菅原道真 16 名がわからない天満宮と、「菅原道真公」の絵馬 「稲葉そよびて秋風のふく」 (5景)
天満宮
名前は書かれてないので、詳細はわからない。
菅原道真公の絵馬が奉納されていた。
奉納絵馬は氏子の内の有志の寄付金によるものらしい。
それにしても、どなたが描かれたのでしょうか…。
きのふこそ早苗とりしかいつのまに 稲葉そよびて秋風のふく
菅原道真
東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ 菅原道真 その1
菅原道真 (菅原 道眞) その2 秀才道真、業平と親交が深かったか…
27;東風吹かば… 春を忘るな・(春な忘れそ) 『大鏡』『拾遺和歌集』菅原道真 その3
菅原道真 その4 メモ
菅原道真 5 大宰権帥に左遷。「日本三代実録葉」完成を報告したのは、時平と大蔵善行(901年)
菅原道真は ろ号券 五圓紙幣にも登場していた。 菅原道真 6
菅原道真7 手向山八幡宮 このたびはぬさもとりあへずたむけ山 紅葉の錦神のまにまに
菅原道真8 北野天満宮 梅花祭(御祭神菅公の祥月命日に行われる祭典) 2月28日
北野神社 2014年2月28日 北野梅園 梅!只今五分咲きです。(4景) 菅原道真9
『北野天神縁起(光信本)』(北野天神 宝物殿)と、 絵馬堂の絵馬 菅原道真10
菅原道真11 『北野天神縁起(光信本)』(北野天神 宝物殿)「牛が動かなくなった場面」や「雷となった道真さんから歌を教えられる場面」など
菅原道真12 北野天満宮 2014年2月 宝物殿 『北野天神縁起(光信本)』「長谷川等伯の大型絵馬」
菅原道真13 神戸 北野天満宮神社では展望台では異人館「風見鶏の館」と神戸港を見る事ができます。
菅原道真14 八坂神社・石見神楽『天神』 東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ
菅原道真 15 天神祭 花火と船能 『翁』『羽衣』『土蜘蛛』観世流 2014年7月15日
菅原道真 16 菅原道真 16 名がわからない天満宮と、「菅原道真公」の絵馬 「稲葉そよびて秋風のふく」 (5景)
☆ ☆ ☆
北野天満宮所蔵『北野天神縁起絵巻〈承久本〉』「平成記録本」全9巻 京都文化博物館 京の至宝と文化
乱読記録2012年97:『日本絵巻大成21 北野天神縁起「承久本」』解説/ 岩波古典『菅原文草 菅家後集』
『天神縁起の系譜』「北野天神絵巻」(承久本)から巻一、巻二 須賀みほ編
8月末日
今日もゴーヤを収穫しました。
今回はダンスしたものが多いですが、そこは、ご愛嬌。
ゴータの蔓には
そこそこおおきくなったもの
ゴーヤの赤ちゃん
が、まだまだいっぱい 垂れ下がっています。
こんな調子ですので、毎日毎日ゴーヤのお料理が一品追加されます。
同じ食材で飽きがこないように料理で遊んでいます。
うれしい事に、ゴーヤ料理のレパートリーも、ますます増えてきました。
8月27日収穫
8月28日収穫
8月31日収穫
では、また
(写真は大阪の映画館)
映画『ルパン三世』
原作:モンキー・パンチ 北村龍平監督
小栗旬 玉山鉄二 綾野剛 黒木メイサ 浅野忠信
本日封切りの映画『ルパン三世』を見たよ。
何しろ『ルパン三世』そのものは十代から好きなので、ワクワクするよ。
ちょうど仁左衛門丈(その頃 片岡孝男^^)をお気に入りで見ていた頃から、ルパンも好きだったな。
そんなこんなで、映画の2時間半はとても短く感じたよ。
ここのところどういう訳だか、小栗旬さんづくしだよ。
映画『少年H』
映画『花より男子ファイナル』
映画『キサラギ』
映画『TAJOMARU』
映画『羊のうた』
小栗旬さんのルパンも、良かったよ。
ルパンはあまりにも有名で、やりにくい部分もあったんだろうけれど、そこは演技にかけてまっすぐな小栗旬さん。
特に声や表情はルパンの細部まで研究された上で自分のものにされ、こなれていたように思うよ。
流石だね、小栗旬さん。
この映画、決めの間の取り方が、歌舞伎に通じていてそういう点で面白かったっよ☆
綾野剛さんの五右衛門はインパクトがあったよ。
アップテンポで重厚で、形が美しい。
刀のしまい方なんぞはカッコ良くって、思わず大向こうをかけたくなったよ。
ところでこの映画の中で、とても好きな場面があったよ。
ルパンが飛行機の中で、飲み物の接待を受ける場面なんだけれど、客室乗務員は な、な、なんと!
山田優さん^^
小栗旬さんの客室乗務員を見上げるタイミングと照れたような笑顔は、ルパンの中に小栗旬さんらしさをさりげなく出しておられ、好感が持てたよ。
この映画も家族と一緒に見たよ。
封切りで見る事ができて楽しかったよ。
めでたしめでたし
おわりん
『ルパン三世』
2014年
監督:北村龍平
脚本:水島力也
原作:モンキー・パンチ
出演:
小栗旬
玉山鉄二
綾野剛
黒木メイサ
浅野忠信
『ルパン三世』が実写映画化
モンキー・パンチの漫画『ルパン三世』が実写映画化され、2014年夏に全国で公開されることがわかった。
1967年から『漫画アクション』に連載され、1971年に初めてアニメ化された『ルパン三世』。実写映画版ではルパン三世役に小栗旬が挑戦するほか、次元大介役に玉山鉄二、石川五ェ門役に綾野剛、峰不二子役に黒木メイサ、銭形幸一警部役に浅野忠信がキャスティングされている。
メガホンをとったのは『あずみ』『ゴジラ FINAL WARS』で知られ、現在はハリウッドで活動する北村龍平。また、撮影監督やアクション監督などのスタッフには国際色豊かな顔ぶれが集っている。撮影はタイを中心に行われており、12月末にクランクアップを予定している。
10か月におよぶアクショントレーニングと8kgの減量で、「ルパン体型」への肉体改造を成功させたという小栗は、「マジかよ~実写化!と僕も思いました。ルパン三世は、多くの皆さんの中にそれぞれのルパン三世がいると思いますが、若い世代にも、リアルルパン世代にも楽しんでいただけるルパン三世をお届けできるように、タイの暑さと闘いつつ頑張っています!」とコメント。
原作のモンキー・パンチは、「撮影現場にも何度かお邪魔し、監督、キャスト、スタッフの皆さんの本気と熱気に囲まれた楽しい時間を過ごさせて頂きました。出演者の皆さんは、どなたも本当に魅力的で、正に漫画・アニメのルパン三世のキャラクター達が現実世界に飛び出して来たようだと感動しました。作品の完成を本当に楽しみにしています」と期待のコメントを寄せている。
なお、実写映画版のストーリーは、「所有者は世界を統べる」という宝物「クリムゾンハート・オブ・クレオパトラ」と、それを収蔵する超巨大要塞型金庫「ナヴァロンの箱舟」を巡るもの。強固なセキュリティーにルパンたちが挑む姿が描かれる。
映画『ルパン三世』
原作:モンキー・パンチ 北村龍平監督
小栗旬 玉山鉄二 綾野剛 黒木メイサ 浅野忠信
本日封切りの映画『ルパン三世』を見たよ。
何しろ『ルパン三世』そのものは十代から好きなので、ワクワクするよ。
ちょうど仁左衛門丈(その頃 片岡孝男^^)をお気に入りで見ていた頃から、ルパンも好きだったな。
そんなこんなで、映画の2時間半はとても短く感じたよ。
ここのところどういう訳だか、小栗旬さんづくしだよ。
映画『少年H』
映画『花より男子ファイナル』
映画『キサラギ』
映画『TAJOMARU』
映画『羊のうた』
小栗旬さんのルパンも、良かったよ。
ルパンはあまりにも有名で、やりにくい部分もあったんだろうけれど、そこは演技にかけてまっすぐな小栗旬さん。
特に声や表情はルパンの細部まで研究された上で自分のものにされ、こなれていたように思うよ。
流石だね、小栗旬さん。
この映画、決めの間の取り方が、歌舞伎に通じていてそういう点で面白かったっよ☆
綾野剛さんの五右衛門はインパクトがあったよ。
アップテンポで重厚で、形が美しい。
刀のしまい方なんぞはカッコ良くって、思わず大向こうをかけたくなったよ。
ところでこの映画の中で、とても好きな場面があったよ。
ルパンが飛行機の中で、飲み物の接待を受ける場面なんだけれど、客室乗務員は な、な、なんと!
山田優さん^^
小栗旬さんの客室乗務員を見上げるタイミングと照れたような笑顔は、ルパンの中に小栗旬さんらしさをさりげなく出しておられ、好感が持てたよ。
この映画も家族と一緒に見たよ。
封切りで見る事ができて楽しかったよ。
めでたしめでたし
おわりん
『ルパン三世』
2014年
監督:北村龍平
脚本:水島力也
原作:モンキー・パンチ
出演:
小栗旬
玉山鉄二
綾野剛
黒木メイサ
浅野忠信
『ルパン三世』が実写映画化
モンキー・パンチの漫画『ルパン三世』が実写映画化され、2014年夏に全国で公開されることがわかった。
1967年から『漫画アクション』に連載され、1971年に初めてアニメ化された『ルパン三世』。実写映画版ではルパン三世役に小栗旬が挑戦するほか、次元大介役に玉山鉄二、石川五ェ門役に綾野剛、峰不二子役に黒木メイサ、銭形幸一警部役に浅野忠信がキャスティングされている。
メガホンをとったのは『あずみ』『ゴジラ FINAL WARS』で知られ、現在はハリウッドで活動する北村龍平。また、撮影監督やアクション監督などのスタッフには国際色豊かな顔ぶれが集っている。撮影はタイを中心に行われており、12月末にクランクアップを予定している。
10か月におよぶアクショントレーニングと8kgの減量で、「ルパン体型」への肉体改造を成功させたという小栗は、「マジかよ~実写化!と僕も思いました。ルパン三世は、多くの皆さんの中にそれぞれのルパン三世がいると思いますが、若い世代にも、リアルルパン世代にも楽しんでいただけるルパン三世をお届けできるように、タイの暑さと闘いつつ頑張っています!」とコメント。
原作のモンキー・パンチは、「撮影現場にも何度かお邪魔し、監督、キャスト、スタッフの皆さんの本気と熱気に囲まれた楽しい時間を過ごさせて頂きました。出演者の皆さんは、どなたも本当に魅力的で、正に漫画・アニメのルパン三世のキャラクター達が現実世界に飛び出して来たようだと感動しました。作品の完成を本当に楽しみにしています」と期待のコメントを寄せている。
なお、実写映画版のストーリーは、「所有者は世界を統べる」という宝物「クリムゾンハート・オブ・クレオパトラ」と、それを収蔵する超巨大要塞型金庫「ナヴァロンの箱舟」を巡るもの。強固なセキュリティーにルパンたちが挑む姿が描かれる。
映画『羊のうた』 花堂純次監督 小栗旬 加藤夏希 美波 田中健 永島暎子 鈴木一真 2002年
映画『羊のうた』を見たよ。
じんわりと涙がたまり、じんわりと感動したよ。
この映画も好きだな。
この映画ももう一度、見たいよ☆
あらすじ
幼い頃に母親を亡くした高城一砂は、父親の友人である江田夫妻に預けられた。それ以来、一砂は父親に会うことなく江田夫妻の下で育ち、高校生になった今では正式に江田夫妻の養子になるという話も出ている。小さい頃の夢をよく見るようになったことを除けば、一砂は特に変わりばえのないごく普通の高校生活を送っていた。
そんなある日、一砂は同級生の八重樫葉の腕についた血を見て、奇妙な感覚に襲われる。そして、その感覚に導かれるようにかつて両親と暮らしていた家を訪れ、実の姉である高城千砂と再会する。
そこで一砂は父親の死を告げられ、高城家の「病」のことを聞かされる。その病とは、吸血鬼のように発作的に他人の血が欲しくなり、理性をなくして他人を襲うという奇病であり、千砂自身もその病に冒されていた。この病は一砂にも発病する可能性があるが、男子は発病する確率が低いため、志砂により江田夫妻のもとに預けられていたのだという。
だが、既に一砂は発病していることを感じていた。一砂は再び千砂のもとに訪れ、そのことを打ち明ける。千砂は一砂に発作止めの薬を渡すが、変化を認めることを恐れる一砂は発作止めの薬を飲もうとしない。それを見た千砂は、自らの手首を傷つけ一砂に血を与える。
同じ病に苦しみ、自殺した父親の面影を追い求め他人を遠ざけて生きる千砂と、大切な人たちを守るため他人を遠ざけようとする一砂。 やがて2人は寄り添うように2人暮らしを始めるが……。
2002年
スタッフ
監督:花堂純次
脚本:渡辺麻実、花堂純次
撮影:藤井良久
音楽:貴三優大、浜口史郎
主題歌:airi「いつかは君の…」
製作者:成澤章、田中正雄
企画:尾川匠、荒木功
プロデュース:内堀雄三
製作協力:ネクスト・プロデュース
製作:グルーヴコーポレーション、ユニオン映画
配給:グルーヴコーポレーション
キャスト
高城一砂:小栗旬
高城千砂:加藤夏希
八重樫葉:美波
江田新:田中健
江田夏子:永島暎子
水無瀬:鈴木一真
『羊のうた』(ひつじのうた)は、冬目景作の漫画。月刊漫画雑誌『コミックバーガー』1996年1月号から、『コミックバーズ』2002年11月号に連載された。単行本は全7巻。
冬目景作品では珍しくメディアミックス展開がされたものであり、実写映画、OVA、ドラマCDも制作されている。なお、タイトルは中原中也の「山羊の歌」に由来する。
(写真は フィールザーバード イラン)
映画『TAJOMARU』原作『藪の中』芥川龍之介 2009年 中野裕之監督 水島力也脚本 小栗旬 松方弘樹 近藤正臣 萩原健一
映画『TAJOMARU』を見たよ☆
原作は芥川龍之介の『藪の中』だよ。
『説経節』とか、古い文学を思い浮かべたよ。
途中、『蜘蛛の糸』見たいな場面もあって、芥川の香りが濃かったよ。
役者さんたちにも、好感を持ったよ。
この映画も好きだな。
もう一度観たいよ、この映画。
TAJOMARU
監督 中野裕之
脚本 市川森一
水島力也
製作 山本又一朗
出演者 小栗旬
柴本幸
田中圭
やべきょうすけ
池内博之
本田博太郎
松方弘樹
近藤正臣
萩原健一
音楽 大坪直樹
主題歌 B'z「PRAY」
撮影 古谷巧
編集 掛須秀一
配給 ワーナー・ブラザース映画
公開 2009年9月12日
上映時間 131分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示
『TAJOMARU』(たじょうまる)は、2009年9月12日公開の日本映画。中野裕之監督、小栗旬主演、市川森一・水島力也脚本。丸の内ルーブル他全国東急系にて公開された。
芥川龍之介の小説『藪の中』を原作とし、作中の登場人物の一人である盗賊・多襄丸を主人公としたオリジナルストーリーである。イラストレーターの刑部一平によりキャラクター化され、アニメ及び漫画として展開された。2009年に映画化されたが、これは、プロデューサーの山本又一朗が主演の小栗旬の舞台『カリギュラ』を観て、小栗の舞台の世界を映像化できないかと着想したことから始まった。
あらすじ
次期管領職は兄・信綱が継承すべきと考えている畠山家の次男・直光は、兄・信綱、大納言家の娘であり許嫁である阿古姫と暮らしていたが、盗人・桜丸を部下に加えるなど気儘な少年であった。彼らが成人して間もなく大納言一族が死去すると、将軍・足利義政が「阿古姫と婚姻を結び大納言家の財産を受け継いだ者を管領に就かせる」と宣言する。桜丸の陰謀により畠山家を追われた直光は、阿古姫と山中へ逃げ込むが、盗賊・多襄丸に襲われる。賊に自ら抱かれ、総ては直光が原因だと憎悪をぶつけて立ち去る阿古姫に直光は呆然とするが、そんな彼女を追う多襄丸を殺してしまい、心ならずも多襄丸の名を受け継ぐことになる。
出演者
畠山直光/新多襄丸:小栗旬
畠山家の次男。阿古姫を守るために多襄丸を殺してしまい、「多襄丸」の名を受け継ぐ。
阿古:柴本幸
直光の許嫁。信綱も加えて幼き日には良い遊び相手であった。
桜丸:田中圭
直光の家臣。元々畠山家を襲った盗人であったが、直光と同い年であったことから同情され、桜丸と名づけられた。
道兼:やべきょうすけ
盗賊のリーダー。
栗山秀隆:本田博太郎
所司代。畠山家の騒動についてお白洲で詮議する。
畠山信綱:池内博之
畠山家の長男。直光や阿古を友として育つが、弟に権力を奪われることを恐れている。
景時:近藤正臣
畠山家に仕える人徳厚い家老、桜丸により惨殺される。
旧多襄丸:松方弘樹
直光らを襲った盗賊。直光に「多襄丸」の名を継ぐよう言い残す。
足利義政:萩原健一
僧形の将軍。かなり視力を失っており、何くれとなく世話する桜丸に目をかけている。
映画『TAJOMARU』原作『藪の中』芥川龍之介 2009年 中野裕之監督 水島力也脚本 小栗旬 松方弘樹 近藤正臣 萩原健一
映画『TAJOMARU』を見たよ☆
原作は芥川龍之介の『藪の中』だよ。
『説経節』とか、古い文学を思い浮かべたよ。
途中、『蜘蛛の糸』見たいな場面もあって、芥川の香りが濃かったよ。
役者さんたちにも、好感を持ったよ。
この映画も好きだな。
もう一度観たいよ、この映画。
TAJOMARU
監督 中野裕之
脚本 市川森一
水島力也
製作 山本又一朗
出演者 小栗旬
柴本幸
田中圭
やべきょうすけ
池内博之
本田博太郎
松方弘樹
近藤正臣
萩原健一
音楽 大坪直樹
主題歌 B'z「PRAY」
撮影 古谷巧
編集 掛須秀一
配給 ワーナー・ブラザース映画
公開 2009年9月12日
上映時間 131分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示
『TAJOMARU』(たじょうまる)は、2009年9月12日公開の日本映画。中野裕之監督、小栗旬主演、市川森一・水島力也脚本。丸の内ルーブル他全国東急系にて公開された。
芥川龍之介の小説『藪の中』を原作とし、作中の登場人物の一人である盗賊・多襄丸を主人公としたオリジナルストーリーである。イラストレーターの刑部一平によりキャラクター化され、アニメ及び漫画として展開された。2009年に映画化されたが、これは、プロデューサーの山本又一朗が主演の小栗旬の舞台『カリギュラ』を観て、小栗の舞台の世界を映像化できないかと着想したことから始まった。
あらすじ
次期管領職は兄・信綱が継承すべきと考えている畠山家の次男・直光は、兄・信綱、大納言家の娘であり許嫁である阿古姫と暮らしていたが、盗人・桜丸を部下に加えるなど気儘な少年であった。彼らが成人して間もなく大納言一族が死去すると、将軍・足利義政が「阿古姫と婚姻を結び大納言家の財産を受け継いだ者を管領に就かせる」と宣言する。桜丸の陰謀により畠山家を追われた直光は、阿古姫と山中へ逃げ込むが、盗賊・多襄丸に襲われる。賊に自ら抱かれ、総ては直光が原因だと憎悪をぶつけて立ち去る阿古姫に直光は呆然とするが、そんな彼女を追う多襄丸を殺してしまい、心ならずも多襄丸の名を受け継ぐことになる。
出演者
畠山直光/新多襄丸:小栗旬
畠山家の次男。阿古姫を守るために多襄丸を殺してしまい、「多襄丸」の名を受け継ぐ。
阿古:柴本幸
直光の許嫁。信綱も加えて幼き日には良い遊び相手であった。
桜丸:田中圭
直光の家臣。元々畠山家を襲った盗人であったが、直光と同い年であったことから同情され、桜丸と名づけられた。
道兼:やべきょうすけ
盗賊のリーダー。
栗山秀隆:本田博太郎
所司代。畠山家の騒動についてお白洲で詮議する。
畠山信綱:池内博之
畠山家の長男。直光や阿古を友として育つが、弟に権力を奪われることを恐れている。
景時:近藤正臣
畠山家に仕える人徳厚い家老、桜丸により惨殺される。
旧多襄丸:松方弘樹
直光らを襲った盗賊。直光に「多襄丸」の名を継ぐよう言い残す。
足利義政:萩原健一
僧形の将軍。かなり視力を失っており、何くれとなく世話する桜丸に目をかけている。
映画『キサラギ』佐藤祐市監督 古沢良太脚本 小栗旬 ユースケ・サンタマリア 小出恵介 塚地武雅 香川照之
映画『キサラギ』を見たよ。
この映画は面白いな。
密室で大の大人がアイドルへの思いを熱く語っているかと思えば、犯人探し。
いかに素晴らしいアイドルかは見ている側にしっかりとツタラルンだけれど、
実際のアイドルの顔や歌や姿形は輪郭を持たないんだよ。
お開きにしようと最後にかけた映像でアイドルの声やプロポーションなどがうつり
あらら、こんなアイドルのために素敵な殿方五人はあつくかたっていたの?といった気持ちを多少起こさせ、
間を置かず大のいい男たち五人は大きな図体でアイドルの歌に合わせて狭い瀬谷の中を踊り歌い間の手を入れてズドンズドンと盛り上がるんだ。
はいっ、はいっ、はいはいはい はいっ!
なんだろ、この映画、この感覚。ある意味ブラックユーモア気味でいいじゃん!
この映画って、基本五人劇だしね。小気味良く、響いてくるよ☆
この映画、好きだな。
映画も映画の記録もこれで、お開き☆
…と、思いきや 映画では最後の最後で
でれれこ、どんでん
返す言葉もごじゃりません。
鍵が鍵をにぎるってかや?
まぁ、
鍵と言っても錠を外す針金の簡易鍵だけども、ね。
錠を外す
生を外す
状を外す
情を外す
嬢を外す
上を外す
以上
Wikipediaより
キサラギ
監督 佐藤祐市
脚本 古沢良太
製作 三宅澄二
水野勝博
橋荘一郎
小池武久
雲出幸治
古玉國彦
石井徹
喜多埜裕明
山崎浩一
製作総指揮 三宅澄二
出演者
小栗旬
ユースケ・サンタマリア
小出恵介
塚地武雅
香川照之
音楽 佐藤直紀
撮影 川村明弘
編集 田口拓也
製作会社 「キサラギ」フィルムパートナーズ
配給 ショウゲート
公開 2007年6月16日
上映時間 108分
製作国 日本
言語 日本語
興行収入 4.1億円
テンプレートを表示
『キサラギ』は、2007年の日本映画。自殺したマイナーアイドル・如月ミキの一周忌にファンサイトを通じて集まった5人の男を描いた作品。
舞台劇と同様のスタイルによる、大部分のストーリーが一つの部屋の中で進行する密室推理劇である。脚本は古沢良太によるオリジナル。監督は佐藤祐市。
某ビルのペントハウスに、互いに面識のない五人の男たち(ハンドルネーム: 家元、オダ・ユージ、スネーク、安男、いちご娘)が集まった。彼らはD級マイナーアイドル・如月ミキのファンサイトを通じて知り合い、如月ミキの一周忌の為に集まったのだった。
一年前にマネージャーの留守番電話に遺言メッセージを残し、自宅マンションに油を撒いて焼身自殺した彼女を悼むのが会合の趣旨だったが、オダ・ユージが彼女の死因は自殺ではなく「他殺だ」と言い出したことで状況は一変する。
徐々に明らかになる当時の状況、次々と明かされる五人の男達の正体。如月ミキの死の真相に迫ろうとする男たちは、互いに対して不信の目を向け対立しながらも、それぞれが個人的に知り得た断片的な情報を持ち寄り推理を繰り広げる。
小出しにされる新事実によって推理は二転三転しつつも、最終的にミキの人柄が明らかにされ、全員にとって納得できる死の真相に辿り着くまでの、密室での紆余曲折を描く。
登場人物
家元(いえもと)
演 - 小栗旬
如月ミキのファンサイトの運営者であり、一周忌追悼会の主催者。自称、しがない公務員。
如月ミキに関する知識ならば誰にも負けないと自負している。事実、彼が収集した如月ミキのデータブックの中にはメジャーデビュー前や事務所を通していない仕事のものもあり、一般的には入手不可能な情報までほぼ100パーセント完璧にチェックしている。情報収集以外にも毎週1通以上のペースで3年間以上、都合200枚以上のファンレターを如月ミキに宛てており、そのファンレターの行方が彼女の死の真相の鍵を握ることになる。
実は警視総監の父を持ち、警視庁総務部情報資料管理課に勤務している。職場では陰湿ないじめを受けており、如月ミキを心の支えとしていた。劇中では最初に素性を他の5人に明かし、警察関係者としての立場で推理を開始するが、物語が進むにつれ、彼だけが参加者内で唯一彼女との個人的接点がない純粋なファンであることが明らかになっていく。
オダ・ユージ
演 - ユースケ・サンタマリア
一周忌追悼会の企画者。服装や言葉遣いなど、細かい部分に非常に厳しい。
初めは否定していたが、ハンドルネームは俳優の織田裕二に憧れていることから名付けられており、推理中も度々なりきることがある。
実は如月ミキの元マネージャーであり、マネージャー時代は超肥満体型だったが、彼女の死によるストレスが原因で1年間で55キログラム痩せてしまい、当時の姿を知っていた他の4人も言われるまで本人だと気付かなかった。「如月ミキは自殺ではなく何者かによって殺された」と信じており、真犯人を見つけ出し復讐するために1年間を過ごして来た。家元が運営していた如月ミキファンによる交流サイトにて真犯人と思われる人物を見つけ出したことから、その者をおびき出すために家元に「如月ミキ1周忌追悼会」の開催を企画した。
スネーク
演 - 小出恵介
「如月ミキ1周忌追悼会」の参加者で、都内の雑貨屋で働いている元バンドマン。如月ミキは彼の働く雑貨屋の常連客であり、客と店員として彼女と交流する内にアイドルであることを知り、ファンとなった。如月ミキが自殺した当日、彼女が大好きだったラッキーチャッピーというキャラクターのボトルセットを配達した折に彼女の家を訪れ、家にもあがっている。その時彼女に告白し、振られた。彼女の死亡時刻には、深夜に発生した地震により内装が崩れていた雑貨屋の修繕に当たっていた。
安男(やすお)
演 - 塚地武雅
福島で農業を営んでおり、家元が主催した「如月ミキ1周忌追悼会」には片道6時間弱をかけて参加した。お菓子作りが趣味であり追悼会当日には手作りのアップルパイを持ち寄ったが腐っており、彼自身だけがそれを食べて腹を壊し、幾度となくトイレに立ったために話に乗り遅れてしまう。実は如月ミキとは同郷での幼なじみであり、結婚の約束もしていた。如月ミキが死亡する前から毎日のように電話で彼女の悩み相談を受けており、そこで聞いた話から如月ミキの自殺理由を、マネージャーが彼女にヘアヌードの仕事を強要したことだと推察している。
いちご娘。(いちごむすめ)
演 - 香川照之
「如月ミキ1周忌追悼会」の参加者。電子掲示板上での女性らしい言動とハンドルネームとは裏腹に、実際は無職の中年男性。如月ミキへの個人的愛情から、事件当時は毎夜彼女の家の前から彼女の部屋を覗き見ていた。如月ミキが自殺した数日前には、たまたま空いていた窓から彼女の部屋に侵入し、衣類とシーツ類を畳んだ後に彼女の愛用品であったカチューシャを盗んだ。悪質なストーカー犯かと思いきや、その実体は如月ミキが4歳の時に生き別れた彼女の実の父親。
如月ミキ(きさらぎ ミキ)
演 - 酒井香奈子
2006年2月4日に死亡したアイドル。死亡当日22時55分に事務所のマネージャーに「やっぱり駄目みたい。私もう疲れた。色々ありがとう、じゃあね」というメッセージを残した後に自宅で焼死した。警察の発表では、仕事がうまく行かないことを理由に突発的に自殺を計ったとされ、部屋中に油を撒き火をつけたと推測されている。死因は一酸化中毒および全身火傷。死体は部屋の出口となる窓からも玄関からも離れた物置部屋から発見された。また事件当時、ミキ本人は悪質なストーカー被害を受けていた。毎夜何者かに家を監視されており、自殺した数日前には窓から何者かに侵入される事件まで起きている。当時のマネージャー曰く、ストーカー被害については再三警察に訴え出たらしいが、警察にはその記録はない。
「如月」という姓は芸名。登場人物たちの語るところによれば、歌も演技も下手であったが、目力のある表情が持ち味であったとされ、マネージャーからも目をかけられていた。映画では終盤まで顔をはっきりと映さない演出がされているが、エンディングで初めて生前の姿と歌声が披露される。
イベントの司会
演 - 宍戸錠(特別出演)
生前のミキが出演したイベントで司会をしていた男。エンディングで描かれる過去の映像に登場した後、ラストシーンに登場し、5人に対して別の事件を持ちかける。
主題歌
主題歌「キサラギ」
歌 - ライムライト
挿入歌「ラブレターはそのままで」
歌 - 如月ミキ(酒井香奈子)
エンドロールの場面にて用いられ、生前の如月ミキが海辺のイベントでこの曲を歌う姿と、ペントハウスに集まった追悼会の参加者5人が曲と映像に合わせてオタ芸の振り付けをする姿が並行して描かれる。
スタッフ
監督:佐藤祐市
企画・プロデューサー:野間清恵
製作:三宅澄二、水野勝博、橋荘一郎、小池武久、雲出幸治、古玉國彦、石井徹、喜多埜裕明、山崎浩一
プロデューサー:望月泰江、井口喜一
エグゼクティブプロデューサー:三宅澄二
共同プロデューサー:宮下史之
原作・脚本:古沢良太
音楽:佐藤直紀
撮影:川村明弘
照明:阿部慶治
録音:島田隆雄
映像:高梨剣
編集:田口拓也
VFXスーパーバイザー:野崎宏二
助監督:本間利幸
制作プロダクション:共同テレビジョン
企画:ミコット・エンド・バサラ、ショウゲート
配給:ショウゲート
製作:「キサラギ」フィルムパートナーズ(ミコット・エンド・バサラ、ショウゲート、テレビ東京、キングレコード、読売広告社、東映チャンネル、東映ビデオ、Yahoo! JAPAN、パルコ)
受賞
第50回(2007年度)ブルーリボン賞・作品賞
『それでもボクはやってない』との接戦を制した。
第31回(2008年)日本アカデミー賞・オールナイトニッポン話題賞(作品部門)
リスナー投票によるもの。なお日本アカデミー賞では優秀作品賞・優秀監督賞・優秀脚本賞・優秀助演男優賞(香川照之)も受賞。
(写真は錦里古城 2014年8月)
『梁塵秘抄』鳥合わせ【烏は見る世に色黒し 鷺は年は経れ(ふれ)どもなほ白し…】など
只今読んでいる途中の
『梁塵秘抄』
新潮日本古典集成31回 榎克朗、
日本詩人選22 西郷信綱
(新潮日本古典集成31回 榎克朗から書き出す 以下省略)
鳥合わせ
386 烏は見る世に色黒し
鷺は年は経れ(ふれ)どもなほ白し
鴨の頸(くび)をば短しとて継ぐものか
鶴の脚(あし)をば長しとて切るものか
P.162(新潮日本古典集成31回 榎克朗から書き出す)
387 小鳥の様(よう)がるは
四十雀(しじゅうからめ) ひは鳥 燕(つばくらめ)
三十二相 足らうたる啄木(てらつつき)
鴛(をし) 鴨 そい 川に遊ぶ
P.162(新潮日本古典集成31回 榎克朗から書き出す)
そい=カワセミ
388 西の京行けば
雀 燕(つばくろめ) 筒鳥(つつどり)や さこそ聞け
色好みの多かる世なれば
人は響む(とよむ)とも 麻呂だに響まずは(とよまずは)
P.162(新潮日本古典集成31回 榎克朗から書き出す)
387 燕(つばくらめ)
388 燕(つばくろめ)
『梁塵秘抄』鳥合わせ【烏は見る世に色黒し 鷺は年は経れ(ふれ)どもなほ白し…】など
只今読んでいる途中の
『梁塵秘抄』
新潮日本古典集成31回 榎克朗、
日本詩人選22 西郷信綱
(新潮日本古典集成31回 榎克朗から書き出す 以下省略)
鳥合わせ
386 烏は見る世に色黒し
鷺は年は経れ(ふれ)どもなほ白し
鴨の頸(くび)をば短しとて継ぐものか
鶴の脚(あし)をば長しとて切るものか
P.162(新潮日本古典集成31回 榎克朗から書き出す)
387 小鳥の様(よう)がるは
四十雀(しじゅうからめ) ひは鳥 燕(つばくらめ)
三十二相 足らうたる啄木(てらつつき)
鴛(をし) 鴨 そい 川に遊ぶ
P.162(新潮日本古典集成31回 榎克朗から書き出す)
そい=カワセミ
388 西の京行けば
雀 燕(つばくろめ) 筒鳥(つつどり)や さこそ聞け
色好みの多かる世なれば
人は響む(とよむ)とも 麻呂だに響まずは(とよまずは)
P.162(新潮日本古典集成31回 榎克朗から書き出す)
387 燕(つばくらめ)
388 燕(つばくろめ)
8月28日収穫のゴーヤ
ゴーヤ、豊作(こうりゃ、豊作)
まんが日本昔ばなしOP
ゴーヤ、ごちゃごちゃ しなさんなぁ~
ニッポン、サンボン ヨンホン
…計6本
本日のゴーヤの収穫なりぃ
我が家はただいま、ゴ-ヤ・ガーデン
なんだか幸せ
今日もゴーヤ料理を一品追加致しまするで、ごじゃりまする。
8月28日収穫
8月27日収穫
ゴーヤの皆さん
それぞれお顔が違いまする。
映画 『喰女-クイメ-』
二人で大阪へ。映画を見に行く。
題して、『喰女-クイメ-』
写真はドラえもんの目
『喰女-クイメ-』チケを鼻であしらっている訳ではない。
ましてドラえもんの目がチケットをむしゃりんこ、喰目しようとしている訳ではない。
クイメは喰女であって、喰目にあらず。
映画『喰女-クイメ-』は筋書きはほぼ想像できた。
だが、『真四谷怪談』と劇中劇と現実がどのように表現されているかに期待を寄せていた。
思っていたように、現実と虚構が入り乱れる。
加えて、『真四谷怪談』。マイコさんが演じたれた役柄に、『色彩間苅豆 (塁 かさね)』(四代目鶴屋南北作)が見え隠れする。
どうもいけない。
女と怨念を描いたと言っても過言ではない「岩(いわ)」と「塁 (かさね)」と「菊(きく)」は、切っても切れない運命共同体的なイメージが書く作品をさまよい、怖さを増す。
数年前、海老蔵さんが松竹座の風呂で足を怪我されて仁左衛門丈が代役となり三度見た『女殺油地獄』を思い浮かべる。東京で海老蔵さんがけんかされた。
顔を陥没されると行った事件に巻き込まれられた怖さが『真四谷怪談』に、『喰女-クイメ-』に加わって、一種独特の怖さを増していた。
また、女としての性
数種類のおびただしい数の薬をカプセルから取り出す。両手で薬ををついばみ、間を置かず無表情で口に運ぶ。
煮沸消毒する多くのフォーク類は熱湯の中で、あがき狂う。
その凶器を風呂場に持ってゆき 云々。後は書くまい。
ここで、一度目の絶えきれない怖い場面が電気のように走り、身を固くして、身震いした。
映画を見ている間、怖さは続く。
風を使い、明暗を使い、形や蔭の錯覚で恐怖に陥れられた。
日本の怪談映画や舞台には【幽霊の正体見たり枯れ尾花】的な技法が巧みに行かされるが、『喰女-クイメ-』も例外ではなかった。
井上円了の説くお化けの正体なども、まさしくそれで、怪談には今もその手法が用いられ近年では諸外国によって日本の考える怖さが認められた事も、記憶として残っている。
ところで『喰女-クイメ-』は劇中劇の舞台と舞台を見るスタッフ側の空間に強く魅かれた。
登場しすぎる回り舞台は現実を呼び起こし、いい意味合いを持っていた。
根岸季衣さんが舞台を見るスタッフ側におられると、怪談は劇中舞台からスタッフ席に冷たい空気が流れ込む。
根岸季衣さんの存在は大きく、この映画に無くてはならない女優であった。
気のきいた劇中劇の舞台美術だと思われたのは、乳母の根岸季衣さんがおあし(ムカデ)の提灯を下げ、伊藤梅( 中西美帆)宅にイエモンを連れて行く場面。
伊藤梅( 中西美帆)宅ではおびただしい数のムカデを描いた行灯や切れや茅が目を見張る。
光の灯る提灯の配置は動きがあって良し。
また、京都の化野のイメージを強調する。
またムカデそのものの存在も 時には吉祥、時には不吉というように、両方の意味合いがいわれる。
吉祥と不吉をさまようムカデのイメージは、境界をさまよう人間と幽霊の中間のようで、怖さを増す。
多くの足が強引に生きた人間をあの世に落としめると行った恐怖館をも植え付ける。
ムカデの行灯の、化野のイメージは他にも何ヶ所かあった。
この場面と前後するが、女のマンションのドレッシングなどのビン類。
これははじめは遠巻きに人が見ているようであり、事件が起ってから後はクローズアップされ、その数も増え、墓場のようであった。
マンションの他はスタッフ側の席の空間。
各机や椅子にかけられたビニールは人が座った背丈で、井上円了の理論を思い浮かべる…などと悠長な事は言っていられない。何しろ怖い!と思って間もなく、殺されたはずの後藤美雪(柴咲コウ)が民谷岩のイメージを借りて座っている。
マイコさんの演じられる倉田加代子役が自然体であり且つ怖かった。
この淡々とした怖さは根岸季衣さんに通じる所があったように思う。
特徴的な歩行は「塁 (かさね)」を通じて、これからおこるであろう「岩(いわ)」の悲劇を思い起こさせた。
映画では按摩の女に対する誘いが弱い。本映画では、存在すらみじめであったと考える。
完全に目が見えない按摩は岩を美しい女性と思い込んで強姦した。
これは内容的に考えて、少しもったいないような気がしたのは、わたくしだけであろうか。
岩と按摩は不義密通の罪に陥れられて、戸板の表と裏につり下げられる。
歌舞伎ならば戸板返しと言った所か…(笑)
色々な手法を試み観客を楽しませる歌舞伎は捨てがたい技法を持っている。
現実と虚構の世界を行き来する映画に仕上げるためには余分な所は削ぎ落としたという訳であろう。
楽屋入り口の札は楽屋入りすると名は表替えされる。
この映画では楽屋入り口の札さえもがあの世とこの世の境界線であり、死の世界は生きているわたくしたちの身近な所にもゴロゴロと存在する事を知る。
そう考えると
何もかもが、おそろしやぁ~、おそろしやぁ~
なんまいだぁ~、 チン
喰女-クイメ-
喰女-クイメ-
Over Your Dead body(KUIME)
監督 三池崇史
脚本 山岸きくみ
原作 山岸きくみ
『誰にもあげない』
製作 遠谷信幸
製作総指揮 中沢敏明
出演者 市川海老蔵
柴咲コウ
伊藤英明
中西美帆
マイコ
根岸季衣
勝野洋
古谷一行
音楽 遠藤浩二
撮影 北信康
編集 山下健治
製作会社 映画「喰女-クイメ-」製作委員会
配給 東映
公開 2014年8月23日
上映時間 94分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示
『喰女-クイメ-』(くいめ、Over Your Dead body(KUIME))は、三池崇史監督による2014年の日本映画である。第39回トロント国際映画祭のVanguard部門(技術や文化、セクシュアリティー、あるいは映画それ自体の可能性を広げた作品をセレクションしていると言われる部門)に正式出品され上映が予定されている[1]。
有名女優、後藤美雪主演で企画された舞台『真四谷怪談』。恋人の美雪の口添えで見事に伊右衛門役を射止めた売れない俳優の長谷川浩介だったが、浮気癖で優柔不断な性格が災いして共演者の朝比奈莉礼や美雪の付き人の倉田加代子にまで手を付けてしまう。浩之の浮気に気づきながらも彼を受け入れようとする美雪と不貞の限りを尽くす浩介の現状が『四谷怪談』の岩と伊右衛門のそれぞれの役と一致していくことで、次第に二人は役に異常なほどにのめり込んで行き、芝居と現実との区別のつかない狂気の世界へ陥っていく。
キャスト
長谷川浩介/伊右衛門 - 市川海老蔵
後藤美雪/民谷岩 - 柴咲コウ
鈴木順/宅悦 - 伊藤英明
朝比奈莉礼/伊藤梅 - 中西美帆
倉田加代子 - マイコ
堀内みすづ/乳母槙 - 根岸季衣
尾形道三郎/民谷又左ェ門 - 勝野洋
嶋田貫二/伊藤喜兵衛 - 古谷一行
スタッフ[編集]
監督 - 三池崇史
企画 - 市川海老蔵、中沢敏明
原作・脚本 - 山岸きくみ『誰にもあげない』(幻冬舎文庫)
製作 - 遠谷信幸、遠藤茂行、木下直哉、Hengameh Panahi、奥野敏聡、任一万
共同製作 - 厨子健介、千野毅彦、谷澤伸幸
プロデューサー - 坂美佐子、前田茂司、谷澤伸幸
ラインプロデューサー - 小松俊喜
キャスティング - 北田由利子
音楽 - 遠藤浩二
撮影 - 北信康
照明 - 渡部嘉
美術 - 林田裕至、佐久嶋依里
録音 - 中村淳
装飾 - 坂本朗
編集 - 山下健治
音響効果 - 柴崎憲治
CGIディレクター - 太田垣香織
衣裳・ヘアメイクデザイン - 柘植伊佐夫
スタイリスト - 前田勇弥
助監督 - 渡辺武
制作担当 - 堀岡健太
制作 - セディックインターナショナル
制作プロダクション - オー・エル・エム
制作協力 - 楽映舎
配給 - 東映
製作 - 2014映画「喰女-クイメ-」製作委員会(幸助、セディックインターナショナル、電通、東映、木下グループ、CELLULOID DREAM、オー・エル・エム、上海鵬錦影視文化)
おまけの写真
天王寺 アポロシネマにて 『ルパン三世』(小栗旬)
天王寺 アポロシネマにて 「ぼく、ドラえもんです。」
ゴーヤ
ここにきて、ゴーヤが毎日収穫できる。
今朝も大きいものから小さな物まで入れると、五個穫れた。
八株のゴーヤの蔓には、まだ何十個のゴーヤチャンプルならず、ゴーヤプラプラ
整列
一
二
三
四
五
六
六はたった一個のミニトマト
あまりにも貴重すぎて(笑)、都麻呂(とまろ)と呼ぶ事にした。
ところで
整列
一
二
三
四
五
昔は軍隊ものの小説で、このような表記でページを稼いだ作品があったという。
小説家にとってアイデェアが浮かばない場合の苦肉の策であろう。
整列ぅ~
横に並べ
一
二
三
四
五
整列ぅ~
縦に並べ
一
二
三
四
五
ぜんたぁい、止まれ(都麻呂 とまろ)
一
二
三
小説家のページ稼ぎに触れながら、今朝は私もこの方法でブログを書いた安直さをお許し下さい。
(写真は 錦里古街のオカリナ楽器店)
91: 『妖怪学入門』阿部主計著
記録だけ 2008年度 1冊目
『妖怪学入門』雄山閣BOOKS 19 阿部 主計(あべ かずえ) 昭和62年6月20日第1版
2008年1月に読了済みの『妖怪学入門』雄山閣BOOKS 19を再度読み始める。
また途中だが、民俗学や伝統芸能に多少興味のあるわたくしにとっては、のめり込む程に面白い。
時間を経た今、再読するのは有意義だと感じる。
先日中間報告をかねて記録した『梁塵秘抄』新潮日本古典集成31回 榎克朗、日本詩人選22 西郷信綱
こちらの2冊は家の本なので、線引きしながらじっくりと読み進めている。
本は楽し☆
今回も中間報告にて失礼申し上げます。
2008年1月記録 『妖怪学入門』 阿部 主計(あべ かずえ)著
雄山閣BOOKS 19
著者 阿部 主計(あべ かずえ)
昭和62年6月20日第1版
昭和62年7月5日第4版
200ページ 2200円 +税
簡単な、以前の記録 ▼
先日から読んでいた『妖怪学入門』 を読了。
我ながら丁寧に読み込んだ物だと思う。
前回読んだ 『日本史 怖くて不思議な出来事』 に続いて、能楽や歌舞伎、神楽などにもある内容が色々と記されていた。
どうも民俗学と芝居とは、切っても切れぬ仲らしい。
P.7の「ぬし」に興味深い一説があるので、一部のみ 記録しておこう。
