花が咲いていました


七重八重九重とこそ思ひしに十重咲き出ずる萩の花かな
上の歌は、狂言「萩大名」(世阿弥作の狂女物)です。
なかなか褒め言葉が覚えられず、扇を広げながらの 七重八重九重…で悪戦苦闘ですね。
思いだしても、まぁ!おかしい☆
萩の花は秋の七草。
写真は梅の八重です。

スイセンの二月から三月に見かけますね。
スイセンは雪中花とも言うそうです。
水仙の 香やこぼれても 雪の上 加賀千代女(かがのちよじょ)
そういうと越前海岸では毎年二月に越前水仙まつりがあります。(とは言え、道路で幕を見ただけですが。)
イランでは十二月、路上でスイセンの束を売って歩いておられる人を見かけます。

カメラの調子が悪く?以前にもましてぶれぶれ
見苦しく申し訳ありませんm__m
見ていただきまして、ありがとうございました。
とっても嬉しいです。