御蔵島うつぼ記

うつぼとこつぼの島暮らし

つまみ食いには…;^^

2014-07-07 18:00:10 | 創作food?

昨日のタカベ、一晩氷で〆たものを今朝チルドで送りました。

お世話になっている方々へのお中元代わり♪

送ってみて驚くのが、案外タカベを知らないこと。

 

伊豆諸島の魚・・・ってー訳でもなかろうに・・・?

と、思いつつ調べたら、本州中部から九州辺りまで居るではないか。

 

学名 Labracoglossa argentiventris

英語名 Yellow stripe

 

うんうん♪

海の中見ると、群れの黄色が輝いている♪

何とも言えない物質感のアル黄色なんだよね♪

 

名前の由来的には

 

「タカ」は、漁村用語で「岩礁」の意。

「べ」は、「魚」をさす・・・と、ありました。

 他に「べ」がつく魚を探してみたけど、ナイ;;;

どなたか思いついたら教えてねm_m

 

スズキ目・イスズミ科、タカベ亜科

 

イスズミと同じなんだ、へぇ~。。。

タカベの内蔵は匂わないけどなぁ。。。

 

基本的には「塩焼きの魚」らしい。

 

塩焼きモチロン美味しいけれど、

刺身も棒寿司も美味しいよ~♪

 

とは言いながら、

 

結局ウチに残ったのは、網に突っ込み過ぎて外す時に壊れた個体5匹のみ。

こんなのは刺身も塩焼きも無理なので、捌いて叩いて丸めて揚げました♪

熱々ほふほふ♪

衣のコーンミールがぷちぷちと心地良い♪

 

今、土鍋をかけました。

ご飯が炊ける・・・まで!待つのだじょ~・・・;^^