![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/44/81/31be9f338e181c49c7c755d9936bb08a.jpg)
18代目ナカムラカンザブロウ シュウメイヒロウ
通し狂言
シラナミゴニンオトコ
第四十一回 吉例カオミセ 夜の部
カンザブロウ、ニザエモン、ヤジュウロウ、ミツゴロウ、ハシノスケ、センジャク、カンタロウ、シチノスケ 他
misono座(名古屋)
2005/10/11
わぁい、私の好きな役者が多い・・・今回の公演。
【ベンテン川柳】
さざなみや 五人つらねの 伊達男
目力の ニホン駄右衛モン ここにあり
ミソノ座「シラナミゴニンオトコ」のニザエモンはかっこよかった・・・
楽しかったと今でもしみじみと感じる。
舞台のつらねはなんともいえない胸のすく思いだ。
今回花道がしっかり見える席にして、良かった。
やはりニザエモンは、一等席で観たい。
【ニザエモンについて】
ニザエモンは迫力があった。
さすがのニザエモン・・・
長年のニザエモンファンとしてはたまらない。
優男も似合うが今回のニザエモンも上手かった。
いい味が彼を包み込んでいた。
今回の「シラナミゴニンオトコ」のニザエモンの迫力は素晴らしい。
ニザエモンはみえの切り方はコウシロウとは又違った迫力がある。
(1)一旦目を見開く。
(2)二秒間程ゆっくり目を閉じる。
(3)切れよく即座に【カッ!!】と、目を見開いたかと思うと、大きく黒目を動かし、みえを切る。
(4)男前が加わり、言い表しようが無いくらい、素晴らしい。
【カンザブロウさんについて】
カンザブロウさんのベンテン小僧も楽しかった。
彼の芝居は、広い意味で面白みが感じられる。
これからのカブキ界をになう役者さんの一人。
素敵な表現を味あわせて下さいました。
周りのニザエモンやヤジュウロウやバンドウミツゴロウやハシノスケやその他の素敵なカブキ役者がいっぱい。
これに関しては、七月のシュウメイヒロウに同じ。
好きな役者さんがいっぱい出ておられました。
さすがにカンザブロウ、人脈がすごいなあと関心いたしました。
カンザブロウのお人柄のうかがえるシュウメイヒロウでした。
【名古屋ミソノ座について】
名古屋での観劇は快適であった。
この日の公演は、カブキ好きのかたが多く、ビックリ。
文化が東京よりのせいか、観客ののりもよい!!
カブキはお勉強ではなく、遊びのひとつと心得ていらっしゃる。
着物姿が多い。
大向こうさんも多い。
芝居を観ていて、活気が感じられる。
ミソノ座はシートがゆったりとしている。
一階席にも通路に補助席が出るほどの人気振りであったが、広々としていた。
今回グループでの観劇であったが、結構いい席だったので、しっかりと楽しむことができた。
名古屋公演鑑賞は、私たちみんなにとって喜ばしい観劇でした。
【「シラナミゴニンオトコ」について】
「シラナミゴニンオトコ」を三幕、通し狂言で観ると迫力があった。
内容はご存知の通り。
簡単なのだが、きめ台詞が素敵で、切れが良い。
衣装も形も話も素敵。
芝居の内容も皆がかなり喜んでくれたようだ。
今回連れ立ったみんなにとり、ニザエモンは新鮮だったようで、
「先入観無しで観たけれど、とても素敵な役者さんだった・・・」
とのことで、安堵した・・・
役者の年齢を伝えると目を丸くして、驚いていた。
ニザエモンは多くの人にとっても、とっても素敵に映るらしい。
「どんな役でもこなす二枚目役者とは彼のこってい~~~~!!」(笑)
最新の画像もっと見る
最近の「歌舞伎」カテゴリーもっと見る
![『義経千本桜』 大阪国際文化芸術プロジェクト 立春歌舞伎特別公演 松竹座 竹田出雲 作 三好松洛 作 並木千柳 作](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/19/0c/734e88d05a2fa3b88aae3bdf15e24378.jpg)
『義経千本桜』 大阪国際文化芸術プロジェクト 立春歌舞伎特別公演 松竹座 竹田出雲 作 三好松洛 作 並木千柳 作
![通し狂言 雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら) 市川團十郎五役並びに空中浮遊相勤め申し候 十月大歌舞伎昼の部 松竹座](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/66/f7/0c8dc6c1c6bcd3ab81c559ff5f728344.jpg)
通し狂言 雷神不動北山櫻(なるかみふどうきたやまざくら) 市川團十郎五役並びに空中浮遊相勤め申し候 十月大歌舞伎昼の部 松竹座
![市川海老蔵改め 十三代目 市川團十郎白猿襲名披露 八代目 市川新之助初舞台 十月大歌舞伎 八代目 市川新之助初舞台](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/5d/0c/18027481caabf23bb53be4b5a8ba1ae6.jpg)
