見出し画像

乱鳥の書きなぐり

『刺繍』  イラン女性が語る恋愛と結婚

(写真はイランのアブアネの女性。)

       

 

記録だけ  

 

2008年度 90冊目  

 

 
  『刺繍』 
  イラン女性が語る恋愛と結婚

 

 

 マルジャン・サトラビ 著

 山岸智子 監訳

 大野朗子 訳

 明石書店

 2006年7月5日 第1版 

 2300円+税

 

 

 今朝5時頃に読んだ三冊は『刺繍

 単純に『刺繍』をさす、日常のイラン女性の話だと思って手に取ってみたが、少し違う。内容はいたって濃い。

 イラン女性の外内面における本音や考え、感覚は手に取るように分かる。

 兎角日本人主婦などから考えるとイラン女性はチャードルに身を包身、内なるところが見えてこない部分が多い。

 そういったジレンマを真っ向から解決してくれる秀作。

 

 イラスト中心に説明といったスタイルで、万人にわかりやすく楽しめるであろうと感じた。

 

 

コメント一覧

さちさんへ
コメント、ありがとうございます。
いっぱい楽しい時間をつなぎ合わせていきたいですね^^V
さち
感謝しています。
乱鳥さん、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
さち様
こんばんは♪
さちさん☆

悩まないで下さいね。
焦ること、無いですよ・・・っていうか、私なんか、年中ですから(笑み)

私は仕事を持たずに、気がつけばここまできてしまったでしょう。
周りを見ると能力のある方が多く、しっかりとお仕事なさっている方も多い。
また、専業主婦で着飾ってお芝居に明け暮れてらっしゃるかたも多い。
私はといえば、今日もお台所の換気扇やタイルを磨いて1日が過ぎてしまったという具合です。

やりたいことはいっぱいありますが 物理的な面と照らし合わせて、楽しい時間をつなぎ合わせていきたいと考えています。

さちさんはこれからお仕事されるにせよ 専業主婦で行かれるにせよ、焦らずゆっくりとご自分の道を見つけ出して歩んでいって下さいね・・・そういう私も、それが課題かも知れません(笑み)

さちさん、またね ☆^^☆
さち
こんにちは
読んで、少しですが、焦っています。何か行動しなければ、時間がどんどんとたっちゃいます。そんな気がして、少しブルーです。そのうち、おばあさんになったら、どうしよう。本当に、焦ります。仕事か趣味か、何かをみつけないとね。何をすればよいか、分かりませんが、何かみつけてがんばります。乱鳥さんは、いいな。
やまとなでしこあん 様
おはようございます
タイトルから考えると・・・ですよね^^

イラストが中心で女性たちの会話が書かれているのですが、結構裁けた内容で、イラン人女性を描いてあると思います。

一見現代的に見えますが、またこういった会話が次々に飛び出すパターンは、古典的で、結構好ましい感じがします。

内容は或意味結構濃いのに、気楽に楽しめて時間もかかりません。

まぁ、面白いので、騙されたと思って一度読んでみて下さい。


ところで・・・
やまとなでしこあんさん☆

お着物姿がお似合いですね。
皆さんで文楽に怒れたのですか・・・。
楽しそう^^♪
お着物姿のご婦人が何人か集まられると、優雅で素敵ですね。
やはりお芝居に行くときなどは、着物の方がいいですね。
私も能楽や歌舞伎の時は、考えちゃおうかな・・・。
での・・・着付けがたいへんそうで ><;;

みきさんへ
おはようございます
イランの女性は男性に尽くすイメージを、私も抱いていました。
きょう之夜中に読んだ『イスラム教の人々』には、イスラム女性は自己主張をはっきりと持っていると書いてあり、今回のこの本と照らし合わせて、驚いています。

>どんな本音なのかな?と とても興味がわきました。
・・・とおっしゃるとおり、内容は私たちの想像を絶する明るく?軽やかな?会話がぽんぽんと飛び出てきます。

刺繍というのは或意味比喩表現で、ここでは書くことはできない内容です。
なじめにイラン女性をとらえた物ですが、素人の私が言葉にすると、かなり卑猥になるかも知れませんので、是非読んでみて下さい。

まじめに取り組まれた、とても良い本でした^^V


みきさん☆

みきさんがいいと思われた自分スタイルで、自信を持って取り組んで下さいね☆

みきさんは友人も多いし、どうか自信を持ってご主人に接して下さいね☆

いろいろな意見があるのでしょう。そんな中で、私はみきさんが一番納得できる方法☆それが一番だと思います☆

自分の感覚を信じて、貫いてみて下さい☆

きっとご主人にも伝わる、そんな風に私は信じています☆

みきさん、きょうも楽しい日にしましょうね☆
オオタ様
おはようございます
そのようです。
イランのこどもたちは日本と同様、とても可愛らしいですよ^^♪
綾子さま
おはようございます
是非読んでみて下さい。
とても面白かったです。
やまとなでしこあん
タイトルが・・・
「刺繍」で内容がイラン女性が語る恋愛と結婚なんですか?韓国ドラマではヤンバンの奥様や娘さんがおうちで刺繍をしているシーンがよくありましたよ。「風と共に去りぬ」でも刺繍のシーンはいろんな状況を語ってくれていました。東福門院和子さんも刺繍の作品を多く残しておられますね。どんな関係だったのでしょうか?
みき
乱鳥さんへ
こんにちわ。
イランの女性は 私には 男性に 尽くす
勝手な イメージが あります。(ごめんなさい)
どんな本音なのかな?と とても興味がわきました。
乱鳥さんは 面白そうな本を探すのが 
とても お上手ですね。
ところで この度も 優しい暖かい 
コメント有難うございました。
今回は友人の勧めもあり。。。
主人オンリーではなく(笑)
少し私も かわれたらな なんて思い 本を
読んだりして 電話も メールも我慢して見ました。本当は 主人から この頃 電話も ないけど
元気かな?と いたわりの言葉が欲しかったのです。
何のことは ありませんでした。
私がずっと 元気にしてたと思っていたようでした。
余り 寂しい寂しいと主人には云わないほうが いいのではと 云う意見もありますが 。。。
主人には 煩いなと 思われても いつもの
私で 行く事に しました。
分かりきってる事で いつも 凹んでしまう
私です。これからも 宜しく お願いいたします。
感謝です。有難うございました。


オオタ
二枚目の、写真は、小学生ですかな。頭に、布を付けて、可愛らしいものですな。
綾子
写真と本
いろいろな写真が、ありますね。知らない景色に、うっとりです。ところで、この本は楽しそうですね。読んでみたいなと、思いました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事