦子が怖い😓
『学校』(1993)山田洋次
中江有里、裕木奈江、萩原聖人とか当時の若手俳優が熱演してた。
主演の西田敏行はいつもの西田敏行

安定の田中邦衛、髪がある笹野さん笑。
そして特別出演の渥美清やっぱりすごい。
ほんの少しの出演だけど、出ると強烈な印象を残す。
『八月の狂詩曲』(1991)黒澤明
黒澤監督の反戦、反核映画。
他にも『生きものの記録』『夢』などの反戦映画を撮っている。
これは長崎の原爆がテーマ。
映像が素晴らしく美しい。
子供たちがみんなバカに真面目なよい子なのがちょっと違和感。
若いリチャード・ギア!カッコええな!

猛暑だから神保町の書店巡りもランチもやめて、ひたすら映画館にこもった。
ポイントで1本無料。2200円で涼しい映画館に6時間。
家のエアコン代節約になるし、貧乏高齢者の最高の夏の過ごし方では笑

帰って家の近所でカレー。
キーマとダルカレーの2種盛り。
毎日カレー食べてるな
