見出し画像

乱鳥の書きなぐり

日記  オソメヒサマツ(オソメのゴヤク)

 日記



   オソメヒサマツ  色読売 オソメのゴヤク 




               浪速ハナガタカブキ 
               ショウチク座


               鶴屋南北作
               タカタロウ アイノスケ 




 本日はオソメヒサマツ色読売を観劇。

 面白かった。

 の早替りは見事で、ワクワクする。

 オソメのため早替りのテクニックも見事で、工夫されているなあと痛感。

 オソメの衣装は華やかで、ブンラクを思い起こさせる。





 ヒサマツを思い、気がふれる。猿回しの夫婦の男にヒサマツを見出し、気の迷いは増してゆく。
  

 タカタロウは最近未来めきと力をつけておられ、好きな役者の一人だ。
 
 気のふれたシーンも 結構真に迫っていた。



 オソメ(町娘)とヒサマツ(ワカ衆)の入れ替わり立ち代りの早替りの場面はたっぷり膨らませてある→お光(田舎娘)→雷(道化)→土手のお六(悪婆)



 上の早替りにおけるタカタロウの演技や装いは見事で、難しい役柄をこなしておられた。

 しいて言うならば、雷の演技はもっとタカタロウここにあり といった印象を植え付けるくらいの迫力があれば最高。

 性格的にまじめでおとなしい方なのだなぁと感じる雷でした。




 早替りで好きだった役柄は 土手のお六(悪婆)

 いつも上品な女役の多いタカタロウが、荒くれ女に変身。

 

 首抜き衣装に身をまとい、襟足を抜いて着こなす。

 すそには大きなマツシマ屋の印の文様。

 カツラにさらりとかんざしさして、頭は小粋な姉御風。

 細めの帯をキリリと締めて、化粧もラインをきつく引く。

 気性を強く、あご引く。

 いつもよりまっすぐに脚伸ばし、大また歩きですそをける。

 こしは落とさず、肩傾けず、親指はいつもより外に出す。




 観てましたよ、タカタロウ!

 いつものあなたも好きだけど、今日のあなたも発見でした。

 本当にうまくなられました・・・・

 さすがにニザエモン様の御子息だと、何でも好きな役者に関連付ける自分が怖い。


 





 この演目でも、アイノスケはニザエモンのようにこの役柄をうまくこなしていた。

 表情から台詞、視線などかなり似ており、ニザエモンの好きな私はワクワクする。

 もう少しニザエモン似にさせるとするならば、斜め立ち。

 役柄にもよるが、立ち姿の際、左足をもっと後ろに引くことだ。

 するともっと小粋な男が出来上がる。

 がんばれ、アイノスケ。

 良い意味で、もっと図太く前に出て!




 吉ヤはやはり男の方にかなりの人気があった様子。

 女形で、彼の演技に(または容姿に)興奮されている方がおられた。

 すごくたいそうな大向こうが、『ツチヤ主税』と同様に、ほうぼうから巻き起こった。




 最近ブンラクが気になって仕方がない。

 今一度いってみようかなぁ・・・





 最後に

 名前部分のさん付けを省かせていただきました。
 好き勝手を書いておりますが、間違いやお気づきの点があればお教えください。
 どうぞよろしくお願いいたします。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歌舞伎」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事