見出し画像

乱鳥の書きなぐり

『河原にできた中世の町 ~へんれきする人々の集まるところ~』  (絵本)網野善彦 文  司修 絵

(写真は奈良の墨阪神社にて) 

 

記録だけ  

       images               

 2008年度 147冊目  

 

 『河原にできた中世の町     

    ~へんれきする人々の集まるところ~』 

       images          

 網野 善彦 文   

 司 修 絵 

 岩波書店  (絵本) 

 1990年10月15日第5版

 55ページ 1650円

       images   

 網野善彦氏を検索の上、図書館に行く。

 毎日賞をとったという目当ての本は貸し出し中。

 でも、網野善彦氏の絵本を見つけたよ。

 

 この絵本は、書庫にしまい込まれていた。

 本は美しく、あまり貸し出された形跡はない。

 

 巻末の説明は詳しく見事。

 以前にも宮田登氏 文の絵本(同仕様・岩波)を楽しんだが、それと同じ形式。

 とても詳しく、充実。

 司 修氏の絵も見事に上手く描き出され、堪能。

 絵本なので、イメージも広がりやすい。

 

 歴史と民俗学を融合。

 時代をとおして、人々の暮らしぶりが理解できるといった良書絵本。

 今まで民俗学関係の本で度々出てきた内容が、川を支軸に丁寧に説明。

 子供にも大人にも満足がいくよう 書き上げられていた。

 

 理屈抜きで、楽しめる一冊。

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事