2011年読書記録
57; 平安の雅を伝える『春日舞楽の名宝』 舞楽・舞楽装束・雅楽器


読書記録や神事の記録を怠っておりました。今回記録に至るものはごく僅かのようです。
明日で5月も終わり。
出来れば最後まで読めたものを、本の題名だけでも今日中に記録したいと思います。


平安の雅を伝える『春日舞楽の名宝』 舞楽・舞楽装束・雅楽器
春日大社
平成二十二年
5月5日こどもの日
春日大社 万葉植物園で二時間半に及ぶ舞楽が奉納された。
わたしは舞楽を知らないので、購入したのが『春日大社の名宝』
簡単なパンフレットではなく、しっかりと丁寧に美しくつくられた本、『春日大社の名宝』
写真が美しく紙も厚く72ページもあるのに、1000円で販売されていたのは申し訳ない。おそらく原価割れしているのではと心配。
数もそんなに置いておられなかった事を考えると、営利目的に作られたものではないらしい。
充実しており、舞楽において初心者にも満たない私には、ためになる部分が大きかった。
面の意味やストーリーにも触れられ、
『アラアラ全然わかってなかったのね!わたし…。』
と、今年になって急に楽しみ始めた舞台(舞楽)の数々を思い浮かべる。
写真を写しておいて良かった。
振り返って『春日舞楽の名宝』と照らし合わせながら、もう一度見るとわかりやすい。
だが、春日大社 万葉植物園で二時間半に及ぶ舞楽の写真記録が未記録。
時間が欲しい。もう少し時間配分に気を配りたい。


おつきあい下さいまして、ありがとうございます。
今回は5月に読んだ本の題名のみの記録にて、失礼申し上げます。