あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 感じのいい爺ちゃんは?・・

2022-10-26 16:32:37 | 日記
 80歳を超えて 物忘れが多くなりました。
 眼鏡・鍵・時計・スマホなどのほか 友人との約束・予定行事 更に人の名前
が出てこない・・シマッタ‼ ゴメン‥と謝りや後悔することが多くなっている。
 高齢になったのだから仕方がない‥と自分自身に言い聞かせているものの‥
何ともならないのが実態です。 認知症(ボケ)が始まったのかなぁ~

 先日 ある調査で 孫たちに「感じのいい爺ちゃんは?」との質問に100%の
生真面目な爺ちゃんは嫌いだ。 どちらかと云えば30%ほどボケて優しい
爺ちゃんの方が好きだ‥との回答があったようだ。

 我が5人の孫たちには「勉強しろ!」「がんばれ!」なんて発破をかけた事は
無いはずで 自分では「優しい爺ちゃん」だと思ていたが 最近 姿を見せて
くれない‥ 孫たちには「厳しい爺ちゃん」と映っていたのだろうか‥
 だとすれば30%程度のボケた爺ちゃんでいいのかなぁ~  実際は30%以上
ボケているはずなのに・・あ~

       
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「開きホッケ」が美味しい・・

2022-10-25 16:55:48 | 日記
 ロシア・ウクライナ戦争によって 国後・択捉島など北方領土周辺の
水域で操業する「ホッケ刺し網漁」の操業が2週間ほど遅れて始まっている。
 根室や羅臼・釧路港から出漁していて 現在のところ漁獲量も魚形の大きさも
まずまず‥との漁民の話しのようだ。

 この時期のホッケは脂がのっていて とても美味しい・・
 特に「開きホッケ」は 昭和50年頃から全国的に販売されるようになって
「北海道の旬の味」として広く食べられている。
 焼き方は色々あるが ホッケの身を湿らせてから 皮側を焼くと ふっくらと
焼き上がるそうだ。大根おろしをたっぷり添え 晩酌の肴としてもってこいだ。

 12月末までホッケ刺し網漁が続くが 北方領土水域の漁には ロシアへの
援助金が1億5千万円を支払っていることを初めて知った・・

       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日は「マーガリンの日」です。

2022-10-24 16:07:22 | 日記
 パワーポイントで「脳トレ三択クイズ」を先日作成した問題の中で
 バターとマーガリンの違いは? ①成分は同じで柔らかさが違う ②バターには
卵が入っている ③成分が違う‥で 答えは③の成分が違う‥でした。
 バターは牛乳で作られるが マーガリンは大豆などの植物油で作られている。

 高価なバターの代替品として マーガリンの生みの親 フランスのイポリット・
メージュの誕生日を「マーガリンの日」に制定したそうだ。
 マーガリンはギリシャ語で原料は大豆・ナタネ・コーン・ヤシ・ひまわりなど
植物油が60%で 魚や豚などの動物油が混ざって出来ているのです。
 ソフトな風味と舌触りが良く、美味しくて安い・・料理やパンなどに塗るなど
欠かせない逸品です。

 私もマーガリンが大好きだ。ご飯にマーガリンと醤油を パンに塗ったりして
食べるのも好きです。 でも マーガリンを取り過ぎると「トランス脂肪酸」が
心臓疾患の一因となるようで ほどほどに‥と注意されています。

       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 長生(老人)会の観楓会・・

2022-10-23 17:10:44 | 日記
 新型コロナ感染で延び延びになっていた長生会の観楓会が福祉会館で
3年振りに開かれ夫婦で参加した。
 気温9℃ほどと肌寒く小雨が降るぐずついた天気で 体調を崩して欠席した人も
いて20人ほどの参加‥紅葉の落ち葉をテーブルに飾り 豪華?な料理と生寿司が
出されたが コロナ感染予防対策で2人ずつ離れて座っているため会話が途切れて
寂しい観楓会になりました。 
 1時間ほどでアルコールもほとんど飲まずに料理を持ち帰りで散会しました。

 我が町内会の長生会の会員数は40名ほどだが 体調不調や入院・施設に入って
いるなどのほか コロナ感染の外出自粛で交友機会が非常に少なくなっている。
 北海道のコロナ感染が増加傾向にあり、一日も早いコロナ発生が落ち着く日を
首を長くして待っている状態です。

      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「きのこ」の美味しい季節です。

2022-10-22 16:47:14 | 日記
 「香りマツタケ 味シメジ」‥キノコの美味しい季節になりました。
 特に日本人にとって「松茸」は高値で一般庶民には手が出せない高級品です。
 主な産地は長野県・岩手県ですが 外国からの輸入に頼っているのも現状です。

 マツタケはヨーロッパでは「靴下の匂い」と嫌われ スエーデンでは「吐き気
を催すきのこ」と悪評のようで 日本人だけが好んで食べているようです。
 輸入先は中国からが70% カナダ・アメリカが10~15%だが ヒマラヤの
ブータンから微少だが1%ほど輸入されている。ブータンでは食べられていないが
日本で高級品の高値で販売出来ることから 貧しい家庭の収入源として採取して
輸出している・・と報道されていました。

 我が家の食卓に出るのは シイタケ・エリンギ・なめ茸など安いキノコで
秋の味覚を楽しんでいます。   年金生活者は辛いね~・・

       
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする