見出し画像

乱鳥の書きなぐり

2018年分。 またもや、歌舞伎の記録がまだできてない。もうすぐ寿新春歌舞伎(松竹座)を見るというのに。

 京都 豊国神社
 豊国神社のひょうたん型絵馬には、歌舞伎役者さんたちが名を書いておられるものが飾られている。
 ご興味のある方は、南座のついでに、足をお運びになってください。






 

 去年はわたくしのとって、波乱の歌舞伎の年であった。

 昼夜の新白鴎さんで撃沈し、昼夜の松竹座の右團次丈と右近ちゃん、南座顔見世の仁左衛門丈で救われた。

 夜の部は『雙生隅田川』が見たかったので、至っては二度ばかりだが観劇。


 南座顔見世は仁左衛門丈のお舞台を拝見させていただけただけでも、歌舞伎好きで良かったと痛感した。

 楽しみにしていた顔見世の昼の部は、大けがにて行けず、代わりに家族が見て感想を教えてくれた。

 鴈治郎さんが片岡我當さんの言い回しをなぞられ、ことのほか良かったという。


 昼の部は藤十郎丈を楽しみにしていた。

 こんな大切なお舞台の時に、交通事故とはこれいかに。


 ふと、思い出した。

 まだ、歌舞伎の記録をつけてないことに。

 
 最近、歌舞伎復活かと思うくらいに、若い役者さんで上手い方が増えておられる。

 右團次丈はどんどんと良い役をこなされ頭角を現しておられる。

 古典歌舞伎を守るべき取り込んでおられる七之助さんは、わたくしの好きだった故芝翫丈の面影が色強い。

 右近ちゃんのように、子役さんで子役とは思えないような舞台を展開される役者さんには驚いてします。

 子役というより、れっきとした役者さんだ。こういった方々の50代、60代を見ることができないのだと思うと、寂寥感が見に染み入る。

 
 藤十郎丈と仁左衛門丈のお舞台を少しでも長く一回でも多くみたい。


 一月は松竹座を昼夜予約している。

 昼夜一回席を取ったが、藤十郎丈と、好きな演目の『河庄』を楽しみにしている。

 傷の治り具合から考えて、今月は昼夜ともに見ることができそうだ。


 役者は私生活を見ないに限る。

 舞台がよければそれでよし。

 藤十郎丈のような、流石役者と唸らせるような伝説以外は、(特例をおいては)聞きたくはない。

 役者は夢をうる仕事と自覚しない、「うなぎ重がこれでうん千円、高い」だのとのたまうセコイ役者には閉口する。

 
 役者は舞台だけを見るに限る。



 

 

コメント一覧

Rancho
SiSiさまへ
SiSiさま、こんにちは。
子供が帰ってきてましたので、和やかなお正月を過ごせました^^
ワンコのモモが子供にべったりと懐いていました。

SiSiさまはご家族としわわせなお時間をお過ごしになられたようですね。
美しい広島の真っ赤な初日の出と、手作りのしめ飾りと、ご家族とのお祝いのおせちの席に心が和みました。
楽しい美しい心和むブログのご案内をありがとうございました。

早いもので、もう4日ですね。
今年はいかがなご計画でしょうか^^
SiSiさまのこと
あれこれ考えて実行なさることと思います。

今年も楽しいお時間をつなぎ合わせてくださいね。


うぐいすの谷の戸 いずるこえはして のきばの梅もさきそめにけり

縁起の良い歌をありがとうございます。
大変良い年になりそうな気がいたします。
ありがとうございます


SiSiです。
うぐいすの谷の戸 いずるこえはして のきばの梅もさきそめにけり
Ranchoさま、こんにちは。
お正月の三が日は如何でしたでしょうか。あっという間に今日はもう4日ですね。
昨年から楽しみにされている新春歌舞伎はもうすぐですね。観劇されたらまた様子なりお知らせください。

初日の出、初詣の写真を少しアップしましたので、ご覧いただけたら嬉しいです。では
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歌舞伎」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事