去年の12月に観光協会主催のガイド講習会がありました。
内容は、
島嶼の自然保全
海域実習
エコツーリズム概論
安全管理
伊豆諸島の動物
自然環境概論
海洋生物と産業
伊豆諸島の植物
おおお!おもしろそう♪
カリキュラムの魅力に惹かれ、受講。
国立公園の自然保護の話や、火山島、幻の貝の話、
もちろん安全講習は講義と実技があり、
専門的な世界から、日常に生かせそうなモノまで、
かなり充実した四日間でした。
そして講習を受けたので、せっかくですからと、先日、
東京都公認のガイド申請をしました。
わりとすぐ、認定証が交付され、、、って、
この写真使うか?!
ま、それはよいとして。
実際お客さんを連れてのガイド業、今年は出来ません。
まだ見習いの二種なので、先輩方がガイドに行く際、同行させて頂く。
協会主催のモニタリングや勉強会に参加する。
など、経験を積まねばなりません。
エコツー推進体制まっしぐらの御蔵島ならでは、の取り組みですな~。
いままで足掛け13年、通ってはいてもナニも知らずにいた御蔵のいろいろ。
これを機に、みっちり勉強させて頂くこととしましょう♪
内容は、
島嶼の自然保全
海域実習
エコツーリズム概論
安全管理
伊豆諸島の動物
自然環境概論
海洋生物と産業
伊豆諸島の植物
おおお!おもしろそう♪
カリキュラムの魅力に惹かれ、受講。
国立公園の自然保護の話や、火山島、幻の貝の話、
もちろん安全講習は講義と実技があり、
専門的な世界から、日常に生かせそうなモノまで、
かなり充実した四日間でした。
そして講習を受けたので、せっかくですからと、先日、
東京都公認のガイド申請をしました。
わりとすぐ、認定証が交付され、、、って、
この写真使うか?!
ま、それはよいとして。
実際お客さんを連れてのガイド業、今年は出来ません。
まだ見習いの二種なので、先輩方がガイドに行く際、同行させて頂く。
協会主催のモニタリングや勉強会に参加する。
など、経験を積まねばなりません。
エコツー推進体制まっしぐらの御蔵島ならでは、の取り組みですな~。
いままで足掛け13年、通ってはいてもナニも知らずにいた御蔵のいろいろ。
これを機に、みっちり勉強させて頂くこととしましょう♪