あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 今日は「電気記念日」です。

2022-03-25 17:20:24 | 日記
 1878年(明治11年)東京に日本初の電灯が灯った日を記念して
昭和2年に日本電気協会が「電気記念日」に制定した。
 3月21日、東京など1都7県に「緊急電力需給ひっ迫警報」が発令されました。
 福島県沖の巨大地震(3/16)で福島県にある複数の火力発電所が運転停止
による送電が出来ない状態に陥ったからだ。
 21日、関東には低気圧の寒波の襲来で暖房の使用、更にコロナ対策「まん延
防止措置」が解除され 企業始め飲食店の営業時間制限が撤廃で電力需要が
大きく高まって「ブラックアウト」の危険が高まり「節電」を呼びかけたもの‥

 企業や市民の節電と他地域からの電力融通もあって 翌日の昼頃までに警報が
解除されたが‥関東の大都会が東北や北陸などの地方の支援で暮らしや経済が
成り立っている事を痛切に感じた警報だった。

 北海道も2018年、十勝沖地震で苫東厚真火力発電所が発電停止し295万戸が
「ブラックアウト」した。2日間の電気の無い苦しい生活を体験している。
 水も電気も経済や暮らしには絶対欠かせない大切なものだ。
 日頃、節水・節電に心掛けて暮らさなければ‥と強く感じた電気記念日‥
       (写真はネットから)
      
     
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   一日も早い停戦を・・ | トップ |  私の一日は平凡だ・・ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電気 (I)
2022-03-25 20:39:01
ブラックアウトを思い出します。真っ暗でしたね。2018年でしたか。月日の経つのは早いものです。冬でなくて幸いでした。懐中電灯とローソクの灯りで過ごしてました。IHが使えないので、使用していなかったプロパンガスのコンロで煮炊きしました。裏の家だけ灯りが付いていました。発電機を使っていました。その音がうるさくてなかなか寝付けなかったことを思い出します。先に通電したのが西の方でした。病院や市役所があるからだと後日聞きました。今年は電気料金の値上げもあるとはいています。今から節電に努めようと思ってます。
返信する
博学の渋谷さん、素晴らしい! (のぼやん)
2022-03-26 09:36:37
毎日新しい知識を頂き、有り難うございます。
返信する
電気が停止したら家の中ストップ (なかよし)
2022-03-26 17:59:25
まったく電気のない生活はできません。
その備えが大切で、我が家は灯油ストーブと
簡易トイレを保管しています。停電で何とか
生活を一時的に補えるかと思っています。
どうですか。
返信する
節約 (大連三世)
2022-03-26 18:02:13
エネルギー使い放題が身についてしまいましたね。
これを機に地球を守り次世代へつなげるように節約の精神を醸成しなければなりませんね。
返信する
電気 (バッタ)
2022-03-26 19:12:36
毎日当たり前のように電気を使っています 言われてみてその通りです こまめに消して電気こたつもなるべくつけないように節電します
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事