見出し画像

乱鳥の書きなぐり

四国遍路   辰濃和男著  岩波新書 新赤版 727

(写真は奈良の地図に載ってない寺に作られた 『四国八十八箇所』

 

 

記録だけ 2007年度 67冊目                 

 

 

  四国遍路

                                            

 著者  辰濃和男

 岩波新書 新赤版 727

 2001年4月20日    

 248ページ 700円+税  

 

 七月七日。岩波新書の新赤版の『四国遍路』を読んだ。

 辰濃和男という人は朝日新聞の天声人語も担当されていたらしい。

 六回に分けて四国を回られた経験をもとに書かれている。

 

 私としての収穫は、『卒塔婆の杖(金剛杖)』位のものだった。

                 そればっかし・・・

と、昔話風に締めくくって苦笑する、乱鳥かな。

 

 

 

コメント一覧

乱鳥

  大和路の 穂に雨降りて 保つ静寂 
オオタ
皆さん、静寂を保っておられますな。makiさんは元気ですかな?
乱鳥からオオタ様へ
夢(ム)の境地かも・・・
オオタ
無の境地ですな。
乱鳥からオオタ様へ
おはようございます~オオタ様
どうぞ、ご精進なさいまし・・・
乱鳥も、少しはオオタ様を見習うことにいたしましょう・・・
オオタ
小生、とうにお遍路さんに行く年ですが、まだ、参っとらんです。そのうちに、参るといたしましょう。少しは、精進いたしましょう。それにしても、世の中には、興味のあるものが多すぎますな。
乱鳥からやまとなでしこあん様へ
行ってみたいですね。
西国三十三箇所のうちいくつかは訪れたことはありますが、(お遍路で)打ったことは無いです。
今はまだ観光といった不純な気持ちですが、秩父三十四所も四国八十八箇所も行ってみたいです。
とてもいいところなのでしょうね・・・
私、学生時代から寺や神社で文庫本を読むのが、結構好きです。
やまとなでしこあん
札所めぐり
今日、友人から秩父三十三所観音札所に行った時の話しを聞きました。よいところだそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事