見出し画像

乱鳥の書きなぐり

義経千本桜 すし屋  菊五郎 時蔵 富十郎 菊之助 左団次 東蔵 吉例顔見世興行

(演目別・記録だけ)

 

 當る子歳 吉例顔見世興行 

 東西合同大歌舞伎 二代目中村錦之助襲名披露

 

 

      

 

 昼の部 

 一、将軍江戸を去る

 二、勧進帳

 三、義経千本桜 すし屋

 四、二人椀久

 

  

 

 

 三、義経千本桜 すし屋  

 

 

 いがみの権太  菊五郎

 すし屋左平衛  左團次

 梶原平三景時  富十郎

 弥助 実は三位中将維盛 時蔵

 若葉の内侍   東蔵

 娘お里      菊之助

 

     

 

    

 まってました!

 

 この演目も好きなんですよね、私。

 

 好きな演目、好きな役者さんがいっぱいの私は、歌舞伎を観るごとに、舞い上がってしまいます。

 今回の吉例顔見世興行にも、好きな演目、好きな役者さんがてんこ盛り。

 どれを拝見しても、楽しむことができます。

 

 

 菊五郎丈のいがみの権太・・・良かったですよ。

 幸四郎丈や仁左衛門丈とはまた違った いがみの権太でしたが、迫力満点

 重厚な気迫に、堪能いたしました。

 

 複雑な心境の権太の、見え隠れする痛切な感情を隠した表情を表に出そうとする 菊五郎丈の演技力は、見入ってしまいました。

 いや~、実に良かった

 死に方は・・・目 やわらかく、静かに静かに・・・、とでも申しましょうか。

 こんな息の耐え方もいいなと感じました。

 

 役柄になりきられていた 菊五郎丈。

 心にじ~んと食い込んでまいりました。

 

 

 すし屋左平衛の左團次丈。

 この役者さんの声も好き。

 心地良いお芝居を見せてくださいました。

  

 

 梶原平三景時の富十郎丈。

 いつもながらに、いいお声。

 この方が出てこられると、芝居が引き締まる。

 山椒は小粒で・・・とはいえ、力量の大きな役者さん。

 良かったです、富十郎丈!

 

 

 弥助 実は 三位中将維盛だった時蔵丈。

 この役者さんも好きで、観るのを楽しみにしていたんですね、私。

 品があって、素敵でした。

 やっぱり男前。

 

 

 若葉の内侍の東蔵丈もぴったりでしたが、少し、ご年齢が三位中将維盛よりは上に見えちゃいましたのが、残念。

 歌舞伎はこういった場合、自分の頭のなかで年齢の設定を組み替えて、観ることがよくあります。

 東蔵丈、いつもながらに こなれた演じ方でした。

 

 

 最後になっちゃいましたが、菊之助丈の 娘お里。

 きれい、きれい、きれい!

 可愛すぎて、胸が キュン!でした。 

 

 やってくれました。

 可愛らしい、

「びびびびびぃ~~。」    

 可愛すぎて、菊之助丈の弁天小僧が、急に見たくなっちゃいました。

 なんだか、頓珍漢な私。

 

 今回もわくわくしながら観たこの演目・・・。

 心にギュ!と入り込みました。

 観ることができて、幸せ。

 そう思わせる、今回の 『すし屋』でした。

 

        

 

 

 最後に、この記録は演目別に記しています。

 失礼な記述がありますれば、お詫び申し上げます。

 間違いや、何かお気づきの点などがございましたら、お教えくださいますようによろしくお願い申し上げます。

 

 

コメント一覧

やまとなでしこあんさんへ ♪ 乱鳥
忠義
身近な話は想像が膨らんで、楽しいものですね。
歌舞伎や能や文楽は奈良や京都や大阪の話も多いので、色々と想像しながら楽しむことができます。

人情味もあふれていますね。
基本『忠義』の芝居で、自分の妻子を身替りにする いがみの権太の心情を思うと、涙が止まりませんでした。

歌舞伎や文楽にはこういった忠義の話が多居ですね。
一方で犠牲を払わ泣ければいけない理不尽さに物語性と悲劇性を感じます。
あーちゃんへ♪ 乱鳥
あーちゃん、こんばんは。
いつもコメント、ありがとう。
あーちゃんの子育て奮闘の様子、気が向けば 聞かせて下さいね。
お互いに笑ってお話したいですね。
あーちゃん、ガッツ!
いつでもコメント、お待ちいたしております。
makiさんへ ♪ 乱鳥
すし屋
ホント、良かったね。
涙ながらに観ていました。
前半は言葉遊びに笑っていました。

が、後半は無理。
ストーリーが前にちらついちゃって、山場に来る前から、涙が出て、とまりませんでした。
みんななんで、あんなに笑えるんだろう・・・。
綾子さんへ ♪ 乱鳥
ありがとうございます。
とてもうれしいです。
これからも写真を載せるかもしれませんが、みてやってくださいね。
お願いします。
やまとなでしこあん
下市
が舞台なんですね。調べてみますと、身近なところが舞台のお話の上に、人情あふれるお話。

こんな舞台を見てから吉野に行くとさらに吉野が楽しめそうですね。

舞台もきれいそう!見てみたいな!
あーちゃん
歌舞伎って、楽しそうです。
先だっては、色々ありがとうございました。おかげで、すっきりとした気分です。
子育ても、乱鳥さんの言われたように、楽しんでみます。
また、色々聞いてくださると、うれしいです。
乱鳥さん、歌舞伎の楽しい様子が伝わってきます。将来は是非、見てみることにしますね。
その日が来るまで、ガッツです。
maki
顔見世の、すし屋、
後を、引く、、
ホント、
もう一回、
みたく、なるね、
この、芝居、
makiも、
スキ、、

綾子
写真が素敵
お写真が素敵ですね。最近、楽しいお写真を、いっぱいUPされていて、楽しさが増しましたね。とても楽しいです。歌舞伎を知らなくても、親しみやすい感じですよ。素敵です。
makiさんへ ♪ 乱鳥
コメントありがとう。
早速で、ビックリいたしました。
コメントありがとう。

すし屋、良かったですね。
迫力ありました。
楽しかったですね・・・。
もう一度、みたいです(笑)

maki
すし屋が、
ヨカタ、、
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歌舞伎」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事