現在使用しているスマホX4の2年縛りはそろそろ終わる。
この2年の間にいわゆる2年縛りが実質的に禁止となり、各キャリアは契約期間の縛りのない料金プランに移行している。
ワイモバイルも然り。もともと契約期間の縛りのないスマホベーシックプランというものが用意されていたが、そちらがメインの料金プランとなった。
UQモバイルへの対抗上ほぼ同じ料金体系となったが、ワイモバイルが準定額通話料金込みの料金であるのに対し、UQでは定額通話はオプション扱いとなっている。
また、余ったパケットが翌月に繰り越せるUQに対し、ワイモバイルは繰り越しができない。
ワイモバイルのみのオプションであった完全定額通話オプションをUQでも始めることとなったため、その部分は差がなくなった。
準定額通話が基本料金に含まれているというのは、精神衛生上はよいのだが、
実際は準定額でもとがとれるほど通話をしておらず、30秒20円の従量通話の方が支払額は少なくて済む。
かみさんのドコモ2年縛りもほどなく終わることから、これを機にUQに乗り換えようかとも考えたが、結局やめた。というか乗り換えられなかった。
上さんはずっとiPhoneユーザーで、乗り換えを前提にSIMロックも既に解除している。
しかし、UQのホームページをよく読むと、ドコモ用だけではなくSIMフリーのiPhoneもUQのキャリアメールが使えない。
上さんにキャリアメールを使うか聞いたところ、「もちろん使う!」とのことだったのでUQ乗り換えは諦めた。
そうなるとキャリアをそろえた方がお得になるため、乗り換え先は自動的にワイモバイルとなる。
かみさんのデータ使用量をみると、月1GBを超えるか超えないかというところだから、月3GBまでのプランSで十分である。
自分はというと以前よりは使用量が増えたので3GBを超えるか超えないか微妙なところなので、プランM のままにする。
月6GBの現在のプランでもギガを余らしていたが、プラン変更後は月10GBになり更に余ることとなる。
ワイモバイルの場合、家族でパケットをシェアすることができないので、何か有効活用できる方法がないものかと思ったときに思いついたのがシェアプラン。
スマホプランにデータ専用の子回線SIMを追加できるもので、プランMなら月500円で利用できる。
実家用に迷惑電話チェッカーを入れており、その料金が500円ぐらいだから、その分と考えればちょうどいい。
実家からネット回線をなくしてしばらく経つ。以前は安いADSLを引いていたが、あまり使わなくなったので解約した。
現在は必要なときはスマホのテザリングで済ましているが、ネットが常時使えるようにしておいた方が何かと便利。
調べてみるとSIMフリーのホームルーターがというのがあるから、これを利用するのがいいようだ。
外で使うことはないので、モバイルバッテリーではなく内蔵のバッテリーの消耗を気にしなくていいホームルーターの方がよい。
候補は2つ。NECのAterm HT100LNとIO DATAのWN-CS300FR。
NECの方が安いのでそちらにしようと思ったが、ドコモとau回線向け。
ソフトバンク回線でも使えないことはないが、Band1限定となってしまう。
ということから消去法でIO DATAにした。少々お高いがこれならドコモ回線も使える。
SIMの方はネット経由では申し込みができず、店頭で申し込むしかない。
コロナの影響で店頭での申し込みが制限されていて少々待たされたが、制限解除を待ってソフトバンクショップに向かった。
ワイモバイルとのショップというと以前はワイモバイル専門だったが、現在はソフトバンクショップの一部がワイモバイルも扱うという形態になっている。
ソフトバンクショップに足を踏み入れるのは初めてだったが、携帯のショップなどはどこも変わらない。コロナ対策でアクリルのパーティションがあったぐらい。
それなりに待たされたものの、最終的にはSIMを入手できたが、手違いがいくつか。
ショップの店員からシェアプランの子回線で利用する機器を聞かれたが、自分が親回線と勘違いしてスマホと答えてしまったため、
店側でスマホ用のSIMを用意してしまい手続きをやり直してもらうこととなった。
スマホ用とデータ専用でSIMが違うというのは初めて知った。回線の番号自体はM2M用の020ではなく、通常の080だったが。
もう一つは、SIMのサイズ。シェプラン用のSIMはマイクロとナノがあるはずなのだが、
スマホといってしまった関係でサイズを聞かれることもなく、当然のようにナノサイズのSIMが用意されていた。
自宅に帰ってから気づいたのだが、IOのホームルーターはマイクロサイズのSIM用だった。
このままではSIMが刺さらないので、アダプターを買いに行ったが、近所の店には1種類しかなく、これが少々厚みのあるタイプだったので、ホームルーターにうまく刺さらない。
金属製のカバーをかぶせてスライドしてロックするタイプだったが、カチッとロックしない。
ロックしないまま使っていたら、通信ができなくなってしまい、難儀をしたもののなんとかロックして使えるようになった。
設定は比較的簡単。APNなど基本的な設定だけOKだった。
