■実家のテレビついに壊れる
15年使った実家のテレビがついに壊れたらしい。
実家に確認に行ったら、映ることは映るものの画面に謎の縦縞が入った状態。
母によると、しばらくテレビをつけっぱなしにしているとその縞模様は消えるという何ともアナログな壊れ方。
テレビは、ソニーのKDL-32F1(2008年製)。
地デジ切替の時に、パナソニックの21インチブラウン管テレビ(1993年製)から買い換えた。
パネルがFHDではなく、HDのハーフパネルの機種だったが、
実家のテレビの場合ソニータイマーはだいぶ長い時間に設定されていたようで、だいぶ長持ちした。
■狭い部屋こそ4Kテレビ
さすがにそろそろ買い換えかということで、母から全権委任を受けテレビの更新をすることになった。
最初は、同じ32インチでもいいかなと思っていたが、もう少し大きい画面でもいいとのことだったので、その上のサイズで後継機種を検討した。
現在32インチより大きいサイズのテレビとなると、40インチのフルハイビジョンか、43インチの4Kになってしまう。
テレビを置く部屋が6畳と狭いため、40インチと大きさに大差なく、視聴距離が短くて済む43インチの4Kにすることにした。
■置き場所はコーナーラックで解決
問題は、その置き場所である。
現在液晶テレビは、ブラウン管テレビからそのまま流用している55センチ幅のテレビラックにその台座をネジ止めで固定されている。
その棚には、ほとんど使われていないブルーレイレコーダーが収めてある。
この液晶テレビはセンタースタンドでスイーベル機能が付いており、画面の向きを変えることができる。
しかし、現在販売されているテレビは、固定式のサイドスタンドのものがほとんどだ。
コストの兼ね合いと、以前に比べて大画面化が進んでいることもあるのだろう。
ともかく現在のテレビラックでは幅が足りず、テレビが載らない。
20年近く使ったテレビラックも併せて更新する必要がある。
最初は画面の向きを変えられるテレビスタンドを考えたが、コーナー寄せで設置した状態だと、
テレビの画面が壁に当たってテレビの向きを変えることができない。
テレビの向きを変えられるようにすると、スタンドの台座の位置をずらす必要があり、人が通る場所に台座がはみ出してしまう。
これでは台座につまずいて危ないので、テレビスタンドは諦めて、コーナー設置用のテレビラックにすることにした。
壁側の角を落として、より壁側に設置できるようにした朝日木材加工のNooKというコーナーラックを見つけたので、それに決定。
幅は100cmで43インチのテレビの幅とほぼ同じだが、現在のテレビラックとだいたい同じ位置に置くことができるため,通行の邪魔にならない。
ただ、このラックの奥行きは30cmとかなり短い。
今時のレコーダーは奥行きが22cmぐらいだし、あとラックに載せるものと言えばサウンドバーぐらいなので、ラックの奥行きは30cmもあれば十分なのだが、手持ちのブルーレイレコーダーが旧式なので奥行きが30cmあるが、これをなんとかラックに収めることができそうだ。
■高齢者向けテレビ選択のポイント
さて、肝腎のテレビをどれにするかだ。
実家の母が見るテレビなので、エントリーモデルで十分だが、視野角とスピーカーについては配慮が必要だ。
このコーナーラックにテレビを置くと、母の視聴位置からしてテレビを45度の角度で見るようになる。
現在の普及型の液晶テレビは、VAパネルを使っているものが多く、斜めから画面を見ると白っぽく見えてしまうものもある。
せっかくテレビを買い換えたのに、今より見にくくならないように、なるべく斜めから見ても色の変わらないテレビを選んでおきたいところ。
どうしても見にくい場合は、卓上用の回転スタンドを使う方法はある。
それ以上に問題なのは、スピーカーである。
高齢の母はそれなりに耳が遠くなっており、テレビの音量は大きくなりがちだ。
バックライトが冷陰極蛍光管からLEDになって以前より薄型になっている液晶テレビの場合、
その配置場所がますます厳しくなっているのが内臓スピーカーである。
スピーカーの向きも下向きせざるを得ず、音という面ではとても厳しい状況にある。
別にオーディオ的な意味で「高音質」である必要はなく、人の声が聞きづらくなければいいのだが、それすらラジカセに及ばないというものもある。
そんな状況に対応して、人の声が聞き取りやすい工夫をしたテレビがいくつか見られる。
スピーカーは人の声が聞き取りやすいものをできれば選びたい。
もしだめなら、思い切って「ミライスピーカー」でも導入するほかないか。
■REGZA M550Mに決定
そんな高齢者向けのテレビの条件を考えて、候補に選んだのがTVS REGZAのM550M。
REGZAなら一番安いC350Xでもいいかと思ったのだが、色の視野角についてはあまりいい情報はない。
東芝のテレビはパネルの種類を非公表にしている。
店頭で実際に確かめてみればいいのだが、近所の店だと置いてある機種がそう多くない上に、画面が映っているものはさらに少ない(電源が入っていない)。
東芝のテレビ部門はハイセンスに買収されて、パネル自体はハイセンスと同じものを使っていると思われるが、そのハイセンスの方はパネルの種類を公表している。
そのハイセンスの現行機種で、M550Mに近い価格帯のもののスペックを調べると、50インチだけはVAだが、
43インチを含めそのほかのサイズは視野角を改善したADSパネルを使っているとある。
実際に店頭でM550Mの視野角を確認したユーザーの情報だと、斜めから見た場合50インチと43インチとの見え方に明らかに差がある(50インチの方が白っぽくみえる)との情報もある。
スピーカーについては、テレビの薄いフレームにスピーカーユニットを直付けしているものが多いようだが、
550Mの場合、一応スピーカーユニットは専用のキャビネットというかボックスに取り付けられているらしい。
見た目はプラスチック製でとても「スピーカーキャビネット」とは言いがたいように見えるが、
まあ現在のテレビのスピーカーとしてはマシな方なんだろう。
音の設定でも、人の声がはっきり聞こえる「クリア音声」という設定が選べるようだ。
予算は、ラック代、リサイクル代を含めて10万円以内に収まるのが希望だが、東芝の他の候補としてはパナソニックのTH-43MX800ぐらいだろうか。
パナソニックの方は至って普通。
購入条件の視野角とスピーカーについて取り立てて特徴としてアピールされていないから、まあ普通なんだろう。
M550Mのほうは、発売されたばかりで価格が高かったが、ここにきて価格が下がったので、M550Mを購入することにした。
ちなみにこのM550Mという機種は、発売直後だからなのか、あまり人気のない機種だからなのか、流通の問題なのか、
いわゆる現金一括支払しかできないバッタ屋の取り扱いが少ない。
価格.comでみると、大手量販店(のECサイト)が最安値で並んでいるというちょっと不思議な商品である。
配送設置をしてくれる大手量販店の中から、家電リサイクルを複数台引き受けてくれるところを選んで購入した。
壊れた液晶テレビの前に使っていたブラウン管テレビもまだ処分せずあったので、2台まとめてリサイクルに出す必要があった。