見出し画像

乱鳥の書きなぐり

懐かしのイラン

 

 何だか懐かしくって、イランの写真を見ていた。

 去年は マスレという山沿いの村に行ったんだ。

 その村は 屋根づたいに道になっているんだ。

 のどかで、みんないい人達だった。

 どんぐりや木の実やバナナを持ってきてくれたり・・・。

 オカシやパンもいただいたりな。

 みんな親切だった。

 イランのよき生活の中に紛れ込んだ感じだったよ。

 夜になると、村中のみんながモスクに向かう。

 坂道をあるいていく人々の姿は美しかった。

 

 この村は好きだな。

 また行きたくなる村の一つだけど、それは難しいかな・・・。

 

 この村はとても好きだから、もっと早く紹介したかったんだけど、なかなか時間の都合がつかなくて・・・。

 今回も鍛冶屋のおじちゃまだけ・・・。

 近いうち、記録したいなと思っている。

 

 イランは素晴らしい国だから、いっぱい紹介したいところがあるんだけれど、数が多すぎて、写真や頭の整理ができてないんだ。

 

 この間からイランがとても懐かしくて、夫と大阪のイラン料理の店『ラ・ペルセ』に行ったよ。

 向こうで食べた懐かしい料理をいっぱい注文したよ。

 お味は日本風にかえてあったけど、満足はしたかな(笑み)

 ここは日本だから、お酒各種もメニューにあった。

 是はありがたいと、私たちはワインを頼んだよ。

 イラン人の女性が赤ワインをついでくれた。

 何だか妙な気分。

 

 一昨年にお医者さんというイラン人男性から、自家製ウオッカ(本来 イランでは行けないことなんだよ)を頂いたのが忘れられないな。

 インパクトの強いお味で、美味しいと言うより、うまかった。

 彼の奥さまに頂いたお菓子やスイカも美味しかったな。

 奥さまとは仲良くなって、正式な挨拶もしたよ。

 イランは好きだな。とてもいい国だ。

 

コメント一覧

綾子 様
何度もコメントをありがとうございます。
はい★☆★
綾子さんの言葉を借りてましたよ^^

綾子さん、お体に気をつけて下さいね。
また、行きますね^^
綾子
こんばんわ
気になって、来てみました。上の二行、私が言ってた言葉ですよね?乱鳥さんが言うと、説得力があります。一瞬、わかりませんでした。
綾子 様^^
こんばんは
こんばんは
鍛冶屋さんで、鉄をのばされています。
働く人は、カッコイイですね。
会社の人もそうですし、職人さんも素敵ですね。
以前は農家の方の写真をUPして題は『美しい人』と名付けたこともありました★^^★

マスレ、また機会がありましたら、記録したいと思います。
見ていただければ、嬉しいです。


^^そうですね★☆★
このブログに一本化しました。
ありがとうございます。
これまでのようにメッセージは大丈夫です。
込み入った話はメッセージでいいですよ^^V
ありがとうございました。
これからも、お願いいたします。

お互いに短い人生、時間を有効に使いましょう。
人生、一度きりですものね。
五浪 様^^
イラン
気をつけて、南や西の方は避けていますが・・・^^;;
ご心配をありがとうございます。
とても嬉しいコメント内容です。
これからもよろしくお願いします。
綾子
イラン
こんにちわ。おじいさんは、何をしているのですか。日本人に、似た顔で、親しみやすいです。屋根づたいの道って、想像ができません。是非、紹介を、して下さい。楽しみに、しています。
五浪
イランですか。勇気あるなあ。

怖く無かったですか。

僕が持っているイランのイメージと、違いますね。

イラン人は親切なんですね。驚きました。
さち 様^^
ありがとうございます。
ありがとうございます。
嬉しいです★^^★
さち
楽しそうです
乱鳥さんは、何時、何処で、何をしていても、楽しそうですね。読んでると、私も、楽しいです。何か、楽しめる、秘訣は、ありますか?悩まれていることも、ありますか?憧れます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「イラン2007~2010(6回)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事