あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

「エダマメ」怖い・・

2020-09-20 16:14:24 | 日記
  農家の竹馬の友から「エダマメ」を採りに来い・・と電話があって
 数日前から友人のFさんと訪れてトランク一杯に頂いて来たのだが‥「まだ残っている
みんな持って行け!」と連絡を受けて Fさんら友人を引き連れて採って来た。
 
 横浜の息子らに送ったり 冷凍したり ご近所の5戸へお裾分けしてもまだ余っている。
 この時期が丁度良い実入り状態になっていて 甘味もあってとても美味しいのだが・・

 まだ畑にはいっぱい残っていて「お前のために作ったのだ」と云われると嬉しいやら
迷惑やら複雑な気持ちになる。あと5日ほど過ぎればトラクターですき込んでしまう‥
と云うから「エダマメ」に申し訳ないやら 怖ろしいやら・・困っています。

               
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「苗字の日」です。

2020-09-19 16:48:54 | 日記
 今日9月19日は「苗字の日」です。(氏・姓とも云う)
 武士の特権だった苗字が明治3年に一般庶民にも「苗字」が戸籍整理ののため
必要になった事で許された日だ。苗字は地名や地形・方位・職業などの由来が多い。

 苗字は全国で11万種あると云われている。1位は佐藤で187万人 2位は鈴木
で180万人 3位は高橋で140万人 4位は田中で135万人 5位は伊藤で
110万人のようだ。

 50年ほど前 北海道農業支援の労働者を募集に 福島県二本松市近郊の集落を
訪れた時だ。「佐久間」と云う家を訪ねたのだが この集落の20戸全戸が
「佐久間」だ‥と云うのだ‥ 屋号かあだ名や爺さんの名前が分からないと探せない‥
と云うのには驚いた。昔は適当に苗字を付けていたのかも知れないねぇ~・・

 私の苗字は千位にも入っていないが 妻は5位の伊藤から嫁いだ愛妻だ・・

              
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前の「いいかげん」ブログ

2020-09-18 16:54:53 | 日記
    一年前のブログを再投稿しました。

いい加減に生きている私が「いいかげん」を云うのは場違いだが
「いいかげん」の言葉には悪い・良いの使い方があるそうだ。

 悪い言葉の使い方は いい加減な人・手抜き・投げやり・途中半端などだ。
 良い使い方としては 風呂湯の温度がいい加減だ・料理の味が好い加減・
 仕事などキリのいい所で「いいかげんで終わらせる」などの良い面だ・・
 だから「いいかげん」の言葉の使い方がとても難しい・・ 

 人生100年時代だ。頑張り過ぎず・自分を甘やかせず・我慢し過ぎず・
他人を頼り過ぎず・自分流で「いい加減」に生きてい行こう・・

 2020,9、18
 今日も不安定な天気が続く北海道 雨が昼に止んで 明日からの連休‥
 好天が続きそうだ・・孫たちも来ないのでパークゴルフを楽しみたい‥


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の「稲刈り体験」・・

2020-09-17 16:41:38 | 日記
 子供の教育は 知育・徳育・体育と食育と云われている。
 今日 食育の一環として小学5年生60名の「稲刈り体験」があってシルバーから
ボランティアとして参加した。
 黄金に稔った水田で「のこぎり鎌」で稲を刈り取る‥子どもたちが怪我の無いように
シルバー10人ほどが付き添い 刈り取った稲を束にする方法も教えながらだ。

 刈り取った稲は小学校の庭に運んで「はさ掛け」で1か月ほど乾燥させてから
籾摺り・精米をしてカレーライスにして食べるようだ。 シルバーも招待される。

 圃場を提供した農家のOさんは「米づくりの大切さを知ってくれた。今年のコメは
好天に恵まれて今までにない美味しい米になったので 楽しんで食べてください」と
話していました。
 我が娘の農家でも収穫の最盛期を迎えているはずだが 美味しい米をプレゼント
してくれるに違いないはずだ・・と期待している。

               
 
               
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15時間も眠りました・・

2020-09-17 08:16:24 | 日記
 昨日 シルバーパソコンサークルに参加した後 体調不調でベッドで
休んだのだが そのまま寝込んでしまった。 夕食を食べた後 また眠気があって
そのまま寝込んで 今朝5時までぐっすりと寝てしまった。
 よく眠ったものだと自分なりに驚いている。 きっと少しづつ疲れが溜まって
いたのだろうか・・・今朝の気分は良好だ・・

 9時から小学5年生の「食育」の一環として行っている「稲刈り」のボランティア
に参加する。子供たちが鎌でケガをしないように注視し 昔風に稲束を縛る方法や
乾燥の「はさ掛け」を手伝う予定だ・・ 十分に眠ったから張り切っています。

              
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする