見出し画像

乱鳥の書きなぐり

少年探偵 江戸川乱歩全集 31  『赤い幼虫』 

記録だけ  

 

2008年度 86冊目  

 

 少年探偵 江戸川乱歩全集 31
 
              『赤い幼虫』 

 

 

 江戸川乱歩著 

 ポプラ

 1970年8月 第1版発行

 1995年6月 第37版発行

 267ページ 700円+税

 

 江戸川乱歩著の『赤い幼虫』が読みたくなったので、図書館に行ッたが、生憎目的の本は無い。

 仕方がないのでこどもコーナーの少年探偵 江戸川乱歩全集から本書を見つけ、お借りした。

 子供用に書き下ろされたとはいえ、なかなか楽しい。

 まるで小学校の頃、学校から帰ってから見ていた こども向けのテレビを見ているようで、すこぶる気持ちが良い。

 話は芝居のように鮮明にイメージをふくらませ、インパクトは鋭い。

 たまには こういった本も楽しいものだ。

 実に楽しい時間を過ごすことができた。

 

 

コメント一覧

みきさんへ
こんばんは
コメント、ありがとうございます。

みきさんはアルセーヌルパンがお好きなのですか?
私はあまり探偵ものは読んだことがないのですよ。

今年になって、木々高太郎全集全6巻を読んで、興味を持ちましたが、実際には探偵ものといった感じの市内純文学っぽいものも多くありました。
彼の作品は結構好きで、心に響く魅力的な作家の一人です。

江戸川乱歩はこども版のを読んだのですが、言葉使いが独特で、比喩表現も多く、人間くさい部分もあって、楽しかったです。

みきさんは本がお好きですね。
また、良い本があれば、教えて下さいね。

そうそう、以前言っていた柳田氏の桃太郎は読むのを暫く断念しました。『明暗』といい、お恥ずかしい限りです。
みき
乱鳥さんへ
江戸川乱歩は 私 読んだ事が
ありません。TVの2時間ドラマでは
見ていましたが。。。子供の頃
TVで少年探偵団と言うのを 見た記憶が
あります。アルセーヌルパンが大好きで
もっぱら そちらを 読んでいました。
乱歩の本 面白そうですね。
読んでみようかな。。これからも
色々 教えてください。楽しみにしています。  
やまとなでしこあん様
お元気になさっていますか。
暑いので、少し心配しておりました。
お仕事に、家事にたいへんなことと思います。
自分のペースで、楽しむことと健康一番、用事は二番の精神でこなされて下さいね。

やまとなでしこあん様も、とてもきまじめな方のようなので、しんどいですよね^^
気楽にいきましょうね・・・。
とはいえ、ひとにはいえるのに自分のこととなるとなかなか・・・ね。

乱歩はそんな思い出があったのですか・・・。
言いお話ですね^^♪

やまとなでしこあん様、そんなにご謙遜なさらなくっても・・・。
素直な坊ちゃんとお嬢さんじゃないですか!!!

坊ちゃん、今かえってこられてるんですか?
華やかで明るいんじゃないですか?
兄妹お二人でぺちゃくちゃ話されたりもなさいますか?

そういうと若子も、中学受験の時は直前にやることが泣くって、『ドリトル先生』(全部)や『ホッセンプロッツシリーズ』なんかを読んでいましたよ。
安定剤みたいなものなんでしょうか?(笑み)




やまとなでしこあん
怪人二十面相
ジュウはやっぱり十でなくちゃね!!(間違いました。)2つの顔では少なすぎですよね。
やまとなでしこあん
怪人二重面相
息子が高学年の折に、親しかったお友達が中学受験の為に塾三昧になっていたので、何かしてやれることと考えて、奈良市の図書館に(夫のカードを使って)二重面相シリーズを借りに行きました。(私がです。)

娘は結局中学受験をさせた(4歳違いで、世代の違いでしょうか。)のですが、その折の国語のテキストで説明文・物語文というジャンルの内容があるのを知りました。長男はその後、中学時代に赤川次郎シリーズに嵌り、その後も何やらよく読んでますが、説明文と言うのはプラモデルなどの組み立て説明書ぐらいですごしたと思います。子育て・・・つまみ食いの連続技でした。まあ、機嫌よくバイトなどしながら学校に通っているので、75点くらいの子育てでしょうか?

長くなりました。乱鳥さんの乱歩で触発されました。
ステキな能面の写真ですね。
綾子さま
いつもコメントをありがとうございます^^♪
楽しかったです。
こどもに返った思いがしました^^
綾子さんも楽しんでみて下さい^^
綾子
江戸川乱歩
江戸川乱歩は学級文庫においてありました。大人になって読むと、楽しそうに思いました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事