♪ 卯月の非日常 ♪

旅ブログです。主に海外と沖縄をご紹介。

2019 石垣島・那覇 「梅雨の四泊五日旅行・其の三 石垣島ホテル・ククル」

2019年06月20日 14時18分56秒 | 国内旅行記 沖縄

 

 

バス路線はわりとスムーズで、特にストレスもなく「ターミナル」まで辿り着きました。
降り立った瞬間、何とも言えぬ「繁華街臭」(ようするに生ゴミの臭い)がしたけれど、テンションが上がったままなので、華麗にスルー。

徒歩2分のところに「石垣島ホテル ククル」があります。
ビジネスホテルに+αされたような感じかな。

ここは去年泊まった「スカイククル石垣島」と同じ系列で、離島ターミナルから徒歩3-4分。
繁華街のど真ん中という好立地。
決め手はそれに尽きました。 

こちらはエントランスロビー(昼撮影)

フリードリンクサービス((10:00~23:00まで)
サンピン茶やハイビスカスティなど。 

アート作品が展示されていたりと、なかなか華やかな一階ロビーでした。

 朝食(バイキング)会場(6:30~10:00)

宿泊費にコミコミ。<これがありがたい

 部屋はご覧の通り、質素かつちょっと狭め。

ベッドはダブルサイズで、マットはしっかり固いタイプ。

小さなダイニングテーブルと椅子、クローゼット、ミニキッチン、PCデスク、テレビ、サイドテーブルが完備されていて、特に困ることはない。  

窓の外の景色は期待できず。(ビルの側面)

冷蔵庫には無料の水が二本。
後は好きに使ってよい。

 空気清浄機もフル稼動。

風呂はシャワールームと思えばこんなもんかな。
ソープの類いは備え付けで、どれも良い香りでした。
シャワーカーテンも臭くなかった!<よくある話

 このホテルの利点の一つとして、洗濯機、乾燥機があり、洗剤が常備されていること。
(洗剤は無料・洗濯機1回300円、乾燥機30分100円)
特に私たちが泊まった3階には「洗濯機・乾燥機・自動販売機・電子レンジ・製氷機」が揃っていて、とても便利でした。

宿泊期間中、毎日の様に主人が洗濯してくれたことに感謝。

問題は乾燥機の時間設定が難しいこと。(短かったら生乾き)
ま、これはどこでも同じですね。
出来れば一台「洗・乾一体型(ドラ洗)」が欲しかったな。


とにかく、このホテルに3泊します!

 

※ちなみに早割予約で37000円ほどでした

<其の四へ続く>


 


2019 石垣島・那覇 「梅雨の四泊五日旅行・其の二」

2019年06月20日 13時33分56秒 | 国内旅行記 沖縄

 

 

 大きなスーツケースはとっととANAに預け、チェックインを済ませました。
今回もまた、最前列の空席をゲットした主人はホクホク顔。
足元広々は理想ですからね。 

さて、小腹を満たすためやって来たのは、空港内にあるこちらの「ポークたまごおにぎり本店」さん。

店内にはこれでもか!と「スパム」が詰まれています。

 是非ともHPを覗いてみて下さい。
胃を鷲掴みにされるお写真と出会えますよ。

 スタンダードに「ポーたま」と「ゴーヤの天ぷら」をチョイス。

二個で788円(税込)でした。

巷にある手作りおにぎり屋さんのような優しい塩梅と温もり。
スパムも塩っ辛くありません。
なるほど・・・・普段は行列をなすと聞いていたけど、なんとなく解る気がする。
個人的には「人参しりしり」が気になっています。<絶対に旨い

徐々に混み始めたので、早々に退散。

次に向かったのはこちら「サンドウィッチハウス・グルメ」さんです。

 

 なんとなく懐かしい感じの喫茶店。
メインはもちろんサンドウィッチで、テイクアウトし機内で食べる事も出来ます。

で、私もテイクアウト。
1964年かあ・・・・私が生まれる13年も前にオープンしたのね。 

ご覧の通り、素朴な感じのサンドウィッチですが、味はホッとする昔ながらの美味しさで、ついつい手が伸びてしまいます。
マヨ加減もちょうど良かった。

結局、ベンチで全部食べてしまいました。


 

さて、制限エリア内にやって来ましたよ。

今回は当然のように入れるANAラウンジ。

出発ゲートの隣にあって便利でした。 

漆黒の玄関がいつも格好いい。 

 しかし、時間帯にもよるんでしょうけど、中に入ればすごい混雑。
羽田便が近いからか、サラリーマンの方を多く見かけました。 

まず全体的に狭い。これは絶対に寛げない。

聞くところによると、新しいANAラウンジが近々OPENするそうです。
少しくらい広くなるかしら?

窓からの景色はもちろん飛行機の離発着。

石垣島までビールを我慢しようと思っていたけれど、
あまりの混雑に飲まなきゃやってられない気分になり、一杯だけ頂きました。

美味しかった・・・・オリオンビール

沖縄の風を感じますね。(いや・・・前後左右サラリーマンだけども) 

そしてようやく搭乗時間を迎え、機内へ。 

ちょい古め?の機体でしたが、綺麗なお姉さん達のサービスはGOOD。
窓際の席から、整備士?のお兄さんがポイントまで徒歩でついてきてくれる様子をぼーっと眺めていました。

 空の色はどんどん変わり、いつの間にか晴れ間も見え、遠くの空は夕陽で染まっています。

 見事!これぞ自然の夕陽でした。

 無事、飛行機が飛び立つと、あっという間に石垣島の夜景が見えてきます。

ほんとあっという間なんです。
寝てる暇もない(笑)。

そういえば、機体が降下する時、気圧で耳がツーンとしますよね?
主人はその耳抜きが出来なくて、いつも嫌な思いをするんです。(ツーンとなったまま痛みがある)
で、こちらの「耳栓」を試してみたところ・・・・少しはマシになると判明し、毎回必ずこれを貰っています。

本来、自分の耳の形に合った耳栓を購入し、使用する方がいいと思われますが、
ない場合はスチュワーデスさんに尋ねてみて下さい。

 なんだかんだで、無事、「南ぬ島 石垣空港」に到着!

もちろん真っ暗です。

今回は市街地までバス移動。
約30分ほどかかりますが、大きな荷物を置けるスペースもあり、始発なので楽です。

※夜遅かった為、離島ターミナルには停車せず、「バスターミナル」が終着駅となりました。
(こちらのほうがホテルに近く便利だった)

 料金は一人片道540円。

詳しくはこちらへ。
http://www.azumabus.co.jp/localbus/

 

 

其の三へ続く>