見出し画像

乱鳥の書きなぐり

現代中国文化探求 藤井省三

 記録だけ  2007年 ⑩

 

   現代中国文化探求 

            ー四つの都市の物語ー

 

 

 筆者  藤井省三(1952生)

     近現代中国文学専攻

                1982 東大大学院博士課程修了、桜美林助教授

                 現在        東大文学部教授、文学博士    (1999年時点)

 

 1999年11月19日 第1刷発行

 岩波新書 (新赤版)644

 238ページ  700円+税

 

 中国の時代の流れに伴う 文化面の記された部分は面白かった。

 

 他の新赤版には、最近は『人民劇場は時代遅れ(中国人の感覚)』と書かれていた。だが、この本にでてくる『白毛女』(バレエ)は観てみたいと感じた。

『白毛女』のあら筋は単純明快だが、どのように表現するのかが、興味深い。

 

 中国ではずいぶん前から、バレエが盛んらしい。

 そういうと昨年の暮れ、桂林で観た雑技劇もバレエを取り入れた幻想的なものであった。

      桂林バレエ雑技団の感想です↓(2006年12月)

 http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/c745af97c80b36415adfa357a7eada6f

 

 

 この本では映画と中国の時代的背景が、簡単だが紹介されていた。

 中にレスリー・チャンの写真や記述を認め、年甲斐も無く喜んでしまった。

 

 コン・リーに関しての記述は正論だが、否定部分だけが書かれており、ファンにとってはつらいものがある。

 とはいえ、あの場合はあの記述しか必要でないことは認めているのだが・・・

 正論或いは意見が異なる場合でも、冷静さを持って、『平常心是道』の心得で受け入れられる、そんな人間でありたいと願う。

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事