見出し画像

乱鳥の書きなぐり

五月初旬の 奈良の鹿   (2景)




     五月初旬の 奈良の鹿





 東大寺南大門参道には奈良の鹿が多くいます。

 

 五月二日

 夏毛への生え変わりの季節

 子鹿が少し大きくなり、飛び跳ねたり走ったり

 雨を楽しんでいるようす

 角が生え変わり、のびかけてきた雄鹿

 いつものように「しかせんべい」をねだる 


 病気の子がいたらしい

 鹿保護の方達の車三台

 パンの耳を持った方

 麻酔銃を抱えた方

 ただただ 

 病気が治ればいいなと願うばかリ


 遅咲きの八重桜

 昨日の雨と風で、桜の花びらが

 ばたばたと重そうに落ちる

 それを おいしそうに食べる鹿

 グルメだね!

 きっと、お味がわかるのね













コメント一覧

pinkyさまへ
 pinkyさん こんばんは!
 いつも見て下さって、うれしいコメントを
 ありがとうございます!かんしゃしていま~す。

 鹿はオヤツや野菜や果物も好きですね。
 そうなのですか^^
 鹿はお塩が好きなのですか?
 でも融雪剤を舐められてしまうのは、困り者ですね♩
 桜の花びらもお味が濃いのかもしれませんね♩光もありそうだし柔らかそうな食感だし。
 塩漬けの桜なら、和菓子に載っていますね。毒もなさそう?だし、ほんの少し確かめれば良かったかな(笑)
 え?pinkyさんも食べてみたい?来年は忘れず、ほんの少し試したいですね…

 鹿せんべいって、お味を確かめる人、多いですね☆
 楽しかったのでしょうね(^_^)

 
pinky
桜と鹿
http://blog.goo.ne.jp/lavieenrose_3317
Ranchoさん、こんばんは!

緑の中の桜の花びらと鹿の斑模様がかぶさって
若々しさが感じられる写真に
うっとりしています。

鹿って桜の花びらを食べるのですね!
先日、こちらの新聞の一面に融雪剤を舐める鹿の写真が
大きく載っていました。
鹿は塩が好きらしく、道路に撒かれているものを
舐めてしまって、融雪の効果があがらないとのことでした。
ひょっとしたら、桜の花びらも塩味なのかな?
なんて思ってしまいました。
修学旅行で鹿せんべいを食べている子がいましたが
桜の花びらもちょっと食べてみたい気がしてきました。
病気の鹿さん、早く良くなるといいですね。
やさしいRanchoさんのお言葉にもうっとりです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事