goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

「カタカナ語」使い過ぎ・・

2018-11-05 19:33:05 | 日記
  最近 意味の分からない「カタカナ語」が飛び交っている。
 パブリックコメント(意見公募)インバウンド(訪日外国人)コンセプト(基本理念)
ワーキンググループ(作業部会)フォローアップ(追跡捜査)コンソーシアム(共同事業体)
サスティナビリティ(持続可能性)コミットメント(関わり合い)などなどだ・・
 日本語で表現したほうが分かりやすい‥と思うのだが‥  職場で東京の大学を卒業した
先輩がよく「カタカナ語」を使っていて「高学歴を鼻」にかけていて嫌味に聞こえたものだ。

 東京都小池百合子知事はよく「カタカナ語」を多用する‥と云われている。カイロ大学を
首席で卒業した‥と自負していて「キザ」で女性の魅力は全く無い‥気にくわないね~
 グローバル化が進む中で「カタカナ語」が増えるのは仕方が無いかも知れないが 美しい
日本語があることを忘れてはならないと‥と思う・・

             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする