見出し画像

乱鳥の書きなぐり

『 「おとぎ話」 を生きる人たち 』 症例が語る心の深層 ヘンス・ディクマン著 安渓真一訳 

 

(写真は9月24日。

イランのエスファハーンにあるモスク、『エイヴァーン』の内部。光が眩い。

 

 

記録だけ  2007年度 116冊目   

 

  『 「おとぎ話」 を生きる人たち 』 症例が語る心の深層

                  

 

 創元社

 ヘンス・ディクマン 著  (ドイツ)

 安渓 真一 訳 (あんけい しんいち)

 1992年9月20日 第1版

 259ページ 1800円 +税

 

 12月26日。

『 「おとぎ話」 を生きる人たち 』 を 読む。

 

 患者たちの実際の臨終の仕事に限ってのおとぎ話を説く一冊。

 他の、『本当は怖いおとぎ話』などとはまた違った視点から紐解いた本なので、新しい感覚で楽しむことができた。

 

 第5章の『子どもの時のお気に入りのおとぎ話』の影響力や、後々続く深層心理などが事細かに説明され、興味深く読むことができた。

 

コメント一覧

オオタさまへ ♪ 乱鳥
こんばんは
ありがとうございます。
はい。外に向いて、とっております。
室内は暗く、こんな風にうつりました。
みきさまへ ♪ 乱鳥
こんばんは
ありがとうございます。
とてもうれしいです。
「おとぎ話」を生きる人たち、面白かったです。
宜しければ、また、みて下さいね。

ところでコメント、消してしまったようでごめんなさい。
二重投稿していたようで、間違って、コメントをいただいたほうを消してしまったようです。
本当にゴメンネ!!
オオタ
こりゃ、見事ですな。美しい。光、輝いとりますな。外に、向いて、撮って、おられますかな?
みき
こんばんわ(^_-)-☆
素敵な写真ですね。
色が いいなと 思います。
ところで 「おとぎ話」 を生きる人たち 
面白そうですね。
私も 読みたくなりました。
とても とても 興味が あります(^_-)-☆
ところで 先ほど コメントを 入れさせて
頂いたのですが 入っててないようでしたので
もう一度 入れさせていただきましたが
重複していたら ごめんなさい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事