・・・・・・人間は、いかに心霊の存在を理論的?に信じても、感覚的にはっきりと実見し、認識しなければ安心できない。そこで、神に仕え、神に通ずる役目の者が、いわば神様の代理人として、その形を見せ、悪霊をやっつける演技をなす。簡単にいえば、神楽の始まりであり、演技の源である。それは日本武尊(やまとたけるのみこと)の熊襲(熊襲)退治のような活動的場面にもなったが、一面、問答(仏教輸入以降の呼称だが)という、理論闘争の形となって、根強く残った。そのゆえんを説明していては限りがないし、本稿の目的とはほとんどかかわりがないので省略するが、この神と地霊の対立の形が、わが国の舞台芸術の基本のひとつとなって、‘勧進帳’の弁慶と富樫、それに二人組の漫才のやりとりまでその面影をとどめている。そのなれ合いの形が芝居ではなく、真剣な競技になってしまったものが相撲であって・・・・・・・・。横綱は、しめなわ、すなわち神域のしるしで、手数(てずり)入り(横綱の土俵入り)は神が、土地の霊が荒れださぬように地を踏みしめる、いわゆる地鎮祭の形である。・・・・・・・・・。
歌舞伎などのなじみの演目が次々に書き出され、草紙の絵や浮世絵なども多く載せられ、非常に面白かった。
内容も深く、結構読み応えのある一冊。
貸していただくのではなく、手元においてもう一度読みたい本。
91: 『妖怪学入門』阿部主計著
記録だけ 2008年度 1冊目
『妖怪学入門』雄山閣BOOKS 19 阿部 主計(あべ かずえ) 昭和62年6月20日第1版
2008年1月に読了済みの『妖怪学入門』雄山閣BOOKS 19を再度読み始める。
また途中だが、民俗学や伝統芸能に多少興味のあるわたくしにとっては、のめり込む程に面白い。
時間を経た今、再読するのは有意義だと感じる。
先日中間報告をかねて記録した『梁塵秘抄』新潮日本古典集成31回 榎克朗、日本詩人選22 西郷信綱
こちらの2冊は家の本なので、線引きしながらじっくりと読み進めている。
本は楽し☆
今回も中間報告にて失礼申し上げます。
2008年1月記録 『妖怪学入門』 阿部 主計(あべ かずえ)著
雄山閣BOOKS 19
著者 阿部 主計(あべ かずえ)
昭和62年6月20日第1版
昭和62年7月5日第4版
200ページ 2200円 +税
簡単な、以前の記録 ▼
先日から読んでいた『妖怪学入門』 を読了。
我ながら丁寧に読み込んだ物だと思う。
前回読んだ 『日本史 怖くて不思議な出来事』 に続いて、能楽や歌舞伎、神楽などにもある内容が色々と記されていた。
どうも民俗学と芝居とは、切っても切れぬ仲らしい。
P.7の「ぬし」に興味深い一説があるので、一部のみ 記録しておこう。
・・・・・・人間は、いかに心霊の存在を理論的?に信じても、感覚的にはっきりと実見し、認識しなければ安心できない。そこで、神に仕え、神に通ずる役目の者が、いわば神様の代理人として、その形を見せ、悪霊をやっつける演技をなす。簡単にいえば、神楽の始まりであり、演技の源である。それは日本武尊(やまとたけるのみこと)の熊襲(熊襲)退治のような活動的場面にもなったが、一面、問答(仏教輸入以降の呼称だが)という、理論闘争の形となって、根強く残った。そのゆえんを説明していては限りがないし、本稿の目的とはほとんどかかわりがないので省略するが、この神と地霊の対立の形が、わが国の舞台芸術の基本のひとつとなって、‘勧進帳’の弁慶と富樫、それに二人組の漫才のやりとりまでその面影をとどめている。そのなれ合いの形が芝居ではなく、真剣な競技になってしまったものが相撲であって・・・・・・・・。横綱は、しめなわ、すなわち神域のしるしで、手数(てずり)入り(横綱の土俵入り)は神が、土地の霊が荒れださぬように地を踏みしめる、いわゆる地鎮祭の形である。・・・・・・・・・。
歌舞伎などのなじみの演目が次々に書き出され、草紙の絵や浮世絵なども多く載せられ、非常に面白かった。
内容も深く、結構読み応えのある一冊。
貸していただくのではなく、手元においてもう一度読みたい本。
映画 『花より男子ファイナル』
2008年 井上真央、松本潤、小栗旬、松田翔太、阿部力、加賀まりこ
2008年の映画『花より男子ファイナル』を見たよ☆
「ありえないっつぅの!☆」
と、内心叫びながら、にたにた見ていたよ。
私も随分齢を重ね、おばちゃん真っただ中になったもんだな。
若い頃ならこっぱずかしくって、まともに見られなかったのに。
今では「うひゃひゃ うひょひょ」と、見ているよ。
思えば遠くへきたもんだ…と、くりゃ。
出演井上真央、松本潤、小栗旬、松田翔太、阿部力、西原亜希、佐藤めぐみ、加藤夏希、佐田真由美、深田あき、松岡恵望子、デビット伊東、鶴見辰吾、佐々木すみ江、加藤貴子、冨浦智嗣、小林すすむ、石野真子、北大路欣也、AKIRA(EXILE)、藤木直人、加賀まりこ ほか
FacebookTwitter
来月放送HDアイコンについて
日本中にブームを巻き起こした人気TVドラマ「花より男子」シリーズ。原作は1992~2004年まで「マーガレット」に連載された神尾葉子の伝説的少女コミック。キャストはTVドラマ版と同様にヒロイン・牧野つくしを井上真央、“F4”のメンバー、道明寺司を松本潤、花沢類を小栗旬、西門総二郎を松田翔太、美作あきらを阿部力が演じた。今回の映画はドラマ「花より男子2~リターンズ~」から4年後、つくしが大学卒業を控えたころの物語。原作にはないオリジナルストーリーと、ラスベガス&香港など世界中を駆け巡る壮大なスケールも見どころだ。2008年公開時は、再び日本中に“花男”旋風を巻き起こし、最終的に興行収入は77億円超える大ヒット作になった。まさに、シリーズ最後にふさわしい、絢爛豪華な完結編!
【ストーリー】
道明寺司(松本潤)から牧野つくし(井上真央)への感動的なプロポーズから4年。司はつくしとの婚約を全世界に向けて発表。そして、結納の席で、つくしは司の母・楓(加賀まりこ)から婚約の証として、推定100億円ともいわれるティアラ“ビーナスの微笑”を贈られる。しかしその夜、ティアラは何者かによって奪われてしまった。こうして、つくしと司は“ビーナスの微笑”を取り戻すため、世界中を駆け巡ることに…。
番組基本情報
制作年 : 2008年
全話数 : 全1話
制 作 : 「花より男子ファイナル」製作委員会
プロデューサー : 濱名一哉、瀬戸口克陽、三城真一
ディレクター・監督 : 石井康晴
原 作 : 神尾葉子
脚 本 : サタケミキオ
主題歌 : One Love
歌 手 : 嵐