古壺が元気ないです;;
寝てばかりなのはいつもの事ですが、ピーが続いています。
おまけに、さっきこんなものを吐き出しまして、
・・・?
ウゴイテル・・・?
・・!虫っ?
ひョえぇぇえぇええ☆
回虫博物館とか、結構好きではありますが、
目の前に現物が現れた日にゃぁあ;;☆
とりあえず虫にはご臨終いただいて、と。。。
ユキノシタでも煎じて飲ませればいいのでしょうか?
観光協会主催の料理教室に、三宅のお寿司屋さんが講師でいらして、
お刺身の作り方や、すし飯の作り方を教えて下さいました。
御蔵で用意されたお魚が、カンパチ、カツオ、ミツボシ、アオダイ、メダイ。
イカ、マグロ、エビは持参して下さった模様。
早速、すし飯の作り方から、教えていただきます。
米一升に、酢1合、砂糖110g、塩55g
ほほぉ。。。
ちなみに私は、酢が強いお寿司が好きなので、いつも米三合に半カップの酢を入れています。
合わせ酢の味をみせて頂くと。。。
あれ?すべての味が濃いような???
砂糖は白砂糖、塩は御蔵の漁協のもの。
この味の濃さは、どうやらお酢が原因?な、模様。
今日お持ちになったのは、ミツカンの「白菊」とやらだそうですが、
専門家専用で、一般家庭ではなかなか手に入らない代物だそうです。
また、魚を〆るには「魚酢」というのが(どうやら)あるらしい。
メモメモ。。。
洗ってザルにあげた米を炊き、すし酢を合わせます。
三升はゆうに入ろうかという飯台に二升のご飯を入れ、
すし酢を合わせ、広げながら手早く冷まします。
この飯台は、昔の日本の風俗画によく出てくる大きなタライくらいの大きさです。
しゃもじも大きい!
茹でエビ、魚、イカの下ごしらえ、アシタバ炒め、煮魚、卵焼きの作り方。

料理屋さんで見ていて知っているつもりでも、活き造りの盛りつけ方など、結構目からウロ~コ。
いつも我流で、テキトーにやっていたので、スゴく勉強になりました。
・・・;;オボエテイラレルノカニ???
その後、
自分で握った軍艦(すし飯にぎっただけ)の上に刺身を乗せて、全種試食。
一時半から五時半過ぎまで、五時間ぶっ通しで、教えて頂き、
プロのにぎりをお土産に頂き、片付けて解散~☆
新参者の私は会員でないため受講料500でしたが、協会会員は無料。
。。。協会さん太っ腹~♪
おつかれさまでした♪美味しゅうございました♪
お刺身の作り方や、すし飯の作り方を教えて下さいました。
御蔵で用意されたお魚が、カンパチ、カツオ、ミツボシ、アオダイ、メダイ。
イカ、マグロ、エビは持参して下さった模様。
早速、すし飯の作り方から、教えていただきます。
米一升に、酢1合、砂糖110g、塩55g
ほほぉ。。。
ちなみに私は、酢が強いお寿司が好きなので、いつも米三合に半カップの酢を入れています。
合わせ酢の味をみせて頂くと。。。
あれ?すべての味が濃いような???
砂糖は白砂糖、塩は御蔵の漁協のもの。
この味の濃さは、どうやらお酢が原因?な、模様。
今日お持ちになったのは、ミツカンの「白菊」とやらだそうですが、
専門家専用で、一般家庭ではなかなか手に入らない代物だそうです。
また、魚を〆るには「魚酢」というのが(どうやら)あるらしい。
メモメモ。。。
洗ってザルにあげた米を炊き、すし酢を合わせます。
三升はゆうに入ろうかという飯台に二升のご飯を入れ、
すし酢を合わせ、広げながら手早く冷まします。
この飯台は、昔の日本の風俗画によく出てくる大きなタライくらいの大きさです。
しゃもじも大きい!
茹でエビ、魚、イカの下ごしらえ、アシタバ炒め、煮魚、卵焼きの作り方。

料理屋さんで見ていて知っているつもりでも、活き造りの盛りつけ方など、結構目からウロ~コ。
いつも我流で、テキトーにやっていたので、スゴく勉強になりました。
・・・;;オボエテイラレルノカニ???
その後、
自分で握った軍艦(すし飯にぎっただけ)の上に刺身を乗せて、全種試食。
一時半から五時半過ぎまで、五時間ぶっ通しで、教えて頂き、
プロのにぎりをお土産に頂き、片付けて解散~☆
新参者の私は会員でないため受講料500でしたが、協会会員は無料。
。。。協会さん太っ腹~♪
おつかれさまでした♪美味しゅうございました♪