見出し画像

乱鳥の書きなぐり

『オスマン・トルコ 世界帝国建設の野望と秘密』Das Weltreich der Türken ウルリヒ・クレーファー 著 戸叶勝也 訳

写真は、『三輪』

奈良 大神神社(三輪神社): 後宴能

 

『オスマン・トルコ 世界帝国建設の野望と秘密』Das Weltreich der Türken

ウルリヒ・クレーファー 著

戸叶勝也 訳

 

 

 コーランの光の章(第二十四章三十五節)

 「神は天地の光である。その光をたとえれば、ともしびのある壁龕(へきがん ミフバル)のようなものである。そのともし火は水晶の中にあり、水晶はさながらきらめく星のようである。」 

 

 回教寺院(ミナレット)

 

 イズニク産のタイル

 タイルは、イスラム世界で大きく花開いた。

 イスラム諸国において多様な装飾タイルが製造された。

 イズニック・タイルが有名。

 

 イスタンブールのモスクや宮殿を飾るタイルは、全てイズニックで製造された。

 

 イズニックでは、15世紀から17世紀にかけてオスマン・トルコのスルタンの 庇護の下、精緻で華麗な植物文様・幾何文様・装飾文字文様タイルが制作され、ユーロッパにも輸出。

 トマト赤(サンゴ赤)と呼ばれる光沢があり盛り上がりのある赤色や トルコ・ブルーの青色は美しい。

 

 イズニック・タイルは、原料の金属酸化物(赤)が無くなったした為に、17世紀末にその制作は途絶える。

 

 イズニック・タイルの形状は多様で、厚さも厚い。

 日本では中近東博物館で展示されている。

 

  今回も読んだという簡単な記録のみにて、失礼いたします。

 

 

ウルリヒ・クレーファー 著

戸叶勝也 訳

アリアドネ企画

三修社

1922; 19cm

Das Weltreich der Türken

2000円

327ページ

1998年

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事