ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 2 ピアノ四重奏曲第1番 ト短調
ブラームス(シェーンベルク編曲):ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 op.25(管弦楽版)リハーサル/小泉和裕/東京都交響楽団
ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms
生誕 1833年5月7日
出身地 ハンブルク( ドイツ連邦)
死没 1897年4月3日(63歳没)
オーストリア=ハンガリー帝国
ウィーン ジャンル
ロマン派音楽
1843年 - 1897年
ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms
作風は概してロマン派音楽に属するが、古典主義的な形式美を尊重する傾向も強い。
ベートーヴェンの後継者ととらえる人もおり、指揮者のハンス・フォン・ビューローは彼の『交響曲第1番 ハ短調』を「ベートーヴェンの交響曲第10番」と評した。
生涯 ハンブルクの生家 1833年5月7日にハンブルクで生まれた。
彼に最初の音楽レッスンを行った父は、市民劇場のコントラバス奏者だった。
後年になってブラームスが語った話によると、家の表札には「Brahmst(ブラームスト)」と書かれていたという。
しかし子供の頃から「ブラームス」と頭に刷り込まれていた彼は、最後の「t」が嫌で、表札をしょっちゅう指でこすり、しまいには消してしまった。
そのせいで父に届いた親方検定合格証は「ブラームス」と書かれたものになった。
彼曰く、「親父がtを取るように、少しずつ慣れさせたんだよ」
このブラームスの話が冗談なのか実話なのかは不明だが、実際に「Brahmst」と書かれた1849年4月14日の「音楽の夕べ」のプログラムが残っている。
7歳の時からオットー・フリードリヒ・ヴィリバルト・コッセルにピアノを学ぶようになった。
ブラームスはピアノの早熟な才能を現し、10歳の時に初めてステージに立った。
この時彼の演奏を聴いたアメリカの興行師がアメリカ演奏旅行を提案した。
両親は賛成したが、コッセルはこれに反対し、より高度な音楽教育が受けられるように、コッセルの師である作曲家でピアニストのエドゥアルト・マルクスゼンに師事させた。
しかしブラームスの生家は貧しかったため、13歳のころからレストランや居酒屋でピアノを演奏することによって家計を支えた。
ブラームス自身はピアニストとして確かな腕を持っていたが、同時代の名手と比べると地味な存在であり、後に作曲に専念すると決意してほとんど演奏活動からは手を引く。
しかし1859年と1881年には、『ピアノ協奏曲第1番 ニ短調』(作品15)と『ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調』(作品83)の初演を自ら行っている。
ウィキペディア(Wikipedia)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます