つれづれノートを読んでいると、親だってニンゲンだしなぁ。としみじみ思う。
たとえばわたしは、キョーちゃんが畳のうえでおもらしをしたとき、妙に冷静なときもあれば、キリキリと怒りがこみあげてくることもあるし、
たとえばキョーちゃんが晩ご飯のときに集中して食べないことも、気長に待ってあげられる日もあれば、イライラして仕方ないこともあって、
いつもその「気分のムラ」をうしろめたく思いながら過ごしているから。
でもわたしは、親子関係も人間関係だから、わたしの感じるうしろめたさが大事なんだろうなぁとも感じています。
こんな客観性も、たぶん、人生には必要。
たとえばわたしは、キョーちゃんが畳のうえでおもらしをしたとき、妙に冷静なときもあれば、キリキリと怒りがこみあげてくることもあるし、
たとえばキョーちゃんが晩ご飯のときに集中して食べないことも、気長に待ってあげられる日もあれば、イライラして仕方ないこともあって、
いつもその「気分のムラ」をうしろめたく思いながら過ごしているから。
でもわたしは、親子関係も人間関係だから、わたしの感じるうしろめたさが大事なんだろうなぁとも感じています。
こんな客観性も、たぶん、人生には必要。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます