あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 100歳と老老介護・・

2024-09-18 15:07:45 | 日記
 厚労省が15日に発表した100歳以上の高齢者は 95,119人となった‥と
 人生100年時代 長寿は目出度く喜ばしいのだが その裏で「老老介護」で苦しんで
いる高齢者も多いことを忘れてはならないのです。

 先の判決で「妻の介護に疲れた夫(80)が首を絞めて殺した事件」の内容を読むと
認知症の妻が「浮気している」「財布を返せ」など騒ぎ出し「静かにしてほしい」と
暴れるため 刃物で傷つけるのは可哀想なので 口を右手で抑えて首を絞めたと云う。
 懲役3年執行猶予5年の判決だった。
 そのほか 介護に疲れ車椅子の妻を海に突き落として殺害した事件など「老老介護」
の事件は増加する一方だ。

 私の友人も認知症の妻を介護して長い‥ 目が離せないのでデーサービス以外は
家に閉じこもって面倒を見ているが「疲れ果てた‥」と嘆いている。
 子供夫婦が近くにいるのだが頼りに全くならないそうで 来年は施設に入れる‥と
これ以上同居介護していると「犯罪者」になってしまう‥と話す。
 
 我が夫婦も後期高齢者だ。現在 ほぼ元気で暮らしているが 他人事ではない‥

         




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「コメ不足」騒動に感じる。

2024-09-16 15:17:39 | 日記
 先日、コメ不足が報道され 小売店にはコメの在庫がほとんど無くなり
慌てて各小売店を走り回って購入した‥とのテレビや新聞などの報道があった。
 その影響でコメの価格は10%以上も値上げされた。
 実際に国の備蓄在庫米が底を突いたのだろうか? 新米の収穫が始まりそれほど
心配する事態ではなかったはずなのに‥
 だが、連続して発生する巨大地震、大型台風、長引くゲリラ豪雨など全国的に
災害が発生 市民の「災害への備え」の意識が高まった結果の「コメ不足」だ。

 今後発生する‥と予測される「南海トラフ地震」「首都直下地震」「千島海溝地震」
など 30年間で80%の高い率で発生する予測に加え 地球温暖化による猛暑、酷暑
、大型台風、大地震、ゲリラ豪雨、落雷、山火事、干ばつなど災害の備えが呼び
かけられている。

 食料自給率を高め、防災対策の強化など国と市民が一体となって取り組む問題
でもある。  今回の米騒動を機に防災意識を高めましょう。

        


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 手の甲の「シミ」が取れない・・

2024-09-14 16:39:20 | 日記
 年齢とともに目立つのが「シミ」「シワ」なのだが 最近、手の甲に現れる
黒ずんだ100円玉ほどの「シミ」が消えてくれない・・ 以前までは2、3日後には
すっかり消えてしたのだが 老化の現れだろうか・・

 シミは3つほどの種類があるそうだ。老人性イボシミ、水仕事によるシミ、老人性
色素シミだそうだ。  私の場合はいぼ型ではないし 水仕事は妻に任せだから
老人性色素シミなのだろう‥ 暑さで半ズボン半袖シャツでパークゴルフで紫外線を
たっぷり浴びているからだろう。 とは云え 今まで数日間でシミは消えたのだが‥
 はやり加齢によるものだのだろう。 ただ救いは「たるみ」は あちこちに見えるが
手の甲以外に「シミ」が無い事だ。

 妻はどうだろう‥ ほとんど化粧をしないので 気になるほどのシミは顔にも腕にも
見えないようだが 高齢でもあり心配はある。
 肌を見れば若さや健康が一目で分かる‥と云われているが 現在のところだが
私も妻も ほどほどの健康体を保っているようだが 「たるみ」は歳相応です。

         




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 オレンジジュースが飲めない!

2024-09-12 15:25:21 | 日記
 ジュースと云えば「オレンジジュース」が主流だったが 現在自動販売機
でもオレンジジュースは販売していない。
 原料となるオレンジ果汁を生産しているブラジルやメキシコなどが不作が大きな
原因となっていて90%は輸入に依存しているのが現状だ。
 
 主な原因は地球温暖化に伴う異常気象(干ばつ・洪水など)が相次ぐ天候不順が
大きく影響しているそうだ。 特に、輸入の50%以上のブラジルの不作が深刻な
品不足で価格が2,3倍の高値になっていて自動販売機では販売できないでいる。

 国内産の柑橘類に切り替えようとするが、国内産は「生食用」に栽培されている
ため、価格差が大きく ジュースには使用できない・・
 当面は他の果汁のジュースか コーヒー、ココアなど飲まなければならないが
 異常気象が続けば、ほかのジュースにも品不足の不安が広がるかも知れない・・

          




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 パワハラ・セクハラ問題・・

2024-09-11 16:54:47 | 日記
 兵庫県斎藤知事のパワハラ問題で 県議会の百条委員会が開かれ
県幹部職員の自殺も含め 知事に対して辞表を迫っているが「知事に与えられた
権限の範囲内での行動でパワハラに相当しない」と斎藤知事の強気発言にモメている。
 北海道選出の長谷川参院議員も北海道庁・各市町村長や幹部職員を国会に呼びつけ
パワハラ回数も非常に多く、無駄な経費も膨大になっている。

 更に愛知県。岐阜県の市長が女性職員に対してのセクハラも表面化している。
 先日、北見市の市議会議員が、分別しないゴミを捨てよう‥と 係員に注意されると
「俺を誰だと思っているのだ!」と暴言を吐いたそうで非常識さに呆れる始末だ。
 パワハラ、セクハラ、モルハラ、マタハラなど意味が分からないハラスメントも
含めると十数個あるようだが 上げればきりがない・・

 現役の頃 なんの気もせずに使ったパワハラもあった。女性職員に「早くお嫁に
行かないと売れ残るよ」などのセクハラも記憶に残っている。でも悪質なハラスメント
を別にしても ユーモアがあり相手を傷つけないものであれば 気楽な会話の中で
あってもいいのでは?‥と思うが  難しい時代になりましたね~‥

         
         




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする