暑い日が続くと風呂に入る気がしない‥簡単にシャワーで済ませるとの
考えがちだが、暑い日にこそ風呂に入るのが大切だ・・と云われている。
38℃程の「ぬるま湯」に10分~15分ほど入ると良い‥とされているが
自宅風呂での入浴は短時間で「カラスの水浴び」になってしまう自分なのです。
だから ほぼ一日置きに地元の温泉へと出かけてしまうのです。
ぬるま湯、熱め湯、ジェットバス、サウナ、水風呂もあって 湯が汚れてない
客の少ない午前中の2時間 日光浴も含めてゆっくりたっぷり体を休めて来ます。
高齢者は体温の調節機能が衰えて汗をかきにくく、熱中症のリスクも高まるので
ペットボトルに麦茶を持参して水分補給して入浴している。
水分のとり過ぎは夜中にトイレが近くなる‥と仲間から忠告されているが
私は10時過ぎに就寝するが 翌朝までトイレに行く事はほとんど無いのです。
妻が夜中2回ほどトイレに行くそうだが 気がついたことはありません。

考えがちだが、暑い日にこそ風呂に入るのが大切だ・・と云われている。
38℃程の「ぬるま湯」に10分~15分ほど入ると良い‥とされているが
自宅風呂での入浴は短時間で「カラスの水浴び」になってしまう自分なのです。
だから ほぼ一日置きに地元の温泉へと出かけてしまうのです。
ぬるま湯、熱め湯、ジェットバス、サウナ、水風呂もあって 湯が汚れてない
客の少ない午前中の2時間 日光浴も含めてゆっくりたっぷり体を休めて来ます。
高齢者は体温の調節機能が衰えて汗をかきにくく、熱中症のリスクも高まるので
ペットボトルに麦茶を持参して水分補給して入浴している。
水分のとり過ぎは夜中にトイレが近くなる‥と仲間から忠告されているが
私は10時過ぎに就寝するが 翌朝までトイレに行く事はほとんど無いのです。
妻が夜中2回ほどトイレに行くそうだが 気がついたことはありません。
