あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

初場所が楽しみ・・・

2020-01-12 09:03:57 | 日記
  大相撲初場所が 今日、両国国技館で開幕する。
 初場所は白鵬・鶴竜の横綱が健在で出場して優勝賜杯が面白くなるはずだ。
 カド番の大関豪栄道 大関復帰を目指す高安のほか 貴景勝・朝乃山や
小柄だが逞しい炎鵬の素早い動きなど 見どころいっぱいの初場所だ。

 北海道力士 十両だが矢後・旭大星も勝ち越して幕内に昇進してほしい・・
 私も妻も大相撲大フアンだ。 15日間 NHKテレビに釘づけだ。

            
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛にお灸は・・

2020-01-11 13:04:57 | 日記
粉雪の中を7千歩ほどのウオーキングを済ませた。
 腰痛の痛みがあって現在は湿布をはって凌いでいるが 50歳代は頃は
「お灸」に通ったものだ。

 お灸は経穴(つぼ)の部位に温熱刺激を与える事によって
生理現象を変化させて疾病を治癒する・・が 最近、若い女性の間で
お灸の人気が高まっているそうだ。(20代~40代)
 最近のお灸は温度を抑えるものもあって お灸への抵抗感が薄れて
いるようで お灸の香りやじんわりと温まるところが癒しになるそうだ。

 私は40~50歳の頃腰痛で苦しみ 労災病院のほか 鍼灸・整骨院
などで治療を受けたのだが その中で一番つらかったのは「ニンニク灸」だ。
 腰のまわりにニンニクの薄切りを置いてその上に藻草に火を付ける‥
 その熱さは地獄のようなものだった事をまだ記憶に残っている。
   熱くないお灸なんて効果があるのだろうか? 

 目の状態が良くないので日中にブログを発信しています。

           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線 残土問題・・・

2020-01-09 13:20:41 | 日記
 2030年札幌までの開通を目指して「北海道新幹線」の工事が進んでいる。
 新函館北斗駅から札幌まで211㌔の約80%はトンネルだ。
中でも八雲町の渡島トンネル(32㌔)小樽の札樽トンネル(26㌔)から排出される
残土は莫大な量で重金属などが含まれる有害汚染土のようだ。
捨てられる住民の反対や不満・不安視されているのも現実で 解決してほしい・・・

 北海道新幹線の80%がトンネル・・と云うことは殆んど真っ暗なのだ。
 雄大で自然豊かな風景がほとんど観れない・・「北海道は昼でも暗かった」なんて
云われないように列車にアイデアを工夫し北海道の旅を楽しいものにしてほしいものだ。

 あと10年 元気で居れば横浜に住む「孫」に会いに行きたい‥と願っています。

           
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福ですか・・・

2020-01-06 17:01:28 | 日記
 幸福とは 一般的には生活に不平不満が無くて満ちている事だ。
 個人的に千差万別があって幸福の定義なんて無いが 私は身体も心も健康に
恵まれて 家庭円満で暮らせる事だと感じている。

 国連が発表した「国別の幸福度」(2018)で もっとも幸せな国はフィランド・
デンマークを始めとした北欧が独占している。 アメリカは19位 中国は93位
ベネズエラ・南スーダンが最下位で 日本は58位になっている。
 幸福度は国内総生産(GDP)・社会支援・健康寿命・寛容さなどを基準に
数値化したもの・・

 私は”幸せかい!”と聴かれると「まあまあほどほど」と答えるが 視力の
悪化で幸福度が下がってきている‥ 幸福は一人では喜べない、家族や仲間
みんなで喜ぶことが一番なのです。
          
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「爺ちゃん」と呼ばないで・・

2020-01-04 16:08:08 | 日記
 「爺ちゃん」と呼ばれるのは孫が出来てからだ。
 私は5人の孫がいて「爺ちゃん」と呼ばれても違和感が無いのだが・・

 昨日、突然 上川の娘と孫3人が来宅した。大学生の孫娘・高校生の男孫・
中学生の孫娘をマチはずれの「さんぱちラーメン」をご馳走した。
 1泊して孫と遊べる‥と喜んだのもつかの間、お年玉を懐に入れるなり
「クラブ活動があるので帰る・・「爺ちゃん!バイバイ」と帰って行った。
 お年玉を取りに来ただけだ・・ばかやろう!!

 私は今年、80歳の傘壽を迎えた。間違いなく爺さんなのだが いつまでも
心の中では若さを保ち続けて行きたい‥と願っている。
 だから町内や他人から「○○の爺さん」と呼ばれたくない‥
 いつまでも名字や名前で呼んでもらいたい‥そのためにも今日も1時間の
ウオーキングを済ませました。
           
          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする