日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

紅葉 黄葉

2014-10-20 07:42:59 | 日記
そこで神である主は、人をエデンの園から追い出されたので、人は自分がそこから取出された土を耕すようになった。(創世記3章23節)



今年の紅葉は早く進み、昨年は10月5,6日頃がナナカマド等が見頃でした。今年は9月25日だった様です。標高が高い所は既にナナカマドは無く、白樺の黄葉が見頃だったでしょうか。唯下の池ではまだウルシ等が美しく何とか紅葉が見れました。下の池から渋峠まで292号線を通り、標高が千mの差があります。









これ等は一池と琵琶池との間の散歩道です。白樺やウルシ、中にはもみじもあり、趣があります。多くの観光客やカメラマンが来てられます。







標高が高くなる程、紅葉から黄葉になり、植物も変るものですね。







高くなると白樺が群生してる場所もあり、見頃か少し過ぎたところでしょうか。多くの山々が丸い形で
多分太古には噴火があったのでしょう。





渋峠から少し西に進むと、標高が高く寒さも厳しいのだと思われます。積雪は2~3mとのこと。かん木も多いです。渋峠では下草が笹でしたが、ここではもっと低い植物です。丁度草紅葉でした。

この志賀高原では360度美しい。でも~飽いて来るのです。こんな美しい自然ですのに。人間も超美人の奥様と、またイケメンと結婚しても、美しさは飽きるのだ、と今頃納得しました。変なとこで。。。やはり心の繋がり、価値観、アガペーの愛が最終的に必要なのでしょう。しかし難しいものです。

最新の画像もっと見る