チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

ひたすら甘えんぼ

2014-12-07 23:54:25 | ウサギ
名前を口にすると何気に探すので、こゆきの名前は口にしないようにしているのですが、やはりちょっとローテンション。
昨日の夜あたりから、やたら抱っこをねだります。

ユキの時のように閉じこもりっ子ではありませんが、ペレットもあまり食べず、ちょっと困ったなぁ。
こゆきの例もありますので、胃腸のテンションが下がらないうちにと、こゆき土産のシロップのプリンぺラン0.5mlとステラロール0.3ml飲ませておきました。
ステラロールやトランサミンのオレンジ色のシロップは、どうもうさぎ好みの味のようで、おいしそうに飲みます。
他の薬も、全部この味にしてくれるといいのになぁ(^^;;

ウロウロと足元には来るのです。
でもふりかけ大盤振る舞いしても、熱めにしても、ほとんど食べないんですね。
結局は抱っこ? と抱き上げれば、この通り。


本当に眠いのかしら?
それともおじーちゃんだから、寝る時間が多くなったとか?
それとも 一人寝じゃ まんじりともしていないとか?


ともかく抱けばよく眠ります。
夜寝る時も、一緒に寝ているのですが、昨日は早々に出て行ったのに。
最近こゆきにかかりきりでしたから、あちこちグルーミング不足。
抱きながら毛玉をほぐしたりして・・・
ちょっと ご機嫌ブブブをしてくれたので、ほっとしましたが。


夜 やはりペレットを食べないのですが、台所の隅にあったゴボウを咥えてごにょごにょ。
ひょっとして野菜が食べたい?
でも なかなか噛み切れなかったりすりつぶせなかったりするのよね。
試しに人参葉をあげたら、もしゃもしゃ。
ならばと、人参葉・セリ・シソと細切れにして小皿に出したら、一生懸命食べるじゃないですか♪

あーーー 良かった良かった♪

これからは、野菜みじん切りね。
ヒーターですぐに乾燥野菜になっちゃうでしょうが、食べないより良いですものね。
でも お願いだから、甘い甘いペレットも食べてね~(;;)


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のご葬儀

2014-12-07 22:55:39 | うさぎの病気と健康
こゆきです。
寝ています。
本当にぐっすり眠っているようでしょう?
旅に出た朝の様子です。 本当にこのままの姿勢でいました。







病院から帰った時のこゆき
かわいいあんよ♪


本当にあどけなく眠っているようです。
まさに爆睡ね~



今朝のこゆき
時期が時期なので、お庭の花じゃ足りないと思っていたら、お花が届いたので、ママちんのお花とで沢山になりました。
お野菜も綿あめもドライフルーツも、イチゴもバナナも甘い甘いもいろはすも、好きなものお供え。


庭の最後のバラとパンジーも添えて、とっても素敵なベッドになりましたよ。


本当に 本当に ただ眠っているだけのように思えて・・・
なでてもぐっすり眠ってるから、眠りの森の美少女みたいよ?
ねぇ こゆちゃん ちょっと起きてみない?



ママちんと一緒に、立ち合いでお葬式。
(おとーさんは、早朝仕事に出かけました。)
葬儀社の年配の方とあれこれお話をしていたら、
「うさぎさんは、やはり6歳位が多い気がしますよ。」
んーーー かーさんの感覚だと、7歳はまだまだ若いんですけれどねぇ。
病院でも、もっと上の子がゴロゴロいるし。
「どちらの病院ですか? ああ きち先生?藤沢まで行かれていたんですか。 
良く聞きますよ。有名ですね。
それなら、長生きのウサギさんが沢山いるはずですね。
あの先生、元は兵頭先生の所にいたんですよ。」

あら それは存じませんでした。
我が家から30分ほどの所にある兵頭動物病院の院長先生は、最近はウサフェスでお話をなさったり、地域の獣医療にとても貢献している先生です。
意外なところで、意外なお話を聞きました(^^)

一昔と違って、葬儀社には次々とお客様がいらっしゃるんですね。
「人間と同じで、冬 特に暮れ近くなると多くなるんです。昨日もひっきりなしでした。」
4基もあるのに、本当に次々に埋まっていきます。
都会のペット産業の一こまを見た気がします。
「最初の猫さんから、もう39年にもなるんですね。こうした仕事は、信頼が一番大事ですから。」
ええ 本当にいつも良くしていただいています。
会社まででも、お迎えに来てくれます。
嫌な経験をしたことは一度もなく、いつも安心してお任せできます。
動物用の納骨堂や合同供養塔は、すぐそばの日蓮宗の立派なお寺の一角にあります。
焼き場には2人のスタッフさんが待っていて、人と全く同じように扱ってくださって、送り出してくださいます。
後はしばらく待合室で。

呼ばれていくと、きれいに並べられたお骨が。
これも人と同じように丁寧に説明してくださって、ママちんと二人で骨壺に収めて、こゆきは小さなツボになりました。
もちろん連れて帰ります。
連れ帰っても、いつでもお寺に納骨することができるんです。
ユキと一緒に並べて、シジミが旅立ったら・・・と思っています。

帰宅したら、またお花が・・・
T・Iさんって、ゆりさんでしょう?(^^)
ありがとうございます。
(また おとーさんが愚痴りそう。自分の時より沢山来るって:笑)
アレンママとうさこの母&うさこちゃんからいただいたのは、こゆきに持たせてしまったので、お仏壇がちょっとさみしくなりそうだったのです。
アレンママとうさこちゃんのは、一緒にして作り直し~♪
ユキの隣に並べて、お仏壇はにぎやかになりました。


ここ数日の沢山の皆さんの思いを持って、こゆきはとても満足していると思います。
みなさま 本当にありがとうございましたm(_ _)m

葬儀場で求めた絵ろうそくをともして、お線香をあげました。
本物の和ろうそくは、ほんのりと暖かい揺らぎでした。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする