見出し画像

乱鳥の書きなぐり

『干支って なぁ~に?』   見憲明 著

(写真は奈良の墨阪神社にて) 

 

記録だけ  

       images               

 2008年度 145冊目  

 

 『干支って なぁ~に?』

   干支の歴史

   日本の十二支の歴史

   十二支獣エッセイ

   十二支“縁起言葉集”

   十二支獣の一筆書き戯画のすすめ

   十二支の縁起飾り

       images          

 見(つるみ) 憲明著

 チクマ秀版社

 平成12年4月10日第1版

 189ページ 1600円+税

       images   

 12月15日、このブログで「干支雑感」について、半端な御託を並べていたので、それならば干支を極めようと、この本を読む。

 ははは・・・。

 どこぞから寄せ集められた雑学と落書き風絵柄。

 これはこの本で・・・といったことばかりだったよ。

 表の説明は長いんだけどなぁ(爆)

 

 今回は、感想 無し。

 これにて、失礼(笑み)

 

 

 注意

 これまでに二度だけ、著者からコメントを頂いたことがあります。

 それを思うとこの記録は気が引けるのですが・・・。

 万一、著者がこの記録を見られた場合・・・・・・

 

 お気を悪くなさらないで下さいませ。

 とても内容が濃く、阿呆な私には把握できなかっただけですから・・・。

 ここに、追記させていただきたく存じます。

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事