さて、これに何をつなげるのか。
この2年の間にいわゆる2年縛りが実質的に禁止となり、各キャリアは契約期間の縛りのない料金プランに移行している。
ワイモバイルも然り。もともと契約期間の縛りのないスマホベーシックプランというものが用意されていたが、そちらがメインの料金プランとなった。
UQモバイルへの対抗上ほぼ同じ料金体系となったが、ワイモバイルが準定額通話料金込みの料金であるのに対し、UQでは定額通話はオプション扱いとなっている。
また、余ったパケットが翌月に繰り越せるUQに対し、ワイモバイルは繰り越しができない。
ワイモバイルのみのオプションであった完全定額通話オプションをUQでも始めることとなったため、その部分は差がなくなった。
準定額通話が基本料金に含まれているというのは、精神衛生上はよいのだが、
実際は準定額でもとがとれるほど通話をしておらず、30秒20円の従量通話の方が支払額は少なくて済む。
かみさんのドコモ2年縛りもほどなく終わることから、これを機にUQに乗り換えようかとも考えたが、結局やめた。というか乗り換えられなかった。
上さんはずっとiPhoneユーザーで、乗り換えを前提にSIMロックも既に解除している。
しかし、UQのホームページをよく読むと、ドコモ用だけではなくSIMフリーのiPhoneもUQのキャリアメールが使えない。
上さんにキャリアメールを使うか聞いたところ、「もちろん使う!」とのことだったのでUQ乗り換えは諦めた。
そうなるとキャリアをそろえた方がお得になるため、乗り換え先は自動的にワイモバイルとなる。
かみさんのデータ使用量をみると、月1GBを超えるか超えないかというところだから、月3GBまでのプランSで十分である。
自分はというと以前よりは使用量が増えたので3GBを超えるか超えないか微妙なところなので、プランM のままにする。
月6GBの現在のプランでもギガを余らしていたが、プラン変更後は月10GBになり更に余ることとなる。
ワイモバイルの場合、家族でパケットをシェアすることができないので、何か有効活用できる方法がないものかと思ったときに思いついたのがシェアプラン。
スマホプランにデータ専用の子回線SIMを追加できるもので、プランMなら月500円で利用できる。
実家用に迷惑電話チェッカーを入れており、その料金が500円ぐらいだから、その分と考えればちょうどいい。
実家からネット回線をなくしてしばらく経つ。以前は安いADSLを引いていたが、あまり使わなくなったので解約した。
現在は必要なときはスマホのテザリングで済ましているが、ネットが常時使えるようにしておいた方が何かと便利。
調べてみるとSIMフリーのホームルーターがというのがあるから、これを利用するのがいいようだ。
外で使うことはないので、モバイルバッテリーではなく内蔵のバッテリーの消耗を気にしなくていいホームルーターの方がよい。
候補は2つ。NECのAterm HT100LNとIO DATAのWN-CS300FR。
NECの方が安いのでそちらにしようと思ったが、ドコモとau回線向け。
ソフトバンク回線でも使えないことはないが、Band1限定となってしまう。
ということから消去法でIO DATAにした。少々お高いがこれならドコモ回線も使える。
SIMの方はネット経由では申し込みができず、店頭で申し込むしかない。
コロナの影響で店頭での申し込みが制限されていて少々待たされたが、制限解除を待ってソフトバンクショップに向かった。
ワイモバイルとのショップというと以前はワイモバイル専門だったが、現在はソフトバンクショップの一部がワイモバイルも扱うという形態になっている。
ソフトバンクショップに足を踏み入れるのは初めてだったが、携帯のショップなどはどこも変わらない。コロナ対策でアクリルのパーティションがあったぐらい。
それなりに待たされたものの、最終的にはSIMを入手できたが、手違いがいくつか。
ショップの店員からシェアプランの子回線で利用する機器を聞かれたが、自分が親回線と勘違いしてスマホと答えてしまったため、
店側でスマホ用のSIMを用意してしまい手続きをやり直してもらうこととなった。
スマホ用とデータ専用でSIMが違うというのは初めて知った。回線の番号自体はM2M用の020ではなく、通常の080だったが。
もう一つは、SIMのサイズ。シェプラン用のSIMはマイクロとナノがあるはずなのだが、
スマホといってしまった関係でサイズを聞かれることもなく、当然のようにナノサイズのSIMが用意されていた。
自宅に帰ってから気づいたのだが、IOのホームルーターはマイクロサイズのSIM用だった。
このままではSIMが刺さらないので、アダプターを買いに行ったが、近所の店には1種類しかなく、これが少々厚みのあるタイプだったので、ホームルーターにうまく刺さらない。
金属製のカバーをかぶせてスライドしてロックするタイプだったが、カチッとロックしない。
ロックしないまま使っていたら、通信ができなくなってしまい、難儀をしたもののなんとかロックして使えるようになった。
設定は比較的簡単。APNなど基本的な設定だけOKだった。
さて、これに何をつなげるのか。