アルバイトをしました。
この二月、島では「玉石の道復活」の工事に着手しました。
資料館下、駐在所横の玉石の道から、都道を挟んで、ゾウ遺跡まで、らしいです。
ゾウ???
御蔵の地名は、面白いものがたくさんあります。
「ナコウ」「カンブリ」「オカドウ」「オデイロ」etc・・・。
「ゾウ」も、その一つです。
なかなか興味深く、由来を聞いてみたりしますが、なゾウ ;^^
さて、ゾウ遺跡とは?
「ゾウ」周辺からは、竪穴式住居、黒曜石の矢じりなどが出土しています。
それらから、御蔵島に最初に人が住んだのは、縄文時代、約6~7千年ほど前といわれています。
ぞうやら、いや、どうやら、その遺跡周辺を整備するようで、そのための玉石拾いだそうです。
さて、運ぶんですね?
で、おいくつほど・・・?
2500個?!
☆
ゴロゴロの浜を手頃な石を探し、歩きます。
見つけたら、運ぶ。
重い。。。
階段を、上る。
重い。。。。
昔からミクラの道は玉石の道~♪
車も無かった頃は、里までの道を人力のみで運んだハズ~♪
そうさ~がんばるのさ~♪
いくつだっけ?
・・・2500個?
あ~~う~~~☆
休憩が頻繁になります。
休んでは運び、運んでは休む。
・・・・・・・。「!」
あ、休んでるうちに寝てました;;
先輩の運んだ分も入れて、これでおよそ1000個。
結局この日、私が運んだ玉石は280個;;
おつかれさまでした~~~。。。
この二月、島では「玉石の道復活」の工事に着手しました。
資料館下、駐在所横の玉石の道から、都道を挟んで、ゾウ遺跡まで、らしいです。
ゾウ???
御蔵の地名は、面白いものがたくさんあります。
「ナコウ」「カンブリ」「オカドウ」「オデイロ」etc・・・。
「ゾウ」も、その一つです。
なかなか興味深く、由来を聞いてみたりしますが、なゾウ ;^^
さて、ゾウ遺跡とは?
「ゾウ」周辺からは、竪穴式住居、黒曜石の矢じりなどが出土しています。
それらから、御蔵島に最初に人が住んだのは、縄文時代、約6~7千年ほど前といわれています。
ぞうやら、いや、どうやら、その遺跡周辺を整備するようで、そのための玉石拾いだそうです。
さて、運ぶんですね?
で、おいくつほど・・・?
2500個?!
☆
ゴロゴロの浜を手頃な石を探し、歩きます。
見つけたら、運ぶ。
重い。。。
階段を、上る。
重い。。。。
昔からミクラの道は玉石の道~♪
車も無かった頃は、里までの道を人力のみで運んだハズ~♪
そうさ~がんばるのさ~♪
いくつだっけ?
・・・2500個?
あ~~う~~~☆
休憩が頻繁になります。
休んでは運び、運んでは休む。
・・・・・・・。「!」
あ、休んでるうちに寝てました;;
先輩の運んだ分も入れて、これでおよそ1000個。
結局この日、私が運んだ玉石は280個;;
おつかれさまでした~~~。。。