見出し画像

乱鳥の書きなぐり

歌舞伎雑感  師走に思う Ⅳ

 

  歌舞伎雑感  師走に思う Ⅳ

  images images images images images

 歌舞伎美人では 「読者が選ぶ歌舞伎20選」が発表された。

 ベスト30まであったので、記録しておこう。

 

 

【20選の得票数】
1. 勧進帳 1852 
2. 義経千本桜 931 
3. 京鹿子娘道成寺 881 
4. 仮名手本忠臣蔵 829 
5. 白浪五人男 810 
6. 助六 749 
7. 桜姫東文章 545 
8. 源氏物語 363 
9. 連獅子 331 
10. 恋飛脚大和往来 309 ◎
11. 菅原伝授手習鑑 276 
12. 三人吉三 257 ◎
13. 阿古屋 256 ◎
14. 俊寛 226 ◎
15. 伽羅先代萩 224 
16. 暫 195 ◎
17. 女殺油地獄 183 
18. 里見八犬伝 181 ◎
19. 曽根崎心中 179 ◎
20. 元禄忠臣蔵 173 
◎印は初の20選入り

【21~30位までの作品名】
21. 修禅寺物語
22. 鏡獅子
23. 野田版研辰の討たれ
24. 籠釣瓶
25. 四谷怪談
26. 藤娘
26. 一本刀土俵入
28. 鳴神
29. 鷺娘
30. 天守物語

 

 あげられた演目に目を通すと、納得できるものも多い。

 しかし、これはといった演目が抜けている事もある。

 ではわたしの場合というとこれは見事に難しい。

 というのはこうである。

 

 この演目はこの歌舞伎役者でみたいといった気持ちが非常に強い。

 観るだけであれば 役者の遊ぶ(融通性)を味わうのも楽しいが、好きな演目と聞かれれば、そう答える以外にほかない。

 これは歌舞伎役者においても同様。

 よって一概には言えない。

 わたしは好きな演目と好きな役者が山ほどあり、一演目一人に絞ることは不可能。

 

 これは昭和六十三年の歌舞伎座開場百年の折にも票をとられたという。

 今回は応募総数 一万五千九百七十一通。

 

 ちなみに応募者の年齢層はつぎの通り。


60歳代 25.9%
50歳代 22.0%
70歳代 15.2%
40歳代 13.7%
30歳代 10.1%
20歳代 5.1%

 ほほう・・・。

 この年齢層を見ると、やはりわたしは年齢層の若い少数派ということになる(笑み)

 大学生二十代前半の子供がいるというのに・・・である。(爆)

 二十~四十歳代をひっくるめて、六十歳代観客とほぼ同人数ということを考えると、今後益々、歌舞伎は縮小の方向にあるのでは、または歌舞伎関連会社側が観客を選ぶ、観客ブランド志向が強くなるのではないかと心配が生ずるのである。

 歌舞伎が民衆の芝居でなくなるのはもう間近かも知れない。

  images images images images images

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「舞台・音楽 雑感メモ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事