赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

継続すると言う事は大切ですね

2012-08-27 17:55:04 | 日記
 昨夜の南越谷阿波踊りは大盛況でした。
 今回で28回連続しての開催ですね。
 難しい季節なのに一度の中止も無く。

 企業のメセナ活動と言いますと、どこかのイベントの冠などは多いんですが。
 お金を出すだけの簡単なメセナ活動は多いんですが。
 それでも継続は難しいんですね。

 南越谷阿波踊りは資金だけの問題でなく、地域や行政を巻き込み皆が故郷づくりにまい進できる 事が難しいのですが。
 それが見事に調和しているのです。
 重ねて申し上げますが、これは井戸を掘った前職の創業者の情熱の結果なのだと。

 そんな風に思いますが。
 赤カブ不動産屋も新たな仕事をして3年を経ましたが。
 会社が継続する事は大切。
 志や使命を継続して持っている事はもっと大切と、そんな風に思いますが。
 厳しい世間にもまれながらも大切な事はぶれずに仕事をしていきたいものです。

 その継続が大きな力になるんだと、南越谷阿波踊りを見ると力が湧きますね。 今日も色々ありましたが良い一日でした。
 更に明日も面白くしたいものです。
 南越谷阿波踊りのスタッフ、地域の皆様、踊り手の皆様ご苦労様でした。

 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南越谷阿波踊りに行ってきました

2012-08-26 22:24:30 | 日記
 南越谷阿波踊り最終日。
 4時半頃、南越谷駅に着いたらもう賑わいが。

 写真が上手く撮れないのですが載せてみます。
 雰囲気だけでも味わってください。

 
 徳島からの招待連、天保連 
 
 徳島からの招待連、阿呆連

 
 関係の会社の屋上がビアガーデンに。
 丁度夕日が。

 阿呆連の女性踊り
   
 
 
 9時ぴたりと踊りが終わり、後片付けが。

 今日は6か所も廻りました。
 御挨拶しようと思っていた方々にはお会いできました。
 行く先々でビールを飲みましたが、暑くてすぐ汗に。
 最後は中央本部のテントに。
 主催者の会社のトップと並んで見物。

 丁度そこに著名な経営コンサルタントの神田昌典さんが。
 御挨拶を。
 赤カブ不動産屋の事務所は住宅、不動産専門の販売促進を業としていますから、勉強させて頂 いてます。
 中でも「非常識な成功法則」は若い方々に読んで貰いたいですね。

 今日も大変良い日でした。
 明日から又ワクワク、ドキドキの一週間にしたいものです。
 どうぞ宜しくお願い致します。
 
人気ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡々と仕事を

2012-08-25 21:53:41 | 日記
 午前は定例の打ち合わせをジョナサンで。
 一件不動産を見て浦和の事務所へ。

 浦和の事務所で来週の取引の準備とファイリングを淡々と。
 浦和でもイベントが。
 パルコの前が賑やかでしたね。
 北浦和でも大宮でもお祭りですね、今日明日は。

 今日明日は南越谷の阿波踊りには敵いませんでしょうね。
 阿波踊りが始まった当初は各地域で盆踊りが開催されてました。
 南越谷阿波踊りとかち合いましたが、南越谷に人出が出るようになると盆踊りは日程を変更し て行ったんですね。
 今や越谷の夏の風物詩となりましたが。

 そんな周りも関係なく淡々と仕事を。
 そんな中、事業再生コンサルのYさんから連絡が。
 越谷の土地が売れるものか教えてと。

 メールで所在地を頂きましたが。
 市街化調整区域の土地で住宅に利用するにはハードルが高く、価格も難しいんです。
 商品にするには一捻り必要な。
 仕事になるかどうかは分かりませんが、またまた難しい、初めてのケースで勉強になりますか ら、きちっと調べませんと。

 それとYさんの仕事ですから、事業再生絡みでしょうからこの土地の売却が肝かもしれません からね。
 それにしても不動産関係は関連が広範囲で深いですね。
 新米不動産屋でなくとも理解できない連中も多いでしょうね。

 明日は南越谷へ。
 何人か来ますので、流し踊りのほか、舞台踊りの素晴らしさも見て頂く予定なんです。
 皆さんも南越谷に足をお運びください。
 赤カブ不動産屋も5時頃から行ってますが。

 今日も良い一日でした。
 ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々と重なりますね

2012-08-24 17:31:27 | 日記
 来週末に決済がありその準備で今週はあちこちに。
 特に仕入れの決済についてはその準備がいろいろと。

 盆前に解体が終了したんですが。
 給水、排水系の工事が月曜に始まり今日で目途が。
 なにせ購入の土地に隣地の給水管、排水管、雨水管ですからね。
 纏めるまでも大変でしたが、その工事も。
 月曜も今日も道路のう回路に難点が。
 少し周りにはご迷惑をお掛けしましたが。
 まあ、事故も無く良かったんですが。

 その上、昨日一部の土地の登記済書が無い事が判明。
 パスポートや免許書も無いと。
 今日市役所で住基カードを申し込み、来週には手に入る事に。

 何か一年もかけ、問題を解決し、苦労したものですから売るのが惜しくなりますね。
 でも問題のある土地を解決したんだから、安くは売らないよという気持ちになりますね。
 土地の品質を上げ、磨きそして売却するのが仕事ですからね。

 それにしても購入する時には重なるものですね。
 3件の購入が続いてしまったんですね。
 問題も次から次と重なります。

 こんな短期間で色々と勉強出来ましたから、ありがたい事です。
 次につながり、どんどん仕事できますから。

 今週末は南越谷阿波踊り。
 天気も心配無し。
 賑ってくれれば良いですね。
 今週も応援頂きありがとうございました。
 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南越谷阿波踊りと東洲斎写楽の謎

2012-08-23 15:33:01 | 日記
 20年も前の事なので記憶違いがあればご容赦を。

 20年以上前、阿波踊りを南越谷で始めた創業者とともにロスへの機中。
 赤カブ不動産屋はサンデー毎日を買って持ち込んでいました。
 当時米に興味があり、ハイブリット米の事が書いてありましたので。

 別のコラムに気になる記事が。
 江戸時代中期の浮世絵師、東洲斎写楽は誰だと。
 徳島の能役者、斉藤十郎兵衛ではないかと。
 亡くなった後に千住で火葬にされ、その骨は越谷の法光寺に埋葬されていると。
 徳島と越谷は歴史の縁で結ばれていると。 そして今、南越谷で徳島の阿波踊りを開催されているのが、徳島出身の住宅会社の社長である  と。徳島と越谷の縁が書かれていました。
 創業者に尋ねましたが、取材はされていなかったように記憶していますが。

 この事を越谷市役所に尋ねましたが、知る限り、この事を知っている方は市役所にはいませんで した。
 勿論、謎の浮世絵師東洲斎写楽については諸説がありますが、通説では徳島の能役者、斉藤十郎 兵衛だと言われています。

 越谷に徳島の阿波踊りを。
 一見関係が無いように見えますが、そこには歴史の縁があるんだと。

 今週末南越谷阿波踊りが開催されますが、こんな事を思い出させました。
 今日も応援頂きありがとうございました。
 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする