昨夜は「島が水没するんじゃないか?!」と、思うほどの大雨が降ってましたが、
依然として雨ふりふりの御蔵島です。
大雨ヤメてホシイんだよね、ウチ雨漏りするんだからさーーー;;;
とは家、・・・違う。
とはいえ、直すの面倒臭くてそのままやり過ごしているうつぼ亭、
屋根やり直すとなると、ひっぺがさなきゃならないのでオオゴトなのだな。
「雨漏り、ヤバいんじゃないの?」
判ってるけどオオゴトはやりたくないのだな。
ソレはとりあえず置いといて。
先程「か」さんから電話。
「御蔵に居るの?!赤飯作ったから!カウンターに置いとくから!!」
♪ イタダキマす!♪
速攻でとりに伺いました。
「まったくもー居るんだか居ないんだかわからないんだからコノヒトは」
なんか言いながら、お赤飯と、アルミホイルに包んだかき揚げを下さる「か」さん。
「あれ?お店はお休み?」
「台風で三日休んだのよ。先祖祭りだし」
おお♪そういえば昨夜、太鼓が鳴っていたっけね。
御蔵は神道の島なので、お彼岸は行われず、そのかわり先祖祭りが行われます。
数日前から榊や花を用意し墓所を掃除して、
この日には榊を供える日、とか、この日の何時頃ご先祖さまを迎えにいく、とか、
いろんなことが事細かに決まっている、御蔵の行事のひとつです。
「餅拾いに行かないの?」
「や、描くよ。いつもサボってる皺寄せが来てるし;;;」
お礼を言って帰ろうとしたら、裏から「た」さんの声。
「ホネあるぞ」
!!!
頂いて行きまする!!!
一昨日、冷凍庫の古壺ストックが無くなり、にゃがにゃが苦情を言われていた所だったので、渡りに船 ♪
相変わらず、御蔵の魚はデカい!
・・・フエダイ・・・かな?
調べると非常に美味 ♪とある ♪・・・が、
数少ない身は古壺のモノなので、ホネから出たエキスがうつぼの取り分。
とりあえず、下処理して潮汁にしておく。
「昨日もでかいカンパチの頭があったんだけどな、居るか居ないかわからないから」
しもた〜;;;
なんどもなんども言われちゃうくらい居ないコトになっているんだな;;;コレが。
毎回思うけど、なんかがあって村民全員大避難とかあっても、置いて行かれちゃう可能性オオアリなんだよな;;;
仕方無いじゃん描いてんだから;;;
描いてると出掛けたくないのよよよよ〜T-T
雨の中、古壺はお出掛けチュー。
早く帰ってこ〜♪♪♪
帰ってきたらオイシイモノにゃよ〜〜〜〜♪♪♪