見出し画像

乱鳥の書きなぐり

モスクの天井のような カシャーン(Kashan)のバザール    イラン(12景)



                     カーシャーンのバザール
                         Kashan
                       







 先日はホテルの屋上から見たカーシャーンの日の出を見ていただき、ありがとうございました。

 今回はその景色の中に見られるもこもこした屋根

 バザールをご紹介させていただきたいです。



 カーシャーンのバザールは中を歩き 上を見上げると、まるでモスクの中のように美しい天井です。

 また、バザールの屋根上は遠くの建物まで続き、歩くことができます。

 これは『地球の歩き方』には載っていません。

 主な出入り口は 一ヶ所。

 カーペット(絨毯)屋を目指すと 辿り着く可能性が高いです。


 
 イランのバザールには 小さな水溜が中央四つ辻にあることが多いです。

 イラン建築のバザールの特長なのかも知れませんね。



 カーシャーンのバザールにはハンマーム(イランの蒸し風呂)を利用したチャイの店がありました。

 イランではこれまでにも色々な地方でハンマームあとを見たことがあります。

 ところがここのハンマームは最近まで利用されていたのでしょうか。

 使われていたようすを生々しくみることができます。

 また、ここのチャイの店主は律儀で、ハンマームのようすを親切丁寧に見せて下さいます。

 

 カーシャーンのバザールにも色々な職人さんたちがいらっしゃいました。

 彼らは自分の仕事に自信を持っておられ、陽気に
「見て行け、お茶を飲まないか?(チャイボコリン?)」
と笑顔を見せて下さいます。

 今回はカーペット用の羊毛染の写真をアップしました。

 ただ、新カメラに戸惑い、ぼけている写真が多いことを お許し下さい。



 バザールの屋根上の散歩を記録したいのですが、まずはそのバザールのようすをお伝いできればと思います。

 見ていただければ、嬉しいです☆











































                        2010年9月  イラン カーシャーンにて

                          




 最後まで見て下さいまして、ありがとうございます☆

 感謝申し上げます。

    








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「イラン2007~2010(6回)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事