見出し画像

乱鳥の書きなぐり

『世界の名画 秘められた なぞの物語』  桐生操 著  KKベストセラーズ

(写真は2008年度のイランのペルセポリス)


 


記録だけ  


 


2008年度 134冊目  


 


 


『世界の名画 秘められた なぞの物語


 


  


 桐生 操 著


 KKベストセラーズ


 1999年7月5日


 201ページ 1500円+税


 


 本日の二冊目は桐生操 著の 『世界の名画 秘められた なぞの物語


 この本も 短時間ですぐ読めるよ。


 


 桐生操さんの本は『本当は・・・』シリーズなど、今までにも何冊か読んだな。


(乱鳥の桐生操著 読書記録 3冊 ▼)


http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/s/%B6%CD%C0%B8%A1%A1


 今回の『世界の名画 秘められた なぞの物語』もなぞめいていて、面白かった。


 加えて名画や画家の話でしょう・・・。


 私のとっては、ことのほか 興味深いよ^^


 


 モナリザは今までもいろいろ言われていたな。


 学生時代にルーブルで長時間見たけど、どうなんだろうね。


 


 今回この本で大きな発見をしたよ。


 恥ずかしいことに私の好きなゴヤの『着衣のマヤ』と『裸のマヤ』はルーブルで見たと思いこんでいたんだ。


 あれは間違い。


 ァハハ・・・、プラドで観てたんだ。


 ゴヤも好きで、展示位置は覚えてるのにな。


 某部屋の出入り口の両脇上に、で~んと かけてあったんだ。


 確か右は『着衣・・・』だったな。


 好きな絵なので、長い間見続けていたよ^^


 今は亡き父もゴヤが好きで、うらやましがっていたのが忘れられない。


『ごめんね、おとうさん・・・・・・。』


 私が観せてあげれば良かったな。今にして、後悔。


 


 ヒトラーの頽廃(たいはい)芸術展の話は面白かったな。


 細いアーケードに、無理矢理700点をつめこんだってさ。


 それが、キヒルナーでしょ、ココシュカでしょ・・・。ベックマン、カンディンスキー、クレー、エルンスト、マルク、ゴーギャン、ピカソ、シャガールなど、そうそうたる画家たち。


 のどから手が出るほど、見たいよね。


 ダメだ!今日はオスカー・ココシュカの気分だよ。


 コーヒーを飲み、音楽を聴きながら、ココシュカの画集をみてきます。


 その後は、雨もあがったようなので 図書館に行って来ようかな。


 


 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事