市川海老蔵改め 十三代目 市川團十郎白猿襲名披露 八代目 市川新之助初舞台 十月大歌舞伎 八代目 市川新之助初舞台
![新歌舞伎『あらしのよるに』 2.0★/5 発刊30周年記念 中村 獅童 きむらゆういち 原作(講談社刊) 今井豊茂 脚本 藤間勘十郎 演出・振付](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/7d/5a/73ba1e2abbfebf872c8f24a03fe84512.jpg)
新歌舞伎『あらしのよるに』 2.0★/5 発刊30周年記念 中村 獅童 きむらゆういち 原作(講談社刊) 今井豊茂 脚本 藤間勘十郎 演出・振付
![【上方歌舞伎会】国立文楽劇場 『荒れねずみ』(歌舞伎で初演となる地歌舞)/『恋飛脚大和往来 封印切』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/7c/e1/d0d83726fb789fb6cebea1a00101e3a7.jpg)
【上方歌舞伎会】国立文楽劇場 『荒れねずみ』(歌舞伎で初演となる地歌舞)/『恋飛脚大和往来 封印切』
![立春歌舞伎特別公演 大阪松竹座 昼夜鑑賞 夜の部は二度見た。2024.02](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/1e/cd/72737cade42fc91ccdcb854bfd32949b.jpg)
立春歌舞伎特別公演 大阪松竹座 昼夜鑑賞 夜の部は二度見た。2024.02
最近の記事
カテゴリー
- 繰り返し記号 memo(5)
- 読書全般(古典など以外の一般書)(1055)
- 哲学(129)
- ギリシア神話(53)
- 古典全般(奈良〜江戸時代)(44)
- 漢文(7)
- 文学入門(17)
- 民俗考・伝承・講演(194)
- 民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫(176)
- 絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風(219)
- 変体仮名見むとするハいとをかし(43)
- 草双紙:洒落本、仮名草子、黄表紙、黒本、赤本、合巻 等(109)
- 絵本百物語 桃山人著(11)
- 疫病:疱瘡心得草 他(24)
- 俳諧、連句(『役者手鑑』などを含む)、狂歌(18)
- 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語(125)
- 紀貫之(20)
- 菅原道眞(37)
- 説経節、幸若舞、舞の本等(31)
- 浄瑠璃、文楽について(2)
- 近松門左衛門(87)
- 滝沢馬琴(43)
- 井原西鶴(140)
- 山東京傳(140)
- 十返舎一九(44)
- 式亭三馬(3)
- 古事記、日本書紀(5)
- 梁塵秘抄(今様)(5)
- 鴨長明(6)
- 竹取物語(3)
- 源氏物語(35)
- 枕草子(137)
- つれ/″\種→徒然草 詳密色彩大和絵本(八十六段より)(40)
- 和歌、短歌(43)
- 本居宣長 『古今集遠鏡』『玉あられ』(37)
- 藤原定家『明月記』(5)
- 名作歌舞伎全集/古典文学全集(浄瑠璃含)、歌舞伎関係本(39)
- 観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本(68)
- ことのは(276)
- 書道(2)
- お出かけ(1089)
- 110㏄でお出かけ(5)
- 神社仏閣・祭り(189)
- 美術・文様・展示物(346)
- 歌舞伎(134)
- 能楽・狂言(98)
- 舞台・芝居(100)
- TVで 歌舞伎・能楽(376)
- TVで舞台(74)
- 音楽Live(43)
- クラッシック音楽(41)
- 映画(1026)
- ドラマ(208)
- 舞台・音楽 雑感メモ(469)
- イラン2007~2010(6回)(120)
- 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム(122)
- オーストリア・チェコ(20)
- トルコ・エジプト(51)
- 資料での旅(11)
- ヨーキなモモちゃん(26)
- 乱鳥徒然 Rancho's room.(1630)
- Ranking(順番考え1,2,3!)(6)
- 落書き Rancho's picture. 2022年月から(8)
- 外メシ、うまし。家メシ、うまし。昼弁当は、尚も良し。(32)
- ブックマーク(2013年時点)追加予定(1)
バックナンバー
人